見出し画像

ぼくはMac信者だったのだが、実はジョブズが亡くなってからの、Apple製品は正直スキになれない。


ぼくが愛用しているパソコンは、昔からMacを使っている。

なぜMacなのかというと、昔から使い慣れてて、感覚的な操作性が気に入っているし、スマホも初代iPhoneから使っているのもあり、パソコンとスマホの連動というか、互換性がとても便利だからだ。


実は今でも実機を持ってる


しかし、デザイン性に関しては以前のMacにくらべて、一辺倒になってきたのもあり、 正直、『スティーブ・ジョブズ』が亡くなってからのApple製品というものも、あまりスキにはなれないでいる。

というか、理由はそれだけではないのだが、あまりに万人受けするデザインというか、スタイリッシュなのはとても結構なのだが、なんというか、世界的にApple製品が普及されすぎてしまったのもあり、そのお陰で比較的安くApple製品が手に入るのは嬉しいのだが、その反面、独自性というか個性というか、Apple製品を持っていることへの、ステータスのようなものが損なわれてしまっているような気がして(個人的見解)、だんだんとApple製品にこだわる意味のようなものが、感じられなくなってきてしまった。

端的にいうと、みんなが持っているモノに、興味を失っているだけなのだが……

まあ、それはそうと、だからと言って、今さらWindowsに乗り換えるとなると、今のパソコンやスマホからのデータ移行など、よくわからないパソコンやスマホの操作を一から覚えなきゃいけないなど、多々、面倒な項目がありすぎて、MacからWindowsに乗り換える気にもなれず、きっと新しくパソコンやスマホを購入するときには、また打算的にApple製品を選択しているのだろうし、ズルズルとMac信者を続けているのだろうと思うのだが。

スティーブ・ジョブズは、革新的なアイデアと、シンプルなデザインで、デジタル機器業界に革命を起こしたが、現Appleの最高責任者のティム・クック氏は、スティーブ・ジョブズの作り上げた基盤を、単純に焼き増ししているだけのようにしか見えてこない。まあ、だからといって、新作商品が出るたびに、それなりに注目は集まっているし、ある種、神格化されたブランドイメージが、すでに構築されているだから、そこまで奇抜なアイデアも必要なければ、責めたデザインで消費者をあっと言わせることもないので、現ユーザーが離れていかないように、上手く囲い込めばいいのだとすると、まんまとその術中にハマっているのは、なんとなく自分でも自覚している。


今となってはMac信者というより、
Appleから支配されているだけで、
自ら好んでMac信者をしているとも思えない。


とはいえ、そこまでパソコンに詳しいわけでも、高性能なデバイスを求めてるわけでもないので、Macを使い続けようが、Windowsに乗り換えようが、データの移行と操作性さえ、クリアできればどのメーカーを使っても、大した差はないのだけれども……。

もし、これからパソコンを買い換える機会があったとして、自分としてはやっぱりデザイン性にはこだわりたいので、その乗り換え先がMacじゃないのだとすると、あまり持っている人を見かけないVAIOなんかが、敢えて時代に逆行している気がして、ぼく的は興味をそそられるのだが……


このままApple製品に生活を乗っ取られるくらいなら、
いっそ時代に逆行してSONY信者にでもなってやろうか?
と、思わないでもない。
(画像の商品は『VAIO SX12』)


ただ、そうなってくると、SONY製品で持ち物を揃えたくなってくるのが、悲しい性でもあるが、それにかかる費用だとか、諸々の手間を考えると、まだ本腰を入れて踏み出す勇気が持てないでいる。


以上、あまのじゃくの戯言でした……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?