見出し画像

話題のグッドメロディーな作品厳選!!音楽の進化を感じる名曲たちのジャンルを超えた魅力とは?

美しいメロディーで耳に残る名曲を取り上げた本記事では、さまざまなジャンルの美メロ作品を紹介します。ビートルズやRadioheadのなど、時代を越えて愛される名曲を中心に、その魅力とともに、他の曲やアーティストを探求する楽しさも伝えていきます。さらに、ONE OK ROCKやColdrain、Crossfaithなど、最近の人気バンドの心に残るメロディーメーカーにも注目し、ポストハードコアやポップパンク、ミクスチャーなどのロックサウンドバンドをセレクトしました。美メロがどんな魅力を持ち、音楽にどのような影響を与えるのか、その特徴や魅力について紹介します。音楽好きな人や美しいメロディーに魅了される人にとって、必見の記事です!!!!

美メロとは?歴史に残る名作とは?

洋楽ではビートルズのLet It Be は時代を越えて愛される美メロで、バンドの歴史上、不朽の名作である事は多くの人に知られている。

Radioheadの Creepは、多くのフォロワーを作り出した美メロ曲といっても否定をする人は少ないかと思う。

こういった一曲に出会うと、そのバンドの他の曲を聴きたくなり、聴く音楽の幅が広がる事に繋がる。今回は、そんな魅力的な美メロに注目し、歴史に残る美メロサウンドを含む
・ポストハードコア
・ポップパンク
・ミクスチャー

などのロックサウンドバンドをセレクトしてみました。
ONE OK ROCK
Coldrain
Crossfaith

等の心に残るメロディーメーカーなバンドの人気がグングン勢力を伸ばしている現在、多くの人に刺さるブログになるかと思います♪

こんな人におすすめな記事

・綺麗なメロディーが好き
・激しい音楽が好き
・新しい音楽を開拓したい

こちらの記事をYoutubeでまとめました

記事に載せていないおすすめアーティストも喋っているので是非!

ポストハードコア・ポップパンク・ミクスチャーバンドの魅力的な美メロサウンドとは?

Linkin Park‐Numb

Bring Me The Horizon ‐Drown

The Red Jumpsuit Apparatus‐Face Down

Paramore: Misery Business

上記の曲は、洋楽好きなリスナーの心を鷲掴みにし、時代を象徴するほどのアイコン的な美メロかと思われる。

ミクスチャー界を代表するLinkin ParkのNumbやポストハードコアに憧れたバンドキッズが必ずと言っていいほど練習をするThe Red Jumpsuit ApparatusのFace Downもエモーショナルサウンドが基盤になり心震わせるバンドサウンドになっている。

イギリスのBring Me The Horizonは一際、世界観や音の作り方に芸術性を秘め、美メロを提供してくれる。ポストハードコアやポップパンクの要素をふんだんに取り入れたParamoreはVoのパワフルな歌唱力も相まり、エネルギッシュなサウンドに昇華している。

オススメの美メロバンドと名曲紹介!

Holding Absence - Afterlife 

歌いだしから、全開で挑戦的なサウンドで挑んでくるHolding Absence
日本での市民権はまだ少ない印象のイギリスのポストハードコアバンドだが、芸術性やサウンドのクオリティーは他のバンドに比べ逸脱していて、センスは申し分ない。日本での来日を果たし、この曲で日本の音楽界に衝撃を走らせて欲しい。

The Plot In You - Left Behind

Holding Absenceの世界観にも通ずる芸術性の高いMVや人を魅了するメロディーセンス。ポストハードコア界でも、特に限界の一歩上を越えてしまっている様なスクリームにも注目して欲しい。

Tales in Colour - I Don't Want to Wait

2023年突如現れたポップパンクバンドR&B歌手でも通用するハイクオリティのボーカルが繰り出すサビメロ。パワフルでエネルギッシュに光り輝くメロディーは、空高く突きぬけるようだ。メロディーをなぞりながら魅せるギターソロにも是非注目して欲しい。

Like Torches - Missing It All (feat. Ryan Key)

スウェーデン出身のポップパンクバンド

北欧特有のシャープな雰囲気を身に纏いながら、キャッチーなサビメロで魅了する。YellowcardのフロントマンRyan Keyがプロデュースしている事も影響してか、懐かしさを覚えるポップパンクキッズも多いはず。

The Starting Line - "Best Of Me"

アメリカ合衆国ペンシルベニア州にて結成されたポップ・パンクバンド

エモーショナルな歌いだしから、勢いをつけてサビまで盛り上がっていき、サビはハーフテンポになる編曲。この緩急が、サビのダイアモンドメロディーを、より輝かせるギミックになっている。

The Swellers: The Best I Ever Had

The Starting Line と同様、既に古き良きポップパンクの風格があるバンドの1つボーカルの透明感ある歌いだしから駆け上がり、サビのテンポダウン。からの高速ツービートのメロコアぽさも是非注目して欲しい。The Starting Line - "Best Of Me"にも言える事だが、結構コーラスが美メロなのもおすすめ。

Carousel Kings - Hope

アメリカ合衆国ペンシルベニア州出身ポップパンク&イージーコアエモーショナルハードコアの高速で攻撃的なリフから攻め、ポップパンクらしさも感じられる一曲。ポストハードコア寄りの楽曲で、サビの叙情的なメロディーは、掴んだ心を離さない

まとめ

気になった美メロバンドを見つける事が出来ただろうか?美メロ洋楽をまとめてみたが、The Plot In YouHolding Absence は邦楽のONE OK ROCKcoldrain好きにも受け入れやすいサウンドのバンドかと思われる。来日までに至らず、認知度が上がらないバンドも多いが、バンド歴史上でも、後世に残り継がれるべき美メロサウンドは、様々な国で作り上げられている。今回はその一握りの洋楽バンドの紹介をしてみた。

それと同時になんとなくカッコ良くて美しいメロディ-を細分化してみると
・ポストハードコア
・ポップパンク

の日本では市民権を得ていないジャンルが、グングンと名作を作り上げている。今回の件でポップパンクが気になった方は、こちらの記事も是非覗いてみて欲しいです。今回は洋楽の美メロを集めてみましたが、邦楽ロックの美メロも、まとめてみたいです♪今後も。後世に引き継がれるべき美メロでエヴァーグリーンサウンドが沢山出てくる事を祈って、この記事を終わらせて頂きます。

オトラヂオ活動


youtubeにて音楽紹介を喋っています


twitterでも音楽紹介してます


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?