見出し画像

#4「本当は...教えたくない...。受注してどうやって単価を3万円あげていくの?」

こんにちは!
先日パートナーのご両親とご挨拶して、さぁお酒飲むぞ!と思って乾杯を忘れて一人ごくごく飲んでしまったとくゆかです。
緊張してました。はい。許してください。
パートナーの父親は、ひいてました。ごめんなさい。以後気をつけますmm

さて今回は、
01:制作会社さんから受注した後の流れ(0→1達成目標向け)
02:単価の決め方(0→1→10向け)
03:とくゆか流・単価のあげ方(5→10向け)
おまけ:お仕事を引き受けるときに絶対やってはいけないこと(0→1向け)

の3本立てでお送りしま〜す!(サザエさん風)



01:制作会社さんから受注した後の流れ

0→1を達成を目標にしている方向け。

お仕事引き受けたけど、あぁぁぁぁ!不安すぎる。こええぇぇ助けて
当時私が思っていたことです。

初めてのことだからとにかく怖い。
ガチで怖い。

せめてこの記事を読んで、ふんふん。なるほど0わからなかったことが、10わかるようになれば幸いですm

🔸ざっくりな流れ
(1)面談で仕事をいただく
(2)業務提携契約書を結ぶ(ある場合とない場合がある)
(3)打ち合わせで、どんな要件かを確認する
(要件は、相手の要望を聞く。ホームページの構成は?とかコーディングだったら実装とか 今度詳しく説明します!)
(4)お見積もり(何気重要)
(5)案件を着手
(6)月末に請求書を制作会社に送る(絶対送るんだよ。送らないと振り込まれないよ〜!たまに振り込んでくれない←え?)

📗(1)業務提携契約書
私が現状仕事を引き受けたパターンは2パターンです。
ざっくりいうと、業務提携契約書があるかどうか

業務提携契約書は、内容にもよりますが、
・契約期間は、3ヶ月だからよろしくね!
・納期ちゃんと守らなかったら、その分の違約金は、払ってもらうからね!
・反社会勢力属してないよね?背中に竜が刻まれてないよね?(ごめんなさい)
・ちゃんとこちらが指示したことやるんだよ。よろしくね!

本当はもっとびっちり書かれてるけど、ざっとこんなもん。
だけど細かく書いてあるけどちゃんと読むことが必要!
なぜなら

自分に不利になることがたま〜〜〜に書かれてある!(絶望)OTL

実際にあった例
--規定は月100時間だからそれを超えた分は支払うことはしないからよろしくね
--追加の修正対応に関しては、そちらのミスだからぜ〜んぶ引き受けてね❤️
--振込手数料はとくゆか側で負担してね〜

よく契約書読まない人(私とか私とか私…)いるけど、ガチで読まないとまじで自分が苦しむことになるので絶対に読むこと。
わからなかったら先輩方にこれ大丈夫だと思いますかね?って相談することをお勧めします!

ちなみに私は、読まなかったせいで1日12時間労働した挙句、2週間でやばいと気づき辞退させていただきました。
(契約期間1ヶ月に対し、途中辞退してしまったのでその分稼いだ8万円は水の泡に・・・トホホ)


(2)打ち合わせ(およそ15分から40分くらい)
いつか「打ち合わせ編」でお伝えしますね✨

雑談して、制作会社さんが私に依頼したい内容を聞いて、概算でお見積もり出してます。

(3)お見積もり
ここが何気重要…
お見積もりを出しておかないと、先方から追加で、追加で、追加でってなったときに料金は追加料金なのか、提示された金額で引き受けるのかと問題になってきます。

ここから先は

4,617字 / 2画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?