見出し画像

20代後半エンジニアの脳内メモ

以下の記事を読んで感化されたので、自分も脳内メモを吐き出してみる

これまで

  • エンジニア7年目、フリーランス4年目になった

  • 中規模の会社にいちエンジニアとして参画している。サーバーサイドは Rails、フロントは Nuxt.js をメインに書いている

    • 7年間ずっと Rails をやっており、フリーランス生活の軸となっている。今の所、Rails より生産性が高いと実感した技術が出るまで軸を変える予定はない。

  • 大きく体調を崩さず、収入は安定している

    • 120~140万円/月程度

  • 法人を作って潰したことにより、法人のメリデリがハッキリと分かった

    • フリーランスの延長での法人化は二度としないが、何かしらの事業を運営する上でまた作るかもしれない。

  • 投資は積立一択。投資で一気に稼ごうとしない

    • 積立NISAに満額投資中。来年の新NISAにも満額で挑む。BTC, ETH も積立している

    • 定期的に現金と投資の割合を見直し、月の投資額を調整している

  • 墨田区1LDK、16万/月の賃貸住み

今感じている課題

  • 今後のキャリアパスはまだハッキリしていない。リードエンジニアやマネジメントは求められたらやってみたいが、自分から積極的になりたいとは思わない。現状、IC (Indivisual Contributer) が一番近そう

  • 個人開発の意欲は高いが、中々良い課題を発見できない

    • ずっと家で仕事しているため、外部の人と話す機会がほとんどない

    • 他の業界の詳細な業務内容などを知る機会もない

  • 休日に友達と遊ぶ予定が少ない。または人間関係が広がらない

    • 人生の幸福度は人間関係の充実度に相関があるらしいので、もう少し交流を持ちたい

短期のキャリア戦略

  • Next.js, TypeScript での仕事の実績を積む

    • Rails の案件を探した際にフロントエンドが Next.js のケースも多く、実績があると採用に有利になる

    • 今の現場で Nuxt.js → Next.js 化に関わっているので、この件は順調

  • もっと要求・要件定義を上手くやれたら開発がスムーズに進んだなと思うことがあったので、反省を活かして成功体験を積んでいく

  • 個人開発のための課題発見に勤しむ

  • yenta で外部の人とお話しする

長期のキャリア戦略

  • エンジニアは天職だと感じているので、無理だと思うまで続ける

  • 歳をとった時にエンジニアのままだと厳しい状況になり得るので、経営者・投資家へのシフトを模索していく

人生

  • 他者との比較ではなく、今までの自分の人生にある程度満足している

  • 様々な失敗や後悔はあれど、ソフトウェアエンジニアリングという天職に出会い、金銭的にも申し分ない満足な暮らしができており、「自分の人生を自分の選択によってハンドルしている」感覚を持てている

  • この状態をサステナブルに継続するために、あらゆるリスクに備え、あるいはリスクを取り、変化を続けていく。一方で、さらに一歩進んだ景色もあるように思えるので、積極的に行動していく。

人生は参考記事からコピペして書き直そうとしたら、自分との差異がなくてほぼ同じになってしまった。

記事が良いと思ったらサポートをお願いします!