見出し画像

喉のイガイガに、自分ブレンド茶:薄荷、花梨

こんにちは、お茶好きトミヨです。
自分の体調に合ったお茶を自分好みで入れて飲んで、楽しんでます♪

ちょうど春を迎える今日この頃。
春の風が吹き荒れ、私の喉もイガイガしています。

「なんか、喉に良いお茶はないかな?」
なんて思いながら他のお茶記事のために資料をあさっていたら、
喉の良いブレンドを見つけたので飲んでみました。


薄荷のスースー感でイガイガに打ち勝ちたい

ちょうどお茶のついての資料をあさっていたところ発見したのが、
以前受講したティーセラピー講座の資料でした。
そこには「喉に良いブレンド茶」として
・薄荷
・花梨
が書かれていました。

ナイスタイミングな発見にこれは飲んでみるしかない!と思いました。
前にも喉に良いブレンド茶として紹介しました。

上記のブレンド茶は下記の3つでした。
①薄荷:風邪症状と炎症を抑える
②桔梗の根:咳痰があり喉が痛いとき
③麦門冬:咳で乾燥した喉を潤したいとき

今回は薄荷+花梨。
新たな花梨の効能は…
長く咳が続くときや声帯が無理をした時
と簡単に説明されていました。

今回の私の不調には合わないかな?と思ったりもしたのですが、
詳しい説明を読むと気管支が乾燥して咳が続くときと書かれてあったので、
合っている部分もありました。

2種ブレンド茶の味は?

この2種類のブレンド茶の味は、めっちゃ飲みやすいですね。
薄荷の香りがフワっとします。

自分でブレンドする場合は、
「どんな加工がされた茶材をどの比率で調合するか」
で味が変わると思います。

私の場合は、
薄荷が得意ではなく、
酸味は得意
なので、薄荷<花梨の量にしてみました。

もし、薄荷が好きであれば薄荷多めでも良いと思います。
また、今回はティーセラピー講座でいただいた茶材を使用していますが、
ティーセラピー講座でいただいた茶材は香ばしさUPの加工がしてあります。
そういったことも考えると花梨の素材を活かしたものだとより酸味が際立ったりするのでブレンドに使用する茶材も大事です。

ただ、自分でブレンドするので
自分が好きな茶材や比率を選べるのが魅力ですね!

あくまでもお茶なので…

喉に良いお茶ということでブレンドして飲んでいますが、
まぁお茶なので効果があるかは分かりません。

でも何か飲むならついでに
心身を整えるお茶
が良いなーくらいの感覚で飲んでいます。

今回のお茶も飲みやすかったので、
また喉の調子が悪い時にはリピートして飲もうと思います!

薄荷茶

花梨茶


*PRが含まれています*


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?