見出し画像

矢沢永吉に習うスロット専業の未来とスロット有料情報発信者の未来!

好きなことやれて、食べれるだけでも幸せ
結構満足なんですよって言ったときに

いいんじゃない!けどいつまで?

僕はそう言うんですよ

お前いつまで?って

僕は歌手だとかパフォーマンスを見せてる
人間は水商売だと思っている

水商売ってのはギャランティー(保証)がない

だから、僕はいつも20代の頃に上に行きたい
上に行きたいって考えてたけどそこにはもう1つの意味があって「安全なとこに行きたい」
と言う思いがある

これはパチプロやスロット有料情報発信者も同じことが言えます…

じゃあ、いつまで? いつまでその情報発信続けてけれるの? いつまでスロプロなんて出来るの? インフレでだんだん稼ぎはなくなり
スロットはだんだん低貸しになり厳しくなります

Xで完全有料化されたらどう宣伝するの?

ユーチューブの時代から新しいプラットフォームが出てきてユーザーが減っても大丈夫?

など不安な種は数々あります

自分が沖ドキゴールドやキン肉マンなんて打てないってのも安心感が欲しいからかもしれません

毎日勝ちたい。負けたくない。安全に勝ちたい。
投資を少なくしたい。

その為に危険な台は避けて勝ちやすい台だけを探します

ATが全て五百枚以下でも勝てる立ち回りがしたいんです

人は安心を求めて旅をしています

ではスロット有料情報の安全な地点はどこでしょうか?

自分の考えをではフォロワー100万いても消える人は消えてきます
YouTuberなんてまさにそれぐらいフォロワーが居ても消える奴は消えてきます

でら残る奴はどんな情報発信者かと考えると
自分以外の他人を成功に導いた情報

自分の幸せだけではなく他人を成功させるマインドが必要になりスロット情報で言えばスロプロ狐チャンスがもっとも近いでしょう

自分以外の成功体験を如何に作るかが
今後情報発信を続けていくことで1番大切になるし。そのマインドを持ち続けることが大切だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?