見出し画像

【中高生弁当】③お弁当箱の管理、④食中毒防止

学生の日々のお弁当問題、試行1か月を経てのとりあえずのまとめです。


💡問題解決は、本人と話し合う(後編)💡

ボトルネックがあったり、ちょっとめんどくさい足かせがあったりする場合、
「言語化して歩み寄り、問題解決する」
ようにしています。
子どもに対しても小さいころからなるべく実施しています。

🔸お弁当箱の管理の問題🔸

まずは大人(私)のランチ事情

 お弁当箱は、洗い忘れると大変なことになってしまいます・・・
 私は、だいたい職場にお弁当を持って行っています。
でも、
・帰宅後お弁当箱を洗うのを忘れてしまう
 (だいたい、帰ってから他の急ぎのことに手をつけると忘れてしまう)
・夜に一から洗うのは衛生面や匂いが気になる
 
(昼休みの給湯室は混んでいて、昼休み短縮ワーママなので予洗いはまず無理)
→そのため、自分のお弁当は、使い捨て容器を使っています。
 環境には優しくないですが、お弁当を買っても同じなので・・・

 ↓こちらの容器は↓レンジも使えて、こぼれずに便利です!
 私はご飯用とおかず用で2個使いですが、長方形タイプもあります。
(おかずがないときは、とりあえず容器1個にご飯だけ詰めて持っていくこともあります)

冬に暖かいものを飲みたい時は、蓋つきカップも活用しています↓。

中学生の弁当箱事情

 でも、子どもは使い捨ては持っていってくれないので(捨てるところもない)、
 自分で好きなお弁当箱を選んでもらいました。

 お箸を入れ忘れたくないので、お箸がセットできる中蓋を使っていますが、中蓋を外すと、入れられるごはんやおかずの容量が増えます。
 「量が足りない・・・」となったら、中蓋を外して使えます。
 食洗機もレンジも使えるし、スリムな保冷バッグつきで便利なのですが、
唯一の難点は「パッキンを外して洗わないといけない」のです。
 外して食洗機に入れてしまえばいいのですが、外すのは誰なのよ問題

 そんな時に、店頭で見かけた「フードマン」シリーズの「ドームマン」

 パッキン一体型・中の仕切りも固定されていて、洗うのが楽でとても良さそう!
 平べったいフードマンよりお弁当っぽいし。
それならばと子どもに薦めてみましたが、
ビジュアル的にはサーモスの方が良いそうで、断られました。

ということで、サーモスのお弁当箱にしていますが、子ども本人に
自分で帰宅後にパッキンまではずして予洗い又は泡スプレー
をしてもらえなければ、
代わりに、「ドームマンがやってくる」ことになっています。
(注;ドームマンは罰ゲームではない)

そして、今のところ、サーモスで続いています。
お互いの許容範囲で折り合っていくのが、持続の秘訣なのかなと思います。

🔸食中毒防止の観点🔸

以前、同僚のお子さんがお弁当の食中毒で救急搬送されたことがあるので、
私は割と食中毒対策には敏感です。

学校には、職場と違って冷蔵庫はなく雑菌が繁殖しやすい環境なので、

・未加熱品はミニトマトのみ(潰さない、他のものと接しない)
・お弁当箱、特に水分が残りがちなパッキンはしっかり乾燥させること。
 万一のために:予備のお弁当箱も、洗浄・乾燥させて使える状態で保管
・ご飯を冷ます時間が必要なので、起きてから炊くのではなく寝る前に予約
 予約忘れ防止:計量済みの米(面倒なら無洗米)を最前線の視界に
  →ジップロックスクリュー小に1合、大に2合を入れ常にスタッキング
  →翌日の予定に合わせて、2〜3合とりあえず炊きます。
 万一のために:パックご飯・冷凍ご飯の常備(→冷凍には「極」活用)
・完成後キャンプ用の保冷剤の上で視界に入れる(冷蔵庫は忘れやすい)
・バッグにお弁当と保冷剤を入れるタイミングにアラーム設定
 保冷剤と一緒に冷凍ミニゼリーを選んで可、とするとなぜか忘れない😆

これからどんどん暑くなりますね!
水筒用の氷も毎日作りつつ、万一に備え、氷の買い置きも用意しています。

お読みいただきありがとうございました🍱

↓他のお弁当関連記事はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?