見出し画像

ファッションレンタルの利用法

こんにちは。
ミニマリストを目指して頑張っている私。
どうやったら身の回りのものが減らせるか、日々模索中です。

・家族のものは、どうする?

一番ごちゃっとしてるのに減らないのは、子どものおもちゃ(汗)
下の子はおもちゃのサブスクを利用しているけれど、上の子はもう遊ぶおもちゃが決まっているので、こちらは購入しています。
誕生日とクリスマスのたびに増えるおもちゃ…。
だけれども、子ども関連のものと、夫関連のものは、勝手に私が手出ししてはいけないと思っているので、なるべくスッキリと片付けることは心掛けつつも捨てたりはしません。

夫には自室の中は好きにさせています。夫はものが捨てられない性格なので、ミニマリストではありません。
しかし何かのコレクションの趣味もないため、ものの数はそれほど多くないかなぁという印象。

共通の場所(キッチン、リビングなど)と、私自身の持ち物をスッキリさせることがやはり先決です。


・私の趣味

趣味はファッション、読書、編み物や洋裁など。
本は図書館で借りるかkindle。
編み物や洋裁は使わずに余ったものは都度捨てているため、最低限のものしかない。
そうすると、やはり多いのが服、バッグ、靴、アクセサリー。。これらは場所も取る。
そこで活用中なのが、ファッションレンタルサービス。
ファッションレンタルでは、トップス、ボトムス、アウター等色々な服が借りられます。レンタルで代用できるもの、逆にレンタルでは難しいものを自分なりに考察し、本当に手持ちすべきアイテムのみを炙り出せたらなぁと思います。

・各アイテム レンタルに適してるものは?

まずはアウター。
アウターはかなりレンタルに適しているかと。
保管に場所を取る、クリーニングが必要といった理由であまり手持ちを増やしたくない。
また秋〜冬〜春と、気候に合わせて様々な厚みのアウターを着たいため、その都度レンタルを活用するのが良さそう。

続いてトップス。
ローゲージのニットは絶対レンタル。これは毛玉問題があるし、また保管に場所を取る。
ブラウスやプルオーバーも、レンタルが良い。私は身長157〜158cmで日本人女性の平均身長であるため、大体のトップスは問題なく着られる。
逆にレンタルに適さないトップスは、インナーや夏物。肌に触れるため洗濯が必須。夏物は洗濯が可能なレンタルサービスを活用するのも良し。

続いてボトムス。
まずはスカートはレンタルが◎。ウエストさえ大体合っていれば、多少の長い短いは腰で調整できるし、レンタルならではの挑戦もアイテムもOK。
しかし問題はパンツ。サイズ選びがスカート以上に難しい。ウエストだけでなくヒップ、股上、股下と自分が履けるのか考えなくてはならないサイズが多いからだ。ワイドシルエットならばまだヒールを駆使すれば誤魔化せるかもしれないが、スキニーやテーパードタイプはもっと難易度高。パンツ類は、手持ちするのが良さそう。
デニム風パンツ、黒系と白系ワイドパンツ、黒系と白系テーパードパンツをそれぞれ持ち、夏でも履ける素材にして冬は中にレギンスやタイツを履き込んで調整することにする。

最後にワンピース。
これは間違いなく私はレンタルすべきアイテム。着回しが効かないためずっと持ってると飽きてしまう。また、サイズ感も大体合っていれば問題なく着られる。レンタルには素敵なワンピースがたくさんある。

・バッグやシューズは?

まずバッグは、レンタル向き。ただ、私は通勤はリュック派。
したがってキレイめリュックと、あとは休日用のショルダーバッグ、マザーバッグがあれば事足りるので今のところレンタル予定なし。

シューズもレンタルはあるけれど、冠婚葬祭以外で活用するのは難しそう。。
それに、誰かが着た服には抵抗はなくても、誰かが履いた靴には少し抵抗がある。。

・まとめ

レンタルに向かないアイテムはインナーとパンツ類、+シューズ。
あとのアイテムはレンタル返却中に着る最低限のものがあれば事足りる。
バッグは色々なものを持ちたい、ハイブランドを持ってみたいなどがあればレンタル検討といったところ。

2ヶ月間洋服買わないチャレンジにおいて、参考にしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?