見出し画像

2023-12-29: 私の本棚紹介

他人に本棚を見られると、心の中を垣間見られているようで気恥ずかしい気持ちになりませんか?

俺は、なる。

フフ……。

高橋和希『遊戯王』2巻

ところで、私の自室には本棚が一台だけしかありません。
別に本棚なんて一台あれば十分だろと言われればそれはそうなのですが。

とはいえ、収入の大部分を書籍購入に充てるタイプの読子・リードマン型人間としては、一台だけだといささか心もとないわけです。

借家住みが長く、引っ越し時に一番重くてウザい荷物が書籍類であることは確定的に明らかなため、経験上物理本は無尽蔵に増やしたくないです。

今まで断腸の思いで物理本を何千冊も手放してきたため、今本棚に残っている本はデスゲームを勝ち残ってきた”猛者”です。
正確には、最近買った物理本も紛れてるのですが。

年末だし、他人の本棚でも流し見ながらRTA in Japanを楽しみましょう。
SFC『ドラえもん3 のび太と時の宝玉』が走られててビビりました。
これは神ゲー。

▶ 本棚を見る

つーわけで見ていくか。

やえかのカルテ3巻多くね!?

まずは漫画棚。
私は呼吸するようにマジでほぼ毎日漫画を買うので、物理で買うとキャパシティ上限に当たって床が沈みます。
一応漫画家だからしょうがないね(?)

この棚にある漫画はそもそも、ほぼ電子化はされてないかも。
1巻だけあるやつは、ご恵贈いただいた献本ですね。

武田日向『やえかのカルテ』3巻が3冊あるのは、学生時代にブックオフで見つけ次第保護してたから。
漫画って、巻数が進むごとに発行部数が絞られたりするから、後ろの巻が希少だったりするんですよね。
ダークウィスパーも3巻は結構希少だった印象。てヵ、ダークウィスパー知ってる?

海藍『twelve』も2冊ありますが、新品未開封があと2冊くらいクローゼットにあります。狂ってる。

『恋と選挙とチョコレート』アンソロジーは、私がはじめて描いた商業原稿が載ってます。この原稿はフルアナログだったんだよね……。
怖くて読み返せないです。

明日ちゃん足りなくね?

タッカーさん、明日ちゃんの8巻以降、どこやった?

奥さんが新刊を出すとくれるので、半分以上奥さんの漫画です。
マギレコのコミカライズはいろんな言語で物理本が出ており凄いですね。
『上伊那』も韓国語版が出てるのですが、電子のみなので。
やっぱ物理って、ええな!(物理学科

はじっこに昔私が描いた漫画がありますが、怖いので年に一度読むかどうかという感じです。
今年はインタビューを受けたりでそこそこ読み返しました。

<民主>と<愛国>でかすぎ

ウィトゲンシュタイン本とか入れとく棚。
マクギネスやレイモンクの評伝は昔手に入れるのだいぶ苦労したんですが、今はAmazonで買いやすいいい時代ですね。
ていうかマクギネスの評伝は新装版出てるんですな……7500円? 高すぎィ!

ダンデライオンも創業者は元IT企業創業者だから…

これは仕事関係の本の一部。
読んだはしから内容を忘れてゆく……。

ブックオフ……?

なんで同じ本が何冊もあんの????

合本版異国迷路のクロワーゼが3冊あるけど、読んでるのは一番右のめちゃ汚いやつ。読みすぎてカバーが破れてるし、中身もボロボロ。
作画するときは絶対手元に置いてるから。

まだ買ってない人は早く買ってください。

リズと青い鳥の原画集も2冊あるけど、これは1冊持ってるのにまた狂って1冊買っちゃった。何冊あってもいいんだけど。

右にあるのはヴァイナルです。

オタクくん

同人誌棚の一部。
同人誌なんてそんなしょっちゅう読み返さないんだから本棚に置かなくてもいいんだけどね。しまうか……。
同人誌もかなり処分したので、今残ってるのはバトルロイヤルを勝ち進んだ本です。

かなりレアな本を結構収蔵しています。アニメーター系とか。
収蔵同人誌紹介note描こうかな。いつか……。

黒沢清好きすぎない?

お前黒沢清のファンか??

というくらい黒沢清棚ですが、黒沢監督はかなり書籍を執筆してくれているので、映画関係の本を読んでると自然手が伸びるんですよね。

なんかビレバンっぽい棚だな。

下手くそのマイクラみたいな棚

判型がまちまちな本が入る棚。
洋書っていろんな判型で出版されてるから、本棚に並べたときガタガタになるんだよな。
すごいマルジェラ好きな人みたいになってるし。
別の写真に、マルジェラのAマガジンが映り込んでるしな。

まあ、一通りめぼしい棚はご紹介できたと思います……。

え……?

え……??????



!?

汚ッ。

これって……”積読”って……コト!?

正確には、仕事中にすぐ手に取りたい本と、純然たる積読とが混濁してます。

心の哲学に系統したハッカーの部屋みたいだな。
草薙素子の本棚か?

床に本をチョクに置くのが嫌で、暫定対応として床における本立てを買ったのですが、おとなしく納まるはずもなく――。

積読って本棚に納めちゃうと、どれが積読かわかんなくなったり、存在を忘れちゃうんで、分かりやすいとこに置いておく必要があるんですよね。

せめて仕事の本と、別の本棚に分けたい気持ちが強いです。
でも本棚買い足すと床面積食うから……。

おわりに

新しい本買う前に積読を崩せ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?