見出し画像

横串企画

間もなく、50歳を迎えるにあたって、最後の週末をブログやSNSを横串で横断しながら、足跡を残していこうかなと思います。思い付きの企画。とりあえず、はじめます。

というわけで、2024年4月20日。現在は、12:47。このあと、15時からカフカをテーマにした講演が東大であるようなのでそれに参加する予定なのだが。とりあえずまだちょっと時間があるので、ここで30分か40分くらい書いていこうと思います。横串なので、ここをホームの拠点にしつつ、いろいろな自分のネット上での居場所、つまりブログ系サービスやソーシャルメディアのプラットフォームなどを渡り歩いて、その都度、ここにそのURLを貼っていこうかな、と。自分のブログ、だいたいは把握しているはずなのだけど、もしかしたら辿っていく間に知らないものも出てくるかも。まぁとりあえず。

まずは、このnoteから。ほぼサービスインと同時に使い始めたので、10年前から使っていますね。公開中の記事は617記事。最初の頃はなんとなく普通にジャーナル的なブログと同様の使い方でしたけど、最近はまとめ的な記事などをよく書いてますかね。つい先日は、2024年第一四半期に訪れた富士塚などを含む、アーバンアルピニストの「登らない山登り」の活動を前編・後編の二つの記事にまとめました。

19歳の頃に「フリーライティング」に出会って、以降わりとこうやって頭の中で考えながら、いきあたりばったりに書き続けることが多かったりしますが。

と、noteの活用のもうひとつとしては、共同noteマガジンの「Edge Rank」に執筆陣のひとりとして参加していて、毎回共通のお題で記事を書いています。創刊したのは2014年7月で、私が参加したのは2018年7月10日配信の第487号から。以来、毎月書き続けています。今月の記事はこちら。1122号です。

エキサイトブログ「日曜アーティストの工房」

さて、noteでの執筆をいったんここでストップして、次にメインに使っている、エキサイトブログに移動したいと思います。2005年から書き続けているブログで、一応私のメインの投稿場所となっています。SNS等で投稿した内容なども、最終的にこちらにまとめたり。日常のアーカイブ的な感じです。

最初にちょっとだけ補足しておくと、もともとこのブログを選んだきっかけは、当時いくつかブログサービスを使い比べてみて、ここがCSSを使ったデザインのカスタマイズなどもできて気に入ったので。当時は、有料会員であれば広告は出なかったのですが、現在は一番高額なプラン以外は、スマホで鬼のように広告が出てくるので、このまま続けるべきか悩み中。そもそも、今どきブログサービスなんて、という風潮なのはわかっていますが。

現在の投稿記事数は、9543件。多分今年中に1万記事に到達しそう。というわけで、これからエキサイトブログの方に移動して、そちらで記事を書いてきます。あ、ここでいったんこのnote記事を公開します。(4/20 13:06)

(13:19)

さて、ただいま。エキサイトブログで、一本記事を書いてきました。そして、このnote記事を再び編集して、続きを追加していくと。こんな流れで、「横串」企画を進めていきますよ。いろんなブログやSNSをいったりきたりしつつ、足跡を残して、このnoteにまとめていく、と。

で、今書いてきたエキサイトブログの記事がこちら。

記事内に書いたように、次はアメブロへ。

アメブロ

サイバーエージェントのアメーバブログです。通常アメブロ。エキサイトブログで記事を書き始めるより以前に、2004年11月から2005年2月の間だけ、ここで合計40本の記事を投稿していました。当時から、週末の創作活動のレポートを含む、日常の雑記系ブログです。

その後も、一気に100本のネタ出しのブレストをしたい時などに活用しているので、なんだかんだで現在までに530本以上の記事をここで書いています。最近は、日常で感じた「ちょっとお得」なことをここに書こうかなと思いまして。何本か記事を書き始めたところです。ま、気まぐれにまたすぐ変えてしまうかもしれないですが。

アメブロは、モバイルからも投稿しやすいですし、一気にたくさんの記事を連続して投稿しまくる時などに、すごく使いやすいのです。というわけで、この後はまたアメブロの方に行って、記事を書いて、またここに戻ってくる、と。いったん時間的に、ここで止めといた方が良いかな。

現在、13:30。これからちょっと、出かけてきます。

外出中

さて、ここからは外出中。先ほどまでは、自宅の部屋でノートパソコンを使って書いてましたが。ここからはスマホを使って更新。アメブロのアプリを使って、記事を一本書きました。今、千代田線の電車の中で、湯島へ向かっています。

隙間時間にブログを書くことが多いので、エキサイトブログで書くときもモバイルから書くことがよくあります。しかし、下書きが溜まってくると、週末にコワーキングスペースやホテルに「カンヅメ」になってひたすら書くことも。もちろん、パソコンから書く方が早いですが、隙間時間の活用ならスマホからが便利。移動時間や、待ち時間が、素敵なブログ時間になります。面白かったイベントなど、その帰り道の電車の中でブログを書いてアップすることも。

この後、モバイルでブログを書く「モブログ」のお作法について、私の個人的なやり方をご紹介します。一旦ここで、記事を公開します。(14:10)

モブログのお作法

17時過ぎにイベント終了。会場にいる時から写真をInstagramにアップし、同期アップロードでFacebookにもアップした後、その投稿のコメント欄に文章を追記。

で、イベントが終わったと同時にそのFacebookの文章とInstagramの写真を組み合わせて、ブログを書く。

モバイル環境で撮影と写真の選定・加工と、文章の執筆までできると、例えば旅をしながらジャーナル的に記事を書けたりするので便利。

そんな感じで、帰りの電車。17:50。

ライブ配信

ぺんてるさんのクラウドファンディングで支援した「アートクレヨン」のYouTubeライブ配信が始まった18:00になったときに、まだ家に到着していなくてまずはスマホで視聴してました。家に着いたのは、18:15頃。配信では、「おじいちゃん先生」こと柴崎春通さんが、ゲストの山田五郎さんと一緒に猫の絵を描いています。というわけで、私も家についてから諸々準備して、ちょっと遅れてですけど描き始めました。さすが柴崎さん、アートクレヨンの扱いに慣れています。五郎さんも、上手だなぁ。私も、急いで下絵を描いて色を塗り、追いつきます。

完成した作品は、その場でXにアップしました。

ライブ配信中にアップしたので、画面の向こう側で山田五郎さんが「前田とまきさんなんて、トラみたいになってますよ。背景の描き方とかもすごいねこの人は」と、名指しでコメントをくださってとても嬉しい。リアルタイムのライブ配信ならではのコミュニケーションですね。

そんなこんなで、配信が終わったのが8時ころ。そこから夕飯を食べて、この記事の続きを書き始めて、今21:14です。さて、そろそろ横串企画に戻ろうかな。Instagramとか、XやFacebookなどもちらちらと更新していますが。そこらへんの使い分けについて少し書いていきます。

主なSNS

主要なSNSプラットフォームとして、XとInstagram、Facebookについて書いていきます。Xは、アカウントがいくつかありますが、一番古いアカウントは2009年8月頃に使い始めたようですね。メインのアカウントは、@tomakimaeda というアカウント。255フォロワー。投稿数は、この記事を執筆しているタイミングでは14,669ってなってますね。

もうひとつは、@kujimakoto っていう、もともとは超短編小説の作品を発表するためにつくったアカウント。メインのアカウントを差し置いて、一時期こちらをメインで使っていたので、ツイート数は43,512件。フォロワー数は、一時期6千人を超えていたのですが、今はだいぶ減って3,881人。

あとは、漱石くんっていう小説のネタをランダムにつぶやくっていうアカウントもあったのですが、TwitterのAPI変更で自動配信のプログラムが使えなくなってしまったので、そちらは最近は更新してないです。

Facebookを始めたのは正確にいつかは覚えてないのですが、今、今日の日付の過去の投稿を見てみると、2012年までさかのぼれるようなので、少なくとも12年前にはFacebookを始めていた、と。もうちょっと前からの気もする。Facebook上の友達の数は、1,264人。ほとんどが実際にお目にかかった人か、あるいはコロナ禍の期間中にオンラインで面識ができたひと。もともとは会ったことがある人限定にしていたのですが、コロナの期間中にそのしばりを少しゆるめて、オンラインで会った人も友達になるようにしました。

こう言うと、友達が多いように聞こえますが、現在の私のLINEアカウントの友だちは、3人です。妻と、実家の母と妹だけなので、友だちですらなく、身内ですが。しばらく、個人用のスマホを解約していて、ようやく昨年末に新しいスマホを購入していたのですが、以前使っていたLINEアカウントは復活できずにリセットになったので、友だちがいません。ただ、あまりLINEは使っていないので、今後もあまり友だちが増えることもなさそう。

で、Instagram。2011年1月に使い始めた時は、確かまだ日本語に対応していなかったはず。アプリがApp Storeに登場したのが2010年10月らしいので、結構早いタイミングから使っていますね。そのわりには、フォロワー数は726人と控えめですが。投稿数は、2.4万件となっていて、千の位から下は表示されないので正確には何件投稿したかわからず。もうひとつ、ステージング代わりに使っているサブアカも、2.1万件を投稿しています。

あと、最近出てきたのはThreadsですかね。Instagramと連動しているアカウント。2023年7月6日からはじめて、現在フォロワー数は263人。年始にホテルでカンヅメになっていたときに、このスレッド式のSNSは、ショートショートを書くのに良さそうだと、いくつか書いてみましたが。まだ使い方を模索中です。

先日、東京で開催された第二回のMeet Upに参加した、Bluesky。ここには、主に英語で「中銀カプセルタワービル」をテーマにした投稿をアップしています。PDSもAT プロトコルも、ましてやLexiconスキーマもわかりませんけれど、とりあえず楽しく投稿をしています。

あと、SNSと言えば他に使っているのは、mixiとLinkedInくらいですかね。mixiはSNSとはちょっと違うかもしれないですけど。先日、20周年を迎えたそうで。ただ、私が参加したのはサービスインから2年半後くらいだと思います。招待制ですけど、招待してくれる人がおらず。嫁さんが見かねて招待してくれた感じです。当時、私はガラケー向けのコンテンツクリエイターとして待ち受け画像をがんがんつくって公開していて、雑誌等にもとりあげられたりしていたので、mixiにファンページがありました。けど、すぐにそのページの管理人がいなくなって、仕方がないのでわたくしがそのファンページの管理人になったような。本人がファンのページを運営するのは、わけわからないですけど。

LinkedInは、アカウントはあるけどあまり活用はできておらず。転職を勧めるヘッドハンターからの連絡が煩わしいので、通知を切っておりましたが、先日うちの会社を退職する同僚が、「お世話になりました」の退職メールにLinkedInのURLを記載していたので、ひさしぶりにアクセスしました。すると、12年前に今の会社に転職したころにお世話になった人材紹介の人がメッセージをくれていたのに気づいて、久しぶりにオンラインで会いました。なんとなくご縁を感じたので、「よい職場があったら、連絡ください」って言っておきました。

とまぁ、SNSに関してはこんな感じですかね。動画投稿系については、また別途まとめます。

というわけで、ここらへんでまたブログに戻ります。(21:59)

その他のブログサービス

初めて私が「ホームページ」をつくったのは、1998年。ロサンゼルスの宝石アクセサリーをデザインしたり卸売りをしたりする会社の広告部門で、フォトグラファーとして商品写真撮影の仕事をしていた頃。独学でHTMLと、簡単なJavaScriptを学んで、TalkcityとGeocitiesにサイトをつくってみたのが始まり。その後、日本に帰国してからは地元のインターネットサービスプロバイダーに勤めるようになり、本格的にウェブ制作を仕事にするようになってから、個人的にも10以上のドメインを取得して、モバイルサイトだけでも50サイトほど運用してたこともありました。そんな中、ウェブとログを組み合わせた造語の「ブログ」というものがあるらしいということを知りました。

Blogger

私がBloggerを初めて使ったのは、2002年2月21日のこと。その時の投稿が残っています。

この時はまだ、日本語で投稿することはできませんでした。翌年の2003年に、ようやく日本語で投稿していますね。その後も、1年に一度投稿するかしないかの頻度ですが、今でもまだ私にとって最古参のブログとして残っています。2003年に、Google社に買収されています。今見たら、2022年を最後に更新していないので、久しぶりに記事を書きに行ってきますね。今の時刻、22:10です。

ただいま。Bloggerで記事を書いてきました。今、22:20なので、きっかり10分ですね。Bloggerには、上記の通り20年前から使っているブログの他、以前自動でSNSやブログなどの投稿をアーカイブ化しようと試みた、こんなサイトもあります。

ほぼ自動で記事がたまっていく仕組みを構築して、多い時には年間5千記事以上がこちらにたまっていきました。ツイートのまとめや、Instagramやブログ投稿など、IFTTTやRSSフィードなどを利用しつつ、自動的にここに記事がまとまっていくのです。APIの変更や有料化などによって次第に使わなくなり、現在は更新していないです。

さて、次はどこのブログサービスを掘り起こしてみようか。

livedoor Blog 日記

これまた、懐かしい。ライブドアのブログサービス。ライブドアと言えば、当時の社長だった堀江貴文さんが2006年に逮捕される前は勢いのあった会社ですよね。

私はなぜか、2011年にこのライブドアのブログサービスを使い始めています。どうやら、「Optimus LTE L-01D」っていう携帯電話を使い始めた記念に記事を書いたようです。

その後、追加で2記事だけ書いて、更新がストップ。次に記事をアップしたのは、6年後の2017年です。この時に、「昼休み」という写真と注釈だけの記事を書き、ブログの更新は終了。以来、6年半くらい更新してないようです。

では、このブログを更新しに行ってきます。ログイン、できるのだろうか?

というわけで、約6年半ぶりに記事を書いてきました。ログインできてよかった。現在の時刻は、22:47。もう少しこの遊びを続けるか。それとも少し休憩するか。これまでに使ってきたブログは、まだあります。

goo ブログ

gooは、NTTドコモが運営するポータルサイト。ブログサービスも提供しています。ブロガーだった頃、gooのイベントにも何度か参加して記事を書いた記憶があります。ちょっと探してみよう。

2018年から2020年頃にかけて、「gooアンバサダー」というユーザーファン向けのプログラムに参加していたのだが、具体的なイベントのレビュー記事は見つからなかった。参加したとは思うのだけど。

とりあえず今回は、gooのブログサービス。2005年にケータイから投稿テストをしたのが、このブログサービスに登録したきっかけ。ただ、その時はテストだけ。2つ目の投稿は、それから9年半後。そこからさらに3年ぶりに3記事目の投稿。本当に、忘れたころに投稿するブログだな。

それぞれの投稿から、現在までの日にちを計算すると?

2005-03-15 19年と 36日が経ちました。
2014-10-08  9年と 195日が経ちました。
2017-11-01  6年と 171日が経ちました。

とりあえず、6年以上ぶりに更新してきました。ただ今の時刻、23:15。続きはまた後ほど。

楽天ブログ

さて、今は4月21日の9時を回ったところ。この横串企画の2日目の2024年4月22日。主要なブログを巡って、使っているSNSなどをまとめたのち、今はその他のブログというか、普段は使っていないけどアカウントだけは取得しているようなブログサービスにログインしてみて、記事を書いてみるっていうことをしています。

昨夜、楽天ブログに投稿しました。

もともと記事を書いたことがなかったのか。あるいは、しばらく放置していたため記事が消えてしまったのか。わからないけど。なぜか、初投稿の状態だったブログ。こんな感じで、他にもまだアカウントはあるけど使っていないブログサービスが他にもあるので、いくつか回ってみたいと思います。

では、2日目もそんな感じでスタート。

はてなブログ

というわけで、はてなブログです。ブログサービスとしては、結構古くからありますよね。「はてブ」と呼ばれる、ブックマークサービスも有名。

株式会社はてなは、2001年創業。最初は、人力検索のサイトを運営していた。「はてなブログ」ベータ版がリリースされたのが、2011年11月。あれ?そうなのか。もっと古いと思ってた。

あ、「はてなダイアリー」の正式版リリースが2003年3月だから、私が使っていたのはこちらだな。ここに、2005年にケータイから投稿したらしい、テストの記事がアップされている。

これは、はてなダイアリーなんだな。

はてなブログの方にも、1本だけ記事がアップされているようだ。2017年に書かれたもの。HTMLのソースが見えてしまっているのか。これもまた、テストで投稿しただけのような。

そんなわけで、あらためて今日は、6年ぶりなのか19年ぶりなのかわからないけど、はてなブログに書きに行く。今、9:19。

さて、というわけで戻ってきました。9:49。たっぷり30分間、はてなの世界を探索してきました。2019年に、はてなダイアリーがはてなブログに統合されていたの、知らなかったよ。今まで知らなかった、「株式会社はてな」について、いろいろ調べて学ぶことができた。

というわけで、次のブログサービスを探します。登録はしてあるけど、活用していないブログがまだあるはずなので。

FC2

これまた、空っぽのブログ。FC2にブログをつくっていたの、まったく覚えてなかった。この、ブログのタイトルな。「HyperInteractiveConcepturalArtCreator」っていうのは、ハイパーインタラクティブコンセプチュアルアートクリエイターっていう、私が日本橋で小さなオフィスを借りて「会社ごっこ」っていアートプロジェクトの遊びをしていた頃に名乗っていた肩書です。もちろん、ふざけています。

なんかこう、流行りのIT系のクリエイターとかが、勝手にカタカナの肩書をつくっているので、私も作ってみようかと。ハイパーインタラクティブというのは別次元の双方向性。コンセプチュアルアートというのは、概念的な芸術。というわけで、高度に双方向性のある概念的芸術のクリエイター、と。

肝心のブログですが、中身は空っぽですね。結局この時は、ブログではなく「企業サイト」という形でウェブサイトを立ち上げたので、このブログは使わなかったのかなと思います。ちなみに、2009年当時に会社ごっこの遊びをやってた時に立ち上げた企業サイトっぽい感じのウェブサイトは、こちら。

わりと真面目につくっています。

さて、そんなわけで。FC2にブログ記事を書きに行ってきます。今の時刻、10:01です。

というわけで、記事を書いてきました。滞在時間、10分程度ですね。ログインができなかったので、パスワードの再設定などをしてたので、そこでちょっと時間がとられました。

どうも、ブログサービスとしてはだいたいこんなものかもしれない。いや、他にもあるとは思うのですが。パスワードの再発行とかしないといけないので、このくらいにしておきますかね。

さて、ここからどうしましょうか。さっき、会社ごっこのサイトを引っ張り出してきましたが。これまでにつくったウェブサイトを整理して掲載するっていうのもできますが、それをやりはじめるとちょっと時間が足りなくなるかな。ブログを一通り巡って、SNSのアカウントも紹介して。

他に、横串で紹介したいブログなりウェブサービスがないか、ちょっと探してみます。

しばしタイムオフ。

Medium

ウェブメディア、見つけました。Mediumですね。そうそう、ここにも何本か記事を書いてたことがありました。最後に記事をアップしたのが、2017年10月。ここも、6年半前で更新がストップしています。初投稿が2016年9月だから、1年くらいちょこっと書いていた感じですね。記事数は11本かな。

じゃ、久しぶりにここで記事を書こうと思いますので、いってきます。
今、10:24。

さ、というわけで書いてきました。ここまで、6分ですね。

今回は、AIに記事を書いてもらいました。Chat GPTです。

まず、こんな質問をしました。

さて今日は、読者のニーズにこたえたブログ記事を書きたいと思います。
テーマは、ドアを開けて中に入る時、ノックは何回するべきか?
どんな章立てが良いと思いますか?

で、Chat GPTが回答してくれたのはこちら。

面白そうなテーマですね!ノックの回数というのは、文化や状況によって異なる部分がありますが、興味深い議論になりそうですね。章立ての提案ですが、以下のような構成が考えられます:

序章: ドアを開けるときの一般的な習慣やマナーについての紹介
異文化におけるノックの回数: 異なる国や地域でのノックの習慣についての比較と解説

ノックの回数の意味: ノックの回数が持つ文化的な意味や心理学的な側面についての考察
場面別のノックの回数: 仕事場、友人の家、家庭など、異なる場面での適切なノックの回数についてのガイドライン

ノックのマナー: ノックの際の注意すべきポイントや失礼になりかねない行動についてのアドバイス
ドアを開ける際のその他の考慮事項: ドアを開ける際に気をつけるべきことや、相手に配慮するための心がまえについての提案

結論: ノックの回数は一概には決められないが、相手や状況に応じて適切なマナーを心がけることが重要であることのまとめ
この章立てをベースに、より具体的な情報や例を交えて記事を書いてみると、読者にとって有益な情報を提供できるでしょう。

で、特に問題なさそうなので、この構成に沿って2,000文字程度の文章を生成してもらい、さらに英訳もお願いして、完成した記事をMediumに投稿しました。

これは、シリーズ化しても良いかもですね。世間的には極めて「どーでもいい」というテーマで、真面目ぶって固い評論のような記事をつくり、それをアップしていく、というような。

それをやる場合、どこにアップしたらよいだろうか。Mediumだと、他の人に迷惑がかかるかな。FC2あたりでも良いかもしれないけど。やっぱり、はてなブログが良さそうかな。遊び心が分かる人たちがいるというイメージなので。アメーバブログだと、ジョークが通じない人がいるかもしれないし。エキサイトブログはネタ記事とジャーナルが混ざってしまうのも困る。noteにマガジンを立てても良いのだけど。でもやっぱり、完全にプラットフォームごと切り分けたいと思うので。

そんなわけで、何やら次のステップというか、新しい遊びの企画ができてきたので、いったんこの横串企画はここまでにします。で、「まじめぶってふざけた記事を書く」という遊びのプロジェクトを立ち上げてみようと思います。遊びだからこそ、真剣に。手を抜かず。思いっきり楽しみながらつくっていきます。

そんなこんなで、この記事の文字数が1万を超えたので、いったんここで終了。ただ今の時刻、10:42 二日間にわたって、楽しく遊べました。途中、外出したり移動中に書いたり、オンラインのライブイベントを視聴して山田五郎さんに作品を褒められるという僥倖もありつつ。40代最後の企画として楽しんで行うことができました。

さて、今日はこの後、ちょっと神田に行こうかなとも思いつつ。明日は誕生日休暇をもらってるので、神田で絵を描いたり、文章を描いたりして過ごす予定です。

まとめ

この企画中に書いたもの

エキサイトブログ(862字)
https://tomaki.exblog.jp/33320156/

アメーバブログ(289字)
https://ameblo.jp/tomaki/entry-12849095249.html

Blogger(669字)
https://t0maki.blogspot.com/2024/04/2024.html

livedoor Blog 日記(819字)
http://tomaki.doorblog.jp/archives/51539878.html

gooブログ(472字)
https://blog.goo.ne.jp/t0maki/e/e8034aaaa03ccf1c402a1ab46105a637

楽天ブログ(86字)
https://plaza.rakuten.co.jp/tomaki/diary/202404200000/

はてなブログ(1,460字)
https://tomaki.hatenadiary.org/entry/2024/04/21/094840

FC2ブログ(6,305字)※活動履歴
http://hicac.blog130.fc2.com/blog-entry-1.html

Medium(2,364字)※英文、AI生成
https://medium.com/@tomakimaeda/knocking-on-doors-proper-etiquette-and-cultural-considerations-d837309b44de

外部サイト文字数合計:13,326字
このnote記事の文字数: 10,951字
合計:24,277字

(2024年4月21日 11:22 完)

「日曜アーティスト」を名乗って、くだらないことに本気で取り組みつつ、趣味の創作活動をしています。みんなで遊ぶと楽しいですよね。