麻雀戦績報告〜4000半荘〜

こんばんわ!うーまるこです。

区切りのいい4000半荘打ち終えたタイミングでの更新です。過去の日記から転載してるのでちょいと古い話になりますが、読んで頂ければ嬉しいです!


期間:2016年3月〜2019年11月
・打荘数:4,003半荘
・打局数:37,467
・平均順位:2.494

平均順位は3,400半荘時より0.001悪化。ほぼほぼ横ばいでした。
道中かなり成績が悪化し、2.499まで落ち込んだタイミングもあったので、体感としては良く持ち堪えた、という感じです。

・収支:168,500G
・場代:▲1,768,685G
・TOP賞:▲141,750G
・トータル:▲1,741,935G

トータルは当然の悪化です。ゲームでの収支はやや改善されましたが、場代分勝つというのは本当に至難の技だと思います

1位:1,041回(26.0%)
2位:950回(23.7%)
3位:1,005回(25.1%)
4位:1,007回 (25.2%)

和了率:23.9%
振込率:14.2%

1位率と2位率がそれぞれ0.1%悪化。3位率が0.2%上昇しました。

大きく変わったのが和了率で0.2%上昇。
相関関数上、和了と振込を比較した時成績に直結するのは和了であると出ているため、参加局数をより増やすよう心掛けていました。

具体的には完全一向聴、もしくは両面、両面の一向聴時からの鳴き判断を少し早めたり、ヘッドレスからの積極的な役牌1鳴き、和了ではないですが粘り込んでの形テン取りなどです。
和了率の向上は振込率の低下ともつながるので、しばらくはこのスタイルでやってみようと考えてます。

防御面ではクズ配牌時のホンイツ狙いの割合を増やす事が最近増えています。
字牌含みの進行で先手を取られた時の防御力向上と、万が一の高打点を逃さない2段構えを心掛けてます。

振込率は前回からプラマイ0でしたがここ300半荘で改善傾向が見られていますので、13%台達成に向けて頑張ってみようと思う今日この頃。

打荘数が圧倒的に少ないですが今シーズン(2019年11月時点)のMリーグ全体の平均和了率が19.14%、平均放銃率が10.82%というのを見ると、いかに自分が雑な麻雀をしているのかと思います。

巷のフリー雀士達の傾向はどうなんでしょう?

副露率、平均打点など取れていないデータがあればと思いますが、現実的に厳しいので。。。

次回報告時には平均順位2.48台、和了率24%台、振込率13%台を目標に頑張っていこうと思います!

ではでは〜(^ω^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?