見出し画像

ジェンダー差別は”ごく自然に”ー。『82年生まれ、キム・ジヨン』

最近読んでよかった本が「82年生まれ、キム・ジヨン」だったと、ある人が言っていて気になっていた。偶然、お目当ての本がなく、今すぐ読む本が欲しかったわたしは、この本を書店で手に入れた。

”ごく自然に”散りばめられたジェンダー格差

ジャンルで言えばこの本は「フェミニズム」だが、小説の文体で文中の注釈に韓国の社会背景が書かれているので、文化の違いを理解しながら読み進めやすい。

韓国社会におけるジェンダー差別について、キム・ジヨンの出生、進学、就職、結婚、出産、子育てなど、彼女のライフイベントや日常を通して”ごく自然に”描かれている。

”ごく自然”だからこそ、”当たり前”になっているからこそ、彼女自身、それが差別とも格差とも感じていない部分もある。それがなんとも読んでいて心苦しい。

特に就活におけるジェンダー差別は日本とかけ離れている部分があるかもしれないが、解説で触れられているように、東京医科大の入試不正など、今の日本社会の裏のカラクリにも女性差別はあるのかもしれない。

韓国社会におけるジェンダー格差、男尊女卑は日本より激しそうー。隣国であるにも関わらず、ここまで違うのかとびっくりしたが、日本社会にも当てはまる部分は少なからずある。特に「仕事と家庭」、産後のキャリアなどは日本も似た状況にある。

制度と価値観

「価値観が制度を変えるのか、制度が価値観を変えるのかわからなかったー。」

婚姻届にサインするときの彼女のこの言葉が一番心に残った。

制度や概念であえて言葉にすることで、マーブル色の世界から切り取って浮き彫りにすることがいいこともあるし悪いこともある。「男女雇用機会均等法」など制度や言葉にすることで、人の価値観が変わることもきっとある。

彼女が抱えるストレス、不安、心配事、「生きづらさ」、「働きにくさ」ー。それは何かの制度から来ることもあるし、世の中の価値観から来るものでもあるのだろう。

解説では、本文のギミックが解き明かされる。

もしこの本を手に取ったら、解説まで読んでほしい。小説の中に散りばめられたギミックにハッとさせられる(わたし自身、解説を読むまでは全く気づかなかった)。

最後にパンチを食らうみたいな男性に対するメッセージが強烈だった。韓国人女性は何となく日本人女性より強いイメージがある(と同時に、韓国人男性は何となく日本人男性より”男らしい”イメージもある)けれど、その強さを感じる一文だった。

わたしと同世代の20代女性も、母親世代も、女性のパートナーを持つ男性も、女の子を持つ父親も、女性がいる職場の男性も読んでほしい一冊。

「本を買う後押しになるから、ぜひいい本だと思ったらAmazonレビューを書いてほしいー。」本の関連イベントである作家の方が言っていた言葉をふと思い出し、久しぶりにAmazonレビューを書いた。

ジェンダー格差が少ないデンマークや北欧の女性が読んだら、彼女たちはどう思うのだろうー。




サポートしていただいた後に起こること。 1 執筆するために行くカフェで注文するコーヒーがソイラテになる。 2 部屋に飾る花が1輪増える。 3 いつも行く温泉でサウナにも入る。