見出し画像

「死ぬときに後悔すること25」を読んで考える

人は最期を迎えるとき、何を思うのか。

よく聞くのは、仕事ばかりで家族と向き合ってこなかったとか、趣味を持っておけばよかったとかの言葉。

個人個人の思いや考えによるところが大きいものの、後悔のない人生にしたい。

そんな考えと、実際に多くの人が感じるのはどんなことだろうと思い手にした本書。

緩和医療医として1000人の死を見届けた著者が明かす25の事例。

これからの人生をどう生きていくかの気づきをもらえる一冊でした。


○自分のやりたいことをやらなかったこと

予定調和、空気を気にし過ぎる、相手のことを考えすぎて自分と向き合えていなかった。

僕も思うし、多くの人がこれに悩むのではないかなと思いました。

独りよがりでもいけないし、顔色を伺いすぎてもいけない。

やっておかないと自分に返ってくる、やりたいことを遠慮せずやっていくメンタルを養っていきたいです!

○感情に振り回されたこと

全てを否定的にとらえて過ごしても、残るのは後悔のみ。

不平不満は山のように出てくるけど、それにとらわれすぎると楽しくもないし、考えるだけムダな時間のようにも思う。

自分を俯瞰し、冷静に、一度きりの人生を楽しむ気持ちを忘れず持ち続けたいです。

○会いたい人に会っておく

いつまでも今という時間は続かない。

いつ自分が病気になるかもわからないし、相手もどうなるかわからないご時世。

最近、仕事や家族、自分の時間を優先し過ぎて友達からの誘いもよく断っている自分に気づきました。

誘ってくれることはありがたいことだし、行ったら行ったで楽しい時間でもあるから、今お互いが元気で会えているうちに会っておかないと、と思いました。

○哲学

個人的に哲学について(入門書ばかりですが)の本をよく読んでいるのですが、死を受け入れるためには自分なりの哲学を持っておくことが大切だそうです。

生と死の意味を自分なりに考えておくことで、戸惑う気持ちを落ち着ける。

僕のような浅い人間では、哲学とは勉強の一つであり、興味の対象の一つとして考えてしまうところもありましたが、哲学を学ぶ意味を見つけられた気がします。

○まとめると

今できること、やりたいことを今やっておくことが後悔しないためのポイントでした。

仕事に打ち込んでいるのなら、仕事に全力で向き合えばいいし、家族を大切にしたいと思えばそれもよし。

自分に正直に生きることが後悔しないための人生を送るコツ。

難しいのは重々承知であるけども、少しずつ実践して一度きりの人生を謳歌したい!

最期のときを、ありがとうで締めくくる人生にしたい。

本書を読んでそう思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。


おしまい。

#読書 #本 #毎日note #死ぬときに後悔すること25 #やりたいこと #読書感想文 #推薦図書 #読了 #生きる #哲学

この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?