見出し画像

今週のおうちごはんまとめ


いよいよ信州も春めいてきて
緑のお野菜が産直にちらほら
並ぶようになってきました。
(冬場は県外産のものが
ほとんどになってしまいます)

嬉しくてつい買い込んじゃう😂
冬の間体と心に溜め込んだいろいろを
お野菜やくだものの力を借りて
デトックスしたいところです。

今週は割とお野菜を多めに
食べられた気がしています。

============================

画像1

もはや定番になりつつある
米粉トーストとお味噌汁の
組み合わせである日の朝ごはん。

最近お気に入りの店舗で米粉パンを
見かけなくなってしまいました😫
同じスーパーの別店舗には
まだ置いてあるので わざわざ
そちらに行かないといけない・・・
復活を願うばかりです。

画像2

もさもさと生い茂った
サラダほうれん草の下に
十割そばが隠れています。
味付けはお好みで、の
そばサラダにしてみました。

残っていたお味噌汁と
サバ水煮、えのき炒めを
合わせてさっぱり目のお昼ごはん。

そばサラダは大好きな
海外YouTuber の人が
良く作っていて美味しそう~と
ずっと気になっていました。
グルテンフリーだからか
海外でもおそばは人気のようです。

画像3

そば粥、そば味噌汁に
サバ水煮とえのき炒めで
お昼と似たメニューの夜ごはん。

せっかく美味しいそば湯あったので
余すことなく活用してみました。
そば湯で作ったお味噌汁が
びっくりするほど美味しかったです!

画像4

米粉トーストとお味噌汁、
スーパーの焼き芋で朝ごはん。
トーストに乗っているのは
りんごの千切りジャム風。

とってもお天気が良かったので
窓を大き~く開けて
ピクニック風に座って食べました。
ちょっとお行儀が悪いけど
新鮮な気分で楽しかったです。

画像5

米粉蒸しパンと水菜サラダ、
茹で卵でお昼ごはん。

前から気になっていたレシピで
蒸しパンを作ってみました。

蒸し器や蒸籠がないので
それだけ少し面倒だったけど
思ったよりも簡単に出来て
もっちりふわふわで美味しい!

画像6

ごはんとお味噌汁にサバ水煮、
アンチョビポテトの夜ごはん。

じゃがいもが固くて
思った味になりませんでした😞

画像7

卵トーストとお味噌汁、
豆乳ヨーグルトで朝ごはん。

卵サラダが食べたくなる日が
定期的に訪れます。
お酢をタラリしてさっぱりと。

画像8

お昼(お弁当)を遅い時間に食べて
お腹が空かなかったので個食にした夜ごはん

簡単トムヤムフォーを作りました。
なんだか味が決まらず苦戦。
ペーストを入れすぎて辛かったです。
かさご(夫)はお蕎麦を食べていました。

画像9

八朔とお味噌汁で朝ごはん。
この間からそば湯味噌汁にハマっています。
絶妙なとろみと風味が最高です。
お蕎麦は塩分不使用が◎

画像11

コロッケサンドを持って
公園でピクニックランチ。
久しぶりにお気に入りの公園に
行くことが出来ました😊

暖かくなってきたので
これからはもっと頻繁に
ピクニックしたいです。

画像10

ごはんとお味噌汁、キャベツ炒めに
鶏挽き肉の肉味噌の夜ごはん。

肉味噌はかさご(夫)の十八番です。
久々に作ってもらったらやっぱり美味しい。

画像13

お粥とお味噌汁に水菜サラダ、
茹でたスナップえんどうと
スーパーの山賊焼きで夜ごはん。

この日の朝は喫茶店のモーニング、
お昼はお弁当で写真がありませんでした。
外ごはんもいいけれどお家で
ゆっくり食べるのが落ち着きます。

画像12

焼き芋とお味噌汁にチーズと
茹でたスナップえんどう、
フムス風ペーストでブランチ。

焼き芋にはバターを一かけ。
ねっとり甘くてスイーツみたいでした。

画像14

ごはんとトマトスープに
セロリスティック、トマトと
肉味噌の残りで夜ごはん。

トマトスープにひよこ豆と
セロリを入れたら やたら
お洒落な味になりました。

画像15

トマトスープと豆乳ヨーグルトで朝ごはん
ヨーグルトにはきなこと
メープルシロップをかけました。

画像16

米粉トーストとトマトスープで夜ごはん。
お昼に友人と外食をしたので
夜は軽めにしました。

食べかけ&鍋敷きにトーストを
載せるというズボラぶり・・・

=============================

今週は割とバランス良く
いろんなものを食べた気がします。
やっぱりお野菜が沢山あると
食卓がカラフルになっていいですね。

暖かくなってきたので
ザワークラウトとか塩麹とか
発酵食品の仕込みをそろそろ
始めようかと思います。

サポートありがとうございます。自然と共生した、日本の古き良き暮らしを実現する一歩に使わせていただきます。