見出し画像

ストアチャンピオンシップを終えて



ストアチャンピオンシップwithスタンダード

以前お気に入りのカードがプロモで配られると大騒ぎしていた記事から約1か月半、ついに本番の時がやってきました。


店舗王者を決めるため、プロモ版のルートワラ、ホロウワン、テキストレス復讐蔦を獲得するため、久々にスタンダードをしっかり練習していました。


今回使用したデッキはこちら

サンダージャンクションから追加された《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》がとにかく強かったので、こいつを軸にデッキを作成。最速3tキルも狙える、高速のアグロデッキ!!スゴイ!!!


この鳥イケメンすぎる



実際に回してみた感想としては、
「スタンでこんな速さのデッキが許されるのか・・・?最強では??」
と思う一方で、土地、クリーチャー、パンプスペルがバランスよく引けないとモタモタする。ハンデスと除去にめっぽう弱いという弱点も浮き彫りとなり、「黒が濃い現環境ではヤバくね?」という感想にいたりました。


一応下準備としてMTGアリーナで紙と同じデッキを組み、BO3でミシックランクまでは到達。
デッキ自体には手ごたえを感じつつも、メインから除去やハンデスが多い環境に不安を感じながらの大会参加となりました。



5/11 ストアチャンピオンシップinはまっちょ


初回の大会は毎週のように通っている《TCG&WARHAMMER はまっちょ》さん
普段はモダンを中心に店舗大会を行っており、スタンの大会はかなり久々。
常連の方々も久々に組んだスタンのデッキを持ち合い、「版図」や「世界呪ランプ」等と言ったプロツアーで多く見られた環境デッキとは装いが異なる構築が多く見受けられました。

肝心の試合結果はと言うと・・・


1回戦 ゴルガリミッドレンジ 〇××

2回戦 不戦勝

3回戦 青黒ポイズン 〇××

4回戦 赤単アグロ 〇××


1勝3敗で9人中7位!!

全然ダメじゃねえか


試合を振り返って、どの対戦も1戦目はわからん殺しの高打点が上手く決まって勝利できていましたが、2戦目以降のサイドで対策札を多くとられてからは思ったように動けずグダグダと長期戦になっては逆転できず負ける展開がほとんどでした。

要するに構築、プレイングともに甘かったです。はい。


何はともあれ目的の一つだった8位以内入賞を果たし、ルートワラとホロウワンをGET!!
さらに、店舗の方で各プロモカードを無限回収する旨を言っていたところ、
ありがたいことにトレードで大量に譲っていただきました👏

さらにさらには、本命のテキストレス復讐蔦までもトレードいただき感無量です。マジでありがとうございます。

圧倒的サイズ感、絶対4/3じゃない

この日はホクホクのまま帰宅、翌日の大会へ向けて英気を養いました。



5/1 ストアチャンピオンシップin天狗堂めがね店



2日目となる日曜はmtgも取り扱っている眼鏡屋さん『天狗堂めがね店』さんこちらの店舗は、リミテッドを中心にスタン、モダン、レガシー等幅広いフォーマットに取り組んでいます。


2大会目となるこの日は、先日の敗因を糧にプレイングを見直していきたいところですが、気になる試合結果は・・・


1回戦 青黒ポイズン ××-

2回戦 青白コントロール ×〇×

3回戦 赤白ヒロイック 〇×〇


結果 1勝2敗で8人中5位!! 

うーん負け越し・・・


1回戦に関してはつい先日当たった方とも再戦し、ラストファイナルリベンジマッチといきたかったのですが、お相手の方が一枚上手で見事に毒でKOされました。

3回戦ではまさかのミラー対決、
クリーチャーは目立ちたがり屋と巨匠を軸としていましたが、除去を数枚搭載しており、また一味違った構築でした。
結果1戦目で先行を取った自分が勢いそのままに押し切り、先行ゲーのマッチアップとなりました。これもミラーの宿命か・・・



完走した感想

戦績はパっとしませんでしたが、2日間久々にしっかりとスタンのデッキを回せて楽しかったです。

たまにはスタンも良いよね!と言う感想と同時に、次回以降はアグロやめてミッドレンジを握ります。虚無の時間が多すぎた。



最後にこの2日間で集まったプロモカードの合計はですが・・・


すごすぎ


テキストレス復讐蔦×1枚

ホロウワン×11枚

ルートワラ×12枚

となりました~~~

もう3デッキ組めるじゃん。
今組んでいるレガシーのマッドネスでは早速使用しています!!

いやー恰好いいね!
テキストレス復讐蔦も思ったより安かったので、ゆくゆくは通販などで集めていく予定です。


最後になりますが
プロモカードをトレードやご提供頂いた皆々様におかれましては、誠にありがとうございました!!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?