見出し画像

障害児は”普通”に戻るべきなのか という話

とある福祉施設の職員さんから、「私たちの仕事は、発達障害のある子どもたちを”普通”の子どもたちができることをできるようにして、”普通”の子どもたちが通うべき幼稚園や学校に戻していくことなんだ」という話を聞いた。
この職員さんは子どもたちに普段からめちゃめちゃ良い対応をする本当に素晴らしい職員さん。

けれど、僕はそうは思わない。障害児者のヘルパーをやってきた人間として、そして発達障害児を育てる父親として、そうは思わない。仕事として、そのように取り組むということ自体を否定するつもりは毛頭ないし、しつこいようだがこの人は本当に最高で素晴らしい方なのです。

が、この「普通」かそうじゃないみたいな話とか、「できる」か「できない」論というのが僕はどうも苦手で。”普通に戻す”ってなんだろうか?誰が決めた基準で、本当にその基準を中心に人間という多様性の塊を見てしまっていいのか?と思うのです。

僕はこう答えた。「社会と世界っていうのがあるらしいんですよ。社会の中でうまく生きていくために色々なことを身につけることの重要性はもちろん理解しているけれど、世界を広く捉えた時にその子ができるとかできないとかってことは僕はどっちでもいいと思っているんです。 その子が楽しく生きている それだけでいいと思っちゃうんですよね。」というようなことを言った。

どっちが正しいとか間違っているとかじゃないですよね。全てはバランスだと思っているのですが、「社会で生きる」と「世界で遊ぶ」と捉えた時に、なんだか今の世の中は社会で生きることばかり重視して、その人がただ生まれ生きて死んでいくというシンプルな命の燃焼そのものに価値を感じられるような概念が薄いんじゃないかなと思うことがあるのです。

じゃバランスを保つために、社会で生きることよりも「世界で遊ぼうぜ」「生きてるだけで最高」「できるようにならなくてもいいよ」ということを重視するような人たちをもっと増やしていく活動をしようかなと思ったのです。

そこで、僕は仲間達に声をかけて、一番最初に登場した職員さんと同じ事業形態である児童発達支援事業及び放課後等デイサービスというのを立ち上げようかなと思ったわけです。

数ヶ月かけて保育士であり幼稚園教諭であり小学校教員である僕の右腕的存在の企画のプロと、新たに出会ったアメリカ帰りのファンキーな看護師と、いつも代表である僕に「おい岡、働けや」と言ってくる事務局長と、ダンサーでもあり難病当事者でもある行政書士と開業準備に入ったのです。

まず初めに決めたのが児発&放デイのコンセプトです。やっぱり新規事業を始めるという時は数字よりもコンセプトを先に考えるんですね僕らは。スタッフで議論して出てきたのがこちら。


さて、コンセプトの3本柱が決まってきて、次に考えるのが実際に日々行うプログラムなんだけど、これは無限過ぎて書ききれないし、実際に来てくれる子たちやスタッフの特性によってどんどん変化していくものだと思っているんだけど、いい感じにまとめるとこんな感じのイメージのことをやりたいと思っている。

でもね、ほんとに仮です!仮!来てくれる子たちやこれから集まるスタッフと一緒にどんどん企画して実行していく所存でございまする。

そのためにも、スターティングメンバーを広く募集したいと思っております!

もし上記のコンセプトに共感して「一緒に活動したい!」「ここで働きたい!」という方はぜひぜひぜひぜひご連絡いただければと思っています。

2022/11/1くらいに世田谷区内でのオープンを目指しています。

ここに児童発達支援管理責任者の募集内容を貼っておきますが、保育士でも看護師でも興味ある人はみんな連絡ください!!!!


あと、僕らが既に展開している重度訪問介護・居宅介護・移動支援の事業所WASSUPもメンバー募集中です!貼っておきます。覗いてみてね。

最後まで読んでくれてありがとう!!

欲しいものは、全部創ろう!!


NPO法人Ubdobeの岡でした〜〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?