見出し画像

ごほうび to doリスト

noteを始めたのはいいものの、相変わらず日々の細かなことや仕事、いろいろなものに追われてじっくりと作り込む時間が取れませんが、今日はふっと湧き上がったことを文章にしています。(そうやっていかないと記事増やせない気がしてる。)

疲れた時やしんどい時、よく自分だけのご褒美をいくつかto doにしておくといいよ〜。って聞きます。
ぼんやり頭では好きな事がありますが、私にとってそれはなんだろうな??と改めて書き出してみました。

適当なお菓子作りも幸せ度高い



色々ある、私の癒しリスト10個


●手帳を持って、お気に入りのカフェに行く
●大きなパフェを食べる(大きな(笑))
●大型本屋さんや文房具屋に行きじっくり過ごす
●図書館できままにコーナーを見て新規開拓
●半日かけて好きなエリアを散歩する
●個展や映画などのアートに触れる
●おもいっきりゲームする
●カラオケで好きな歌を歌い、ラーメン屋にも寄る。
●電車で遠出をする(県外で日帰りできるなど)
●形や仕上がりを気にしないお菓子を作ったり、パンを焼く。


うん、どれも想像すると楽しいっ。

しかしです。

先日、いろんな作業を一通り終えて、くたくたになっていた私は、ふと自分にご褒美を与えてやろうと思ったのですが…

ご褒美欲しいけどいらない……そっとしといて…….

となってしまいました。
頑張って、色々終わったら
ぱーーーっとストレス発散するぞぉ。
と思っていたのにも関わらず。

えー、ご褒美いらないのっ?(もう一人の自分)
なにもいらないです(もう一人の自分)


なんか癒すどころかしんどいわ。

お分かりかと思いますが、そうなったのは、ご褒美を楽しむ気力がないくらい頑張りすぎちゃったんですね。一歩間違えたら、セルフブラックというやつです。(仕事は好きだけど、やりすぎてると思う時がある)

今までの自分であれば、締め切り終わった!(急に力が湧いてくる。オラワクワクすっぞ〜)だったのですが、歳なのでしょうか。もう体力ゲージが増えずに空になっている時があります。
結果、ベッドでぐだーーっと休養。

そしてそのまま次の仕事のターンにいっちゃうと、結果その後のパフォーマンスはむしろ下がり続けます。

疲れてるなら昼寝しニャイ?

だけどご褒美は必要


そこで考えてみたのです。
私が元気でることって、他にもっといいのないかな?と。
もっと10秒でチャージできるような(某ドリンク)的お手軽感というか…。

自分を労う=何かを買ったり、大きな動きをして、派手に消費して発散

みたいなデフォルトの図式を一旦手放してみました。

そんなことしなくても、ふと気がすっきりする時ってあるなぁ。
もっと身近に、素敵な癒しがいっぱいあることに気づきました。
例えばこんな感じはどうだろう???

もっとゆるくできる癒しリスト11個


●お昼間から、あたたかいお風呂に入浴してkindleを読む
●ベランダで太陽を浴びながらむわ〜っと水やりをする
●コーヒーをいれて、部屋の窓を全開にして
 空気を感じながらゆっくり飲む
●大好きな人に久しぶりにメッセージを送ってみる
●こどもとお茶しておしゃべりする
●大好きな人の音楽に触れる
●瞑想アプリを3分
(20分とかはこの場合しんどいので流すだけ)
●猫をお腹の上にのせて猫と喋る・感謝を述べる
●過去の手帳を見返す(そして自分を褒める)
●夕暮れを暗くなるまでぼーっとながめる
●植えた種から出てきた小さな芽を「かわいいね」と愛でる


etc…
所々不思議ちゃん行動ですが(笑)まだまだありそうです。
大きなことをしなくても、ふっと気をゆるめることって、書き出してみるとたくさんあったのです。そしてこれをちゃんとカウントしてあげる大事さに気づきました。

こうじゃなきゃ
自分を癒せない。が
余計苦しめていた

たとえば連休だったら、それなりに遠くに車で出かけなきゃ、充実した気がしないとか、みんなに言えるようなところでごちそう食べなきゃ、なんか微妙とか。個展とか混んでそうだけどこの際見に行かないともったいない!とか。そういうのって、割とあると思うんです。

結果的にもちろん楽しいし思い出はそれなりに出来ますが、帰宅後やっぱりなんか余計疲れてたりするんですね。仕事が終わってすっきりと楽しみたい休日が余計疲弊する。自分の休みを取るタイミングは、決められた休日でなければいけないという感じもしんどいです。

ここぞ。というときに柔軟な自分だけの素敵な癒し時間を、小さくも大きくも取れる人になりたいなと思います。何しよう!と考えず、自然な形で。

仕事のふっとした隙間(例えば1日の案件と作業の間とか)たった数分とかで出来るようなことをたくさん作っておくと、もっと楽しいんじゃないかな。と思うようになりました。それらは、目の前のことが終わらなくても、隙間時間でもさくっとやってもいいことにしてます。

空の美しさにココロが満たされる

1日の終わりに振り返ってみると

1日の終わりには手帳をつけます。
今日できたことを書き出す。良いことは今までも書き出してましたが、今まで以上に大きなことにこだわらないようにすると、そういった小さい体験も書けたりします。


●外の空気を感じながらコーヒーを飲めた
●久しぶりに大好きな人にメールができた
●こどもとポテトをかじりながら喋ったことが面白かった
●種から芽がでて、良かった
●瞑想の時間ちょっとだけとれた
●私いろんなことができてる。


となるのです。ちょっとしたことでもたくさんあると、とっても振り返った時に幸せになりますよ。

窓の外でゆらゆら揺れる植物のシルエットを眺めるだけでも心がゆるむ。

おすすめto do 番外編

あと、意外にもおすすめなことは他にもあるのですがいくつか。

●洗面台を拭き上げる
(キッチンペーパーやお気に入りのファイバークロスを置いておき、ガラスと蛇口などをアルコールを吹いてピカピカに拭くだけ)私はキッチンペーパーとMUJIのグレーのクロスを置いています。
トイレ掃除はなんか億劫だけど…洗面台なら。って感じで出来ますし、次に洗面台に来た時にピカピカのガラスと蛇口みるとなんかホテル宿泊の使用前みたいで嬉しくなります。

●お気に入りの水筒に、好きなお茶を入れてデスクで飲む
お勤めの方でしたら、普通にやっている方も多いと思うのですが、自宅で仕事をしている方は大概の方がマグカップとか家のなじみのグラスで飲む事が多い飲み物を、あえて外仕事風にすることで、なんとなく気持ちが引き締まります。
スターバックスの可愛いタンブラーとか、スポーツブランドのドリンク用ボトルとか。なんだか気分が変わるので、おすすめ。

●野菜を水洗いする
冷蔵庫に入っている野菜で今晩サラダにしたいものを、ボウルにいれて綺麗な水でジャブっと洗ってあげます。手が水に浸かる感覚も気持ち良いですし、野菜たちがパリパリになって、幸せそうです(あとで食べちゃうんですが。)ざるにあげて、ご飯の準備も出来ます。

●飼い猫に話しかける
これは猫好きなら通常やっているでしょうが…。

「こんなにいいことがあるのは君が招き猫でいてくれるからだニャ?」
「今日もモフモフでいてくれてありがと〜」
「今日も一段ときれいになっちゃって」
「なんでそんないつもふかふかの匂いするの?最高だね」
「この後のんびりしちゃってもいいよね?」

ネコ語わかるのかニャン?

人間の妄想全開で、ポジティブトークを繰り広げるのです。脳に聞こえる言葉は主語を選ばないと言うし、声に出して言う事で他人でなく自分に良い言葉を語りかけている効果もあります。

長くなりましたが、そんな私の to do、どなたかの参考になれば嬉しいです。
フリーランスをしていく上で気持ちの切り替えは本当に大事。メリハリをつけながら、自分を労って楽しい仕事を続けていきたいです。

最後まで読んでいただき、今日もありがとうございました(*´꒳`*)

この記事が参加している募集

休日のすごし方

猫のいるしあわせ

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?