見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~阪神牝馬S(G2)NZT(G2)おすすめ穴馬~

 おはようございます、つとむです。
日曜日がG1桜花賞なので今週もG1以外はほとんど検証していませんので、穴馬を2,3頭ピックアップしていこうかと思います。この企画では過去の的中率が高いという結果が出ていますが今週も当てられたらいいなぁ~と思っています。

フラワーカップ ホーエリート(8人気)2着
毎日杯 メイショウタバル(5人気)1着
ダービー卿CT アスクコンナモンダ(5人気)3着

を推奨。3週連続で土曜日の重賞を🎯。という事で楽しまさせて頂いています。今年はまだG1での🎯がありませんが土曜日の重賞は、4週連続で穴馬を🎯させられたらなと思います。ということで今週も土曜日はお奨め穴馬を導きけたらなと思います。


◇阪神牝馬S(G2)お奨め穴馬

土曜日はお奨め穴馬として推奨していきたいと思います。

穴馬推奨馬 ライラック

思ったより人気になっていますが(4/6 6:30現在3人気)この馬を狙いたいと週中から見ていました。昨秋は府中牝馬3着、エリザベス女王杯4着と能力を示した感じですがこの馬はムラがある馬。走ったり走らなかったり気分的な部分が多い感じがしています。調教で動いた時は走るのかなとか勝手に思っていますが今回は有馬記念以来となりますが、抜群の反応を見せていました。成績もしいて言えば牝馬同士の成績は安定しているのかなとも思っています。今回も牝馬同士。エリザベス女王杯では一昨年2着、昨年4着と京都2200mが得意なところ。今回は久々桜花賞以来のマイル戦。フェアリーSでは勝ち鞍を上げている馬。2年ぶりのマイル戦でどんな競馬を見せてくれるか楽しみに見ていきたいと思います。

穴馬推奨馬 スピーディーキック

この馬に注目しないわけにはいかないかなと思います。初芝でどんな切れ味を見せてくれるか。ダートのG1でもそれなりの結果を残してきている馬。昨年のフェブラリーS6着、かしわ記念6着。今年のフェブラリーSは昨年よりメンバーが強力になり結果は出ませんでしたが今回は牝馬同士。基本的に1600mがベストの馬。1800mでもある程度結果を残してきているので狙いたいですね。殿人気。ダメもとで初芝での走りに期待したいかなと思います。

穴馬推奨馬 ウンブライル


NHKマイルカップから9カ月ぶりの実戦だった東京新聞杯。プラス22キロでの出走でした。最後は休み明けで失速したかな。NZT2着、NHKマイルC2着。実績馬の叩き2戦目。鞍上も川田将雅に変わり6人気は妙味しかないと思っています。調教でも十分に乗り込まれている感じでかなりの本数追われて来ていますね。最終では併せ馬で遅れていましたが調整程度ではなかったかなと思いますが、もしかしたらちょっと疲れもあるのかな。パドックでの雰囲気を確かめて良ければ狙いたいかなと思います。乗り込み量は豊富ですからね。



◇NZT(G2)お奨め穴馬



ボンドガールとルージュスエルテが桜花賞除外になりこちらに回ってきました。牝馬の実績馬ですね。1人気と4人気に推されています。当然ですよね。ボンドガールは恐らく桜花賞でも上位人気になったであろう馬。ルージュスエルテもクイーンC3着馬。今回も人気上位になりそうです。

穴馬推奨馬 サトミノキラリ


その中で狙いたいのは牡馬の実績馬ですね。人気を見ると10人気。前走の大敗でかなり落としている感じがしています。大外に入ったことも拍車をかけているかな。未勝利、1勝クラスを連勝して朝日杯6着。前走ファルコンS11着と大敗。朝日杯は見せ場たっぷりの6着。最後は仕掛けが早かったかそれとも距離が長かったのか。最後は後ろから来た馬に差されて0.4差の6着。直線ではあわやという走りを見せていました。ファルコンSは直線まともに競馬が出来ていないかったくらいのどの馬も内目に入りごちゃごちゃしていたレースでした。外をすんなり回って来たダノンマッキンリーが勝ち、前に行った馬で上位が決まった感じのレースでした。5着以下は運が良かったロジリオンが5着に来た感じのレース。サトミノキラリも4着とは0.3差の11着。まとも追えたら違った結果が出ていた馬が何頭もいた感じのレースでした。参考外と考えて今回サイド狙いたいと思います。中山なら距離の融通が利くコース。1400mまで勝っていたら1600mもそれなりの形のなると思います。サトミノキラリ。6:30現在単勝50倍の10人気。大外も嫌われて人気を落とす形になっていればさらに狙い目かなと思います。調教も3頭併せで行われ、馬なりから最後仕掛けられてからの反応の良さは抜群でしたね。狙いたいと思います。

推奨馬 キャプテンシー


後は桜花賞の考察でも少し触れましたがキャプテンシー。穴馬ではないですが私の一押しの馬としてキャプテンシー。前走のジュニアカップは翌週の古馬OP(L)と遜色ないレース内容。勝ったパラレルヴィジョンは先週のダービー卿CTを勝った馬。その馬と同等のレースをしていたという事は能力の高さを物語っているのかなと思っています。メンバーレベルが高くなりますがここですんなり勝つようなら先が楽しみになりそうです。

この辺りの穴馬で今日は楽しみたいと思います。

ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇 
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇


楽しく競馬をやっていきましょう🐎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?