記事抜粋163

本文はこちら:記事抜粋163 | LinkedIn


Previously, 記事抜粋162 | LinkedIn


[1] 世界初! 日本で「歯が生える薬」が実現間近! 入れ歯、インプラントに次ぐ第3の選択肢の実態…死ぬまで自分の歯で食べられる時代がやってくる? (msn.com)

Toru Hara presentations | SlideShareより

  1. 人生100年時代といわれるが、実は人間の歯の耐久年数はその半分のおよそ50年。80歳になるまでに8本以上の歯を失うと、咀嚼能力が著しく低下する。できれば人生の最後まで自分の歯で食事を楽しみたい……。そんな人類の夢をかなえるべく、歯が生える薬が開発中であり、今秋から臨床実験がはじまるという。

  2. この研究を長年、牽引している北野病院歯科口腔外科主任部長の高橋克氏に話を聞いた。

  3. 歯はそもそも「増える」特性を持っていた

  4. ――そもそも歯を生やすという発想のきっかけは何だったんですか?

  5. 高橋克(以下同) 実は1990年代に、歯は1つの遺伝子の変異で数が増えたり、減ったりすることがわかっていました。そのことを勉強しようと、歯科医師として働きながら、京都大学の大学院に進み分子生物学を、その後アメリカに留学して発生生物学を学びました。歯を新たに生やすというのは歯科医師としての夢です。

  6. ――その夢に向かって研究を続けるうちに、どんなことがわかってきましたか?

  7. 歯は生える数が決まっていて、全部で32本(親知らずを含む)あります。しかし、もともと数が足りない先天性無歯症という患者さんがいて、その割合は全体のおよそ1%くらいなんです。また、逆に歯が32本より多くあるのを過剰歯といって、やはり1%くらいいます。歯の数は決まっているはずなのに、増えたり、減ったりといった揺らぎ(余地)があるんです。先ほど言いましたが、1つの遺伝子の変異で歯が1つ増えるということがわかっていたので、少なくとも歯が生えることに関しては、可能性があるんじゃないかと思ったんです。

  8. ――歯生え薬は、どのようにして歯を生やすのでしょうか?

  9. 私たちの歯は永久歯が抜けると生えてきません。これは、USAG-1というたんぱく質が歯の成長を抑制しているからなんです。歯は芽さえあれば生えてきます。だから、このたんぱく質の機能をなくせば歯が生えてくるということになります。そこでこのたんぱく質をターゲットにして、歯を増やすということを思いついたのです。がんの治療で、がん遺伝子によって発生するタンパク質を標的にして増殖しにくくする、分子標的治療というのがありますが、歯を生やすのも同じようにターゲットを絞ります。

  10. マウスを使っての実験では、100%の成功率!

  11. ――これまでの実験ではどんな結果が出ていますか?

  12. マウスを使って実験をしました。中和抗体を打ったら歯が生えてきたんですよ。しかも条件さえ整えば、100%生えるという結果を得られたのです。マウスは、乳歯がない動物なので、先天性無歯症の子を妊娠している母親に抗体を打ちます。すると歯が生えてきたので、腰を抜かすほどビックリしました。また歯がない犬にも投与したら生えてきたのです。でも犬の場合、残念ながらマウスとは違って100%成功にはなりませんでした。今のところ、動物実験では副作用は出ていません。ゆくゆくは、注射で直接人間に薬を打って、歯が生えてくるようになると思います。この薬が合う人、合わない人がいるかどうかもいずれわかってくるでしょう。

  13. 歯がなくなっても明るい未来が待っている

  14. ――ちなみにお値段はどのくらいになるのでしょうか?

  15. 費用は今のところインプラント3本分を想定していますが、全然決まっていません。ただ使用する抗体製剤はけっこう高価なので、当然費用も高くなってくるでしょう。 ※インプラントは1本で、30~40万円程度かかる

  16. ――どんな患者に有効ですか?

  17. 無歯症の専門外来をやっているのですが、お子さん(先天性無歯症の患者)を連れたお母さんたちはいつも泣いています。子どもに歯がないことに対して、申し訳ないことをしたと自分を責めています。歯が少ないことは子どもの成長、発達に影響が出ます。食事を摂る効率も悪くなります。また歯が少ないということで、すきっ歯になったり、見た目が悪くなります。子どもにとってはデリケートな問題なので、治験が始まって、どんどん薬を活用できるようになると、親子の悩みを解決する突破口になり得ます。

  18. ――大人の生活は大きく変わるでしょうか?

  19. もちろんです。大人には28本の歯(親知らずをのぞく)があり、歯がその半数以下になると、ごはんのようなやわらかい食べ物も噛めなくなります。そうなることで口腔機能が衰えてしまい、結果、認知症になりやすく、転倒が増えることが研究からわかってきています。このような疾患を防ぐために、入れ歯や新しい自歯で失った歯を補うことが大切です。抜けても新しい自歯の登場で、歯科治療の幅が格段に広がりますし、生涯自分の歯でモノを食べることができるようになります。それはとても爽快なことなはずです。歯が改善されれば、自然と健康寿命も延びます。まずは2030年を目処に、先天性無歯症の患者さんに薬を届けたいと思います。

  20. これはスゴイ!

[2] 30歳以上の約8割がかかっている?見た目ではわからない歯周病の落とし穴 (msn.com)

  1. 歯生え薬ができるまではしっかり歯のお手入れをしてなんとかもたせなイカンね。

  2. 日本国民を歯の治療もできないほど貧困化させようとする陰謀も有るが:経団連という組織の深い闇と偽善…財政再建を口実に“消費増税”を主張する「詐欺」まがいを許してはいけない(藤井 聡) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) (gendai.media)

  3. 日本国民を歯の治療もできないほど貧困化させようとする陰謀も有るが2:税金が驚くほどムダに…大震災から9年、「復興予算流用問題」を問う(福場 ひとみ) | 現代ビジネス | 講談社(1/6) (gendai.media)

  4. 日本国民を歯の治療もできないほど貧困化させようとする陰謀も有るが3:いつの間にか「15倍」になった「再エネ賦課金」の闇 日本人の電気代は中国の「上海電力」にも注ぎ込まれて(小倉 健一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) (gendai.media)

  5. そんな目的の陰謀だったっけ?まあいいや。

  6. 年齢を重ねてくるとトラブルが増えてくるお口問題。歯磨きをきちんとしているつもりでも、口の中の細菌によって知らず知らずに歯周病が進んでいることも。40代以上なら、きちんと知っておきたい口腔内の健康や歯周病について歯科医師に話を伺いました。

  7. 先日、「30代以上の大人の約80%が歯周病にかかっている」という新聞記事を見つけた時、かなりの割合に驚きました。80%というと結構な高い率ですよね。まわりの人が罹患していると言っても過言ではない数字、にも関わらず「私は大丈夫」とどこか他人事。それが先日の歯科検診で「歯周病ですよ」と。え? 私、がですか?毎日の歯磨きは欠かさずしているし歯茎の腫れや出血もなく、歯のケアだけは真面目にやってきた、つもり。だから歯周病と聞いた時は態度に見せなかったけど、心情はかなり落ち込みました。

  8. 「歯周病はパッと見ではわかりづらく、定期検査を受けて初めて知るという人がほとんど。ですが、放置したままにしておくと最悪は歯が抜けてしまうこともあるので早めの治療をおすすめします」と恵比寿にあるマルオ歯科の理事長・丸尾勝一郎先生。丸尾先生は「歯周病の治療を軽んじていると後に糖尿病や動脈瘤などの病気になることも。決して見過ごすことはできない」と言います。

  9. ――歯周病ってどんな病気なのですか?

  10. 歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯茎(歯肉)や歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。よく「歯肉炎」という言葉も耳にすると思いますが、歯肉炎は初期段階の歯周病なんですよ。以前は年齢を重ねるほど発症する確率が高くなると言われていましたが、今は若い年齢層の方でも歯周病を発症しているため、油断は禁物です。

  11. ――虫歯と一緒で症状の進行度合いに差があるのでしょうか?

  12. もちろん、症状が軽ければ少しの治療で済むことができるので、早めの治療をおすすめします。歯茎の腫れや出血はSOSのサイン。歯茎が痩せて歯がグラグラしだした場合は歯茎の状態がかなり悪いため、放置しないこと。

  13. 中略

  14. ――歯周病の治療はどんなことをするの?

  15. まずは歯の表面に付着した歯垢(プラーク)や歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)に入って固まった歯石を取り除きます。さらに歯周ポケットが深い部位には外科的な処置や薬を注入することもあります。私の場合、奥歯の4本の歯茎が下がってしまい、隙間が空いているためその治療もおこなうことになりました。治療は上下左右の4回にわけて歯にまとわりついた硬いプラークを削ぎ落とし、歯茎が下がっているところに薬を注入して細菌を死滅させます。ガリガリと歯石を削るため局部麻酔は必須。だから治療中の痛みはないのですが……その音とその衝撃はかなりのもの。

  16. ――歯石がつきやすいタイプや傾向はある?

  17. 歯磨きをしない人、怠っている人はもちろん、喫煙も口腔環境にはよくありません。他には甘いお酒を飲む人。最近はやっているフルーツフレーバーの缶チューハイやカクテルも糖分が多いので気をつけましょう。唾液が少ない人、ストレスの多い人も注意して。食べものとの関連性も高く、特にあめやチョコレートなど溶けるまで時間のかかるものは糖が歯につきやすくなります。ケーキ・スナックをはじめとした糖質の多いお菓子、また、パンや麺類などの小麦粉類は粒子が細かく歯周ポケットに入りやすいんです。ナッツやアーモンドなどの歯に詰まるような食材も気をつけてください。こう話すと「食べられるものがないじゃん」と言われるのですが、食べた後にきちんと歯磨きをすればいいのです。

  18. ――寝る前にハイボールを1杯が好きなんですけど……

  19. 飲んでもいいですが、その後に歯磨きをすること。甘くないから大丈夫だろうとお思いですが、カロリーもありますし、炭酸を過剰に摂取すると歯を溶かしてしまうこともあるんです。歯に良くない習慣は改めること。水・麦茶やお茶などを除き、それ以外の飲み物を口にしたら歯を磨いてください。

  20. ――自宅でできるケア法はありますか?

  21. 歯ブラシとデンタルフロスのダブル使いを習慣化しましょう。歯並びが悪い人は歯ブラシだけではケアが行き届かないため、フロスで食べ物のカスをしっかり掃き出しましょう。「歯ブラシとフロス、どちらを先にしたほうがいいですか?」と聞かれることがありますが、実は私たち歯科衛生士でも意見が異なるんです。ですが、どちらが先という決まりはなく、ご自分の好みでOK。

  22. 後略


いつの間にか「15倍」になった「再エネ賦課金」の闇 日本人の電気代は中国の「上海電力」にも注ぎ込まれて(小倉 健一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) (gendai.media) 2022.04.30

  1. 続く電気代値上げの「真実」 総務省が4月22日発表した3月の消費者物価指数(家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる指数)は、7カ月連続の上昇で、値動きの大きい生鮮食品をのぞいた総合指数が100.9で、前年同月より0.8%上がった。上げ幅は2020年1月以来、2年2カ月ぶりの高水準だ。とりわけエネルギー価格は、原油価格の高騰を背景に、ガソリンは19.4%、灯油は30.6%、電気代は21.6%、去年の同じ月と比べてそれぞれ上昇した。

  2. NHKニュースには、ある一般家計(小学一年生から中学一年生までの子ども3人、5人家族)に直撃した電気代支出について報じられている。〈特に、支出の増加が目立つのが、電気・ガスの「光熱費」や自家用車の「ガソリン代」です。例えば、電気代は、去年の3月は1万2000円でした。それが、ことし3月には1万8000円を超え、1か月の負担が6000円以上も増えています〉(NHKニュース「値上げラッシュ! 消費者物価を読み解くと…」2022年4月22日)およそ1.5倍に跳ね上がっている計算だ。なぜ、ここまで値上げが続くのか。

  3. エネルギー価格値上げの原因は、ロシアのウクライナ侵攻による原油価格の高騰と、再生可能エネルギーによる発電を支えようと毎月の電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」だ。

  4. まず、ロシアのウクライナ侵攻だ。2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻で原油価格が高騰した。プーチン大統領の横暴に対して行った経済制裁が、そのまま跳ね返って日本を含む西側諸国に直撃したということだ。

  5. 次が、「再エネ賦課金」である。電力会社から送られてくる電気料金の請求書を見ると、請求される料金の総額の下に小さい字で「再エネ賦課金」と書いてある。この金額が毎月、電気の使用料と合算されて請求されている。

  6. メガソーラーが家計にのしかかる 再生エネルギーは、地球に負荷がかからないエネルギーとされているが、発電をするためのLNGや原発などと比べてコストが高い。つまり、再エネ賦課金とは、「再生エネルギーは、発電コストがすごく高いけど、日本に普及させなくてはいけないから、電気を使う人みんなで負担しなさい」と2012年に始まった制度だ。

  7. 皆が「日本はもう終わり・・・」と言い出した頃だったな。いやー、懐かしい(笑)。

  8. 2012年当時は、標準的な家庭で年間684円の負担だった。2022年4月以降は年間1万764円となっており、15倍に膨れ上がった。

  9. おいおい、チョーシに乗りすぎだろ・・・。

  10. 再エネの発電事業者は、長期間にわたって、電力を定価で買ってくれることを約束されており、このせいで再生エネルギーは、飛躍的に普及してしまったのである。

  11. まあ、再エネは欲しいけどね。

  12. あまりに利用者負担が重いので、今年4月からFIP(フィールド・イン・プレミアム)制度が導入されることになった。簡単に言えば、政府として補助金は出すものの定価では買い取らないという制度だ。しかし、これは4月以降に新設されるメガソーラーのみに適応される。これまでにつくったメガソーラーや太陽光発電は、国民の家計に重くのしかかったままだ。メガソーラーとは、1000キロワット以上の出力がある太陽光発電所のことだ。自然環境に優しいから優遇される再生エネルギーだが、全国各地で建設されているメガソーラー、そして太陽光発電は、本当に環境に優しいのだろうか。「太陽光パネルはそのほとんどが中国製、山林を伐採してメガソーラーを設置、地元にメリットはなく、どこにいるかわからない投資家の利殖の手段と化している、そんな評価が定着したように思います。しかも、耐用年数が経過した際にはその廃棄が適切に行われるのに担保がない」(務台俊介衆議院議員「衆議院予算委員会第七分科会」令和2年2月25日)こう務台議員が指摘するように、環境に優しいかすら疑問なのだ。家計を直撃し、環境に優しいとは言えない太陽光発電やメガソーラーを考え直す時期に来ているのではないだろうか。

  13. 天然ガスが安ければねぇ・・・。安い石炭をバシバシ使えればねぇ・・・。

  14. 維新の「黒歴史」をどう考えるか 維新の松井一郎大阪市長は、〈松井氏は、ロシアとの資源取引を止めた場合に「日本のエネルギーが高コストになってしまう。電気料金の値上がりにつながると生活が成り立たない」と指摘。「短期的には今止まっている原発の再稼働はやむなしだ」と言及した。すでに維新の国会議員団に政策見直しを検討するよう指示したという〉と産経新聞(2月28日)で報じられている。

  15. 筆者は、この松井市長の発言に大いに賛成しているが、維新はこれまで〈基本政策をまとめた「維新八策」には、原発について「市場原理の下でフェードアウトを目指し、国内発電電力量に占める再生可能エネルギーの割合を拡大させる」と明記〉(同紙)として、メガソーラーを推進してきた「黒歴史」がある。

  16. 私は、「中国の「上海電力」が岩国でメガソーラー事業! 地元民は激怒、負担は国民へ」(現代ビジネス)において、100%中国資本の上海電力が「山口県岩国市の元ゴルフ場開発用地をつかって、敷地面積214ヘクタールのうち110ヘクタールに太陽光パネル約30万枚を設置し、出力は75メガワット。全て中国電力に売電する予定で、売電収入は年約36億円を見込んでいる」と指摘、発電コストの問題と、経済安全保障上の懸念について述べた。

  17. 実は、上海電力がメガソーラーを運営するのは、岩国が初めてではない。

  18. 大阪市南港咲洲にもメガソーラー発電所を運営している。このメガソーラー事業は、橋下徹氏を中心とする維新が大阪での地方政権を樹立した以降に実施されている以上、責任の所在は全て維新にあると考えられる。

  19. 太陽光やメガソーラーへの補助金を減らすなど、一刻も早く黒歴史の反省に立った政策転換が求められている。


by T. H.



LinkedIn Post

[1] Materials/Electronics

  1. Fermi Level (2018).

  2. Vacuum Polarization, and Polariton (2018).

  3. Current Status on ReRAM & FTJ (2023).

  4. Fermi Level 2 (2023).

  5. Vacuum Polarization, Polaron, and Polariton 2 (2023).

[2] Electrochemistry/Transportation/Stationanergy Storage

  1. Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries (2018).

  2. Electrochemical Impedance Analysis for Fuel Cell (2020).

  3. Progresses on Sulfide-Based All Solid-State Li-ion Batteries (2023).

  4. 国内電池関連学会動向 (2023).

  5. Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries 2 (2023).

  6. Electrochemical Impedance Analysis for Fuel Cell 2 (2023).

[3] Power Generation/Consumption

  1. Electric-Power Generation, Power Consumption, and Thermal Control (2020).

  2. H2 & NH3 Combustion Technologies (2020).

  3. Electric-Power Generation, Power Consumption, and Thermal Control 2 (2023).

  4. H2 & NH3 Combustion Technologies 2 (2023).

[4] Life

  1. Home Appliances I (2021).

  2. Home Appliances II (2021).

  3. Home Appliances III (2023).

[5] Life Ver. 2

  1. Human Augmentation (2021).

  2. Vehicle Electrification & Renewable Energy Shift I-LXXXI (2022).

  3. Human Augmentation II (2023).

[6] 経済/民主主義

  1. 経済/民主主義 I-LIX (2023).

  2. 記事抜粋1-162 (2023-2024).


Published Articles' List (2004-2005, 2008-2011, 2015)

  1. researchgate.net

  2. Google Scholar

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?