見出し画像

「ウソだろ...」木から耳はえた🌳👂

昼メシは油揚げの煮たのにしたい(._.)。

急激にそう思った当方はおっとり刀で機上の人(自転車🚴‍♂️)となり、油揚げを買って帰宅。自転車を降りたとたん、

「…ウソだろ!」

と声が出ました。つい先程のことです。
駐輪場の足元を見ると…

これは去年伸びすぎた庭木をナタとノコギリで切り倒して、倒木を何とか30cmくらいまで解体し、ただ全部ゴミに出すのも忍びないので大きめのところを何となく取っておいたもの。ま、飾りというかインテリアwというか、枯れ木も庭の賑わいということで。

いいですか、それを踏まえてもう一度見ていただきたい。

枯木に耳が生えてきたんですよ!

しかもこんなに活きのいい、大きな、キレイな耳が…こう目の前にしてもにわかには信じられない気持ちです。

当方は直ちに中国古典『五燈会元』の一文、

『一日 園樹生大耳 如菌味甚美』

いちにち(ある日)園樹(えんじゅ)大耳(だいじ)を生ず、菌(きのこ)の如し味甚だ美し(よし)。

を思い出した😅

そう、これはキクラゲです🍄

いぜん描いた栄養の漫画。

ここにも書いてあるとおり、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富なナイス食材である。いやしかしそんなことはどうでもいい、そう皆さんご存知の通り

買うと高いのだ生キクラゲは('∀`)

というかそもそもあんま売ってません。業〇スーパーで乾物ならいつもあるけど生となるとない時はない。まあ高級食材と言っていいでしょう。

それが、なんと、庭の要らない枯れ木からタダで生えてくるとは…(-人-)

パラダイスかここは。
それともこれが文明によって忘れ去られた自然とニンゲンの元々の付き合いなのか…などと地球規模の反省に指を震わせながら、大きなところをちょいとモギってみます。おっと中からワラジムシちゃんが出てきた(._.)ワラジムシもキノコ食うのか?ただこれはやらん、お前らはそのへんの落ち葉の腐ったのとか食っておれ🍂さてよく洗って…

…すばらしい。こんな活きのいいキクラゲ触ったことない‪('ω')

ぷるんぷるん物語ですね。

(⬆は往年の名作人形劇、プリンプリン物語)

まったく、我が小さな庭はオドロキに事欠きません。しかしサルスベリがキクラゲの原木になるなんて当方ちっとも知りませんでした。これ何とか増やせないものか( ˇωˇ )…

と、ここまで書いたところで

結局まだ昼メシを食べていない


ということに今気づきました😅キクラゲはとりあえずしまって、今から油揚げを煮ます(笑)

ではお粗末さまでした(*・ω・)*_ _)ペコリ


たくさんのサポートを戴いており、イラストももう一通り送ったような気がするので…どんなお礼がいいですかねえ?考え中(._.)