見出し画像

社内報リニューアルの裏側をお話しします!

こんにちは、トリニアス広報担当の鈴木です。
花粉症の方に厳しい季節ですね…😢かれこれ何年も花粉が飛ばない杉の木に植え替えられることを祈って過ごしています(笑)

そんなことはさておき、今回は昨年10月にアップデートを行ったWeb社内報についてご紹介していきます。

リニューアルのきっかけと裏側についてまとめているので、少しでもご興味がある方はご覧ください~📢




社内報復活のきっかけ

私が入社した2021年頃、トリニアスにはWebと掲示両方の社内報が存在していました。
当時は「飼っているペット特集」や「メンバーのハロウィンの仮装特集」など、メンバーに関する情報をキャッチできる社内コミュニティツールとして毎月発行されていたんです🔍

その後、新たに挑戦したい社内の取り組みに振り切ることになり、一時ストップすることに。

そうして月日が経ち…
徐々にメンバーから社内報の復活リクエストがちらほらと登場。

そこで、社内報を復活させることに!!

昨年7月頃の人事部チャット

まずは、これまで決めてこなかった社内報に名前をつけることからリスタートすることにしました📰
会社近くのカレー屋さんにてランチMTGを開催。

トリニアスメンバーがよく行くインドカレー屋さん🍛

そうして、各々が持ち寄った案の中から「TR Times」に決定。
社内の情報を載せていく社内報として、分かりやすい名前にするべくシンプルなものになりました👀


ロゴの制作~決定まで

無事に社内報の名前が決まったところで、シンボルとなるロゴ制作を行うことになりました。
ロゴ制作から決定方法は下記のような、軽~いコンペ形式に。

➀人事部メンバーからデザイン案を1つずつ出す
②デザイン案の中から、細井代表に選んでいただく
③社内報ロゴが決定!

デザイン案は全3作品。
どれになるのか、少~~しソワソワしていました(笑)

そうして決定したのが、こちらのロゴ!

アメリカで発行されている「The New York Times」のような高級感あるデザインです🗽


社内報の配信方法

その次に、社内報の配信方法と発信内容について考え直すことに。
まずは配信方法。好きな時間にどこでも見られるように、Webでの配信を行うことに決まりました!

その次は、どういった目的で社内報を配信していくのか?
記事で伝えたいことと、メンバーにどう感じてもらいたいのかを書き出していきます📝

📌記事で伝えたいこと
➀VMV浸透
②社員についての情報
③社内のプチニュース
④社員総会のテーマに沿った企画(1年を通して)
⑤トリニアスの豆知識(例:周辺ランチなど)

📌メンバーにどうなってほしいか?
・トリニアスで働くメンバーのことを知る
 →「こんな社員がいるんだ、トリニアス面白いな~」
・社内の動きについての理解を深める
 →社内で何が動いているか知らない、この人何やってるの?を減らす
・社内コミュニケーションのネタづくり
 →すれ違ったときなど、会話のきっかけに
・仕事のモチベUp
 →熱い気持ちで働く人に惹かれると思うので、普段知る機会はないけど知ったら面白いなを増やす
・休憩時間など、少しでも息抜きができる社内コンテンツ


そうして、社内報をリニューアル

そうして社内報が2024年10月号から再発刊されました📘
社内イベントのニュースやメンバーのインタビュー、社内制度である「TR本棚」で追加された本の感想などを掲載しています。

Web上での公開なので、好きな時に読んでいただくことができます。もちろん、バックナンバーは社内共有ツールにまとめてあるので、いつでも閲覧可能です💡

社内メンバーがどういった仕事をしているのか、普段はあまり知る機会も少ないと思います。だからこそ、こういった社内報を通して少しでもお互いを知るきっかけになれば嬉しいです!


おわりに

リニューアルから半年ほど。今年3月からは労務担当者からの健康にまつわるプチ情報コーナーを設けるなど、少しずつアップデートしています。

もっと社内コミュニケーションのきっかけとして、メンバー同士の話題になるような社内報を作っていければな~、と思います✊



社内カルチャーについて、もっと知りたい方へ💌

最後までご覧いただきありがとうございました!
トリニアスのnoteでは、その他社内制度についても発信しているので、ご興味がある方はぜひご覧ください🔍


この記事が参加している募集

オープン社内報

企業のnote

with note pro