見出し画像

【note 4ヶ月間】感謝。そして手段と目的の再確認

2024年1月13日が第1回目の投稿日なので
5月12日を持って
noteを始めて丸4ヶ月となりました。

毎月の節目として12,13日にご報告記事を
投稿させていただいてます。

▶︎全期間投稿数としては175投稿  
▶︎全期間日数としては 4ヶ月/ 121日

こんな自分が
100日以上も続けてこれたのか、という驚きと共に
365日という道のりはやはり途方もないものだなとひしひしと。
それでも一歩一歩進めるしかないのだと改めて。


自分の生き方を環境に振り回されることなく
自分自身の軸を持って歩み方を組み立てて行きたい
40にもなって、遅すぎるくらいではあるのですが
それでも、そういう思いで始めたこの note


1月に始めた頃には想像もできなかったような
場所に今 立てており

これまでのnote 投稿の中で
関わって下さっている方々へ感謝の念に堪えません。

今はただ目の前の一歩一歩を
確実に歩み進んで行きたいと思ってます。

多くのスキやコメント、オススメやフォローをいただき
本当にありがとうございます🙇


■投稿関連の数値

直近の週間実績はこんな感じです。

今月は3回の公式マガジン追加があり
月間数字に異常値が発生しているため、まずは週刊数値より。

この数字からみると、おそらく異常値がなければ、
月間2万ビューちょいといったところに収まるのでしょうが。。。


さて、異常値を含む月間数値がどうなっているかというと

今月は3回の公式マガジン追加があったため
それがどのような結果をもたらすのか? がこちら▼

はい、一つ化け物記事がおりますね🥶

トップ2つ目の3000越えも
普段なら十分にお化けビューなのですが、
トップに不動の約17000が鎮座されてます🤣

ちなみに、公式マガジン追加の3記事とは
上から2つが「#仕事 記事まとめ」

そして、下から2つ目の「現在地と目標の共有」が「#移住 記事まとめ」への収録記事となります。

いや〜、とんでもなか数字です。

そしてスキにはさほど影響を与えていないというこの結果。

ラッキーヒットはラッキーヒットでしかない
とは思っていましたが、やはり記事自体の力が及ばなければ、
分相応の結果に収まるということでしょうか。

(そもそも、このお化け記事は「共同マガジン参加者の記事まとめ」という投稿であったため、自分の実績というよりもご参加頂いてる方々の実績となるべき数字ですしね💦)


と、ここまでであれば
すげぇな、の一言で終われた事件だったのですが


実は極端なビューがつくことによる
意外なマイナス影響に気がつきました。

たぶん気にならない方は
気にも留めないところだと思うのですが、
一部の方には気になる結果かもと思い共有させていただきます。

それは
特定の「#」キーワードで検索した際の「人気」カテゴリページにおいて、おそらく大幅なマイナス修正を受けてしまうようです。

アルゴリズムが公開されてなので正確なところは不明ですが、
おそらく全体ビューが数式に組み込まれている結果かと思われます。平均的な見られている数に対してのアクション数で人気かどうかがジャッジされてるのでしょう。

個人的に
特定の「#」キーワード「人気」カテゴリページへの掲載状況を気にしていた時期があり

ある時期までは4〜5個の僕の記事もランクインしていたのですが、この1万越えのビューがついて以降
僕のトップ固定用の記事のみ(スキ比率が異常に高い特殊記事のみ)が、ランキングの下の方へ辛うじて残っただけで、他のものは軒並みランク外に消えてしまったという悲しみのタイミングを確認しました。。。

そんなことが起こるとも思ってなかったので、
直前のスクショなどは残念ながらとっていなかったのですが、とあるvoicy企画に関連するタイミングだったため、鮮明にその瞬間の衝撃を覚えてます。。。

と、異常事態によって発生した
特殊事例の共有はこのあたりにして
一応、先月からの推移を振り返ると

月間全体ビューとしては、
本来であれば2万→2万2000程度の微増に留まっているものの

対して、
個別記事の中から月間1000ビューに
届きそうなものがちらほら出てきているところがありがたいなと感じるところ。

今回、
極端な数字の経験をさせていたくという幸運に恵まれた結果、

よくよく考えてみれば、良い記事が書ける書けないを
どうこう悩むなんてことは
プロのライターの方や作家の卵がゴロゴロしているこのnote界においては、
そもそもがおこがましい話だなと。

そんなことを気にするよりも
いち生活者であり何某かの当事者としての感覚や想い、経験を
いかに形にしていけるかに注力し

それが少しでも広く様々な方の目にふれ
その中から、僕が繋がりたい、似た想いを持った方に届くよう工夫する
これが今 僕が注力すべきことだよなと思うに至りました。

補足程度ではありますが
1ヶ月〜3ヶ月の月間数字も何かの参考になればと公開させていただききます。


■全期間通算でのスキランキング

全期間で見ると、過去の記事にも関わらず
継続的にスキをいただき続けている記事があり、
このあたりの皆様からの反応は
今後の note 投稿にあたって大切にしていきたいなと思ってます。

▶︎コンテンツMAPをベースに分類すると

「小さな1歩の後押し」的な記事から
🌱「ジブン株式会社経営のすゝめ」登壇させていただいた40代の学び。今後10年の組織の姿
   /85❤️ 998ビュー
🌱3の倍数月には人生の断捨離を実施します
   /76❤️ 581ビュー
🌱僕らはあなたをもっと応援したいんだ![100円のお気持ち交流会]
   /75❤️ 578ビュー
🌱なぜ人は変われないのか【40からのRe成長戦略】
   /64❤️ 485ビュー

「交流や情報交換を重視する地域関連」的な記事から
🌱#063 重要!移住10年目のおとうちゃんから伝えたい、地域とうまくやる3つのコツ【メンバーシップお試し記事③】
   /70❤️ 395ビュー
🌱ママパパ地域ワクワク活動記 [事例集]??
   /67❤️ 439ビュー

僕が投稿している記事はいわゆる、
「うん、そういうのもいいよね」
「とはいえ、ありがたいとは思うけど、、、」
といった反応が返ってくるジャンルの記事だと自覚してます。
さらにいうと、記事や主張の内容は強要するようなものでも、もちろんない。

▶︎手段と目的の再確認

どちらかというと、広く色々な方に見ていただくなかで
たまにピンポイントで、ものすごく反応してくれて、
交流を持とうとしてくれる方が
日本中という規模で見たら ちらほらいるかも?
というジャンルだと考えてます。

そういったピンポイントな方々へと届けるために
「そういうのもいいよね」というジャンルであることを活かし
より広く多くの方の目に届くよう発信を続けていく。

また、有料設定に対するスタンスも
記事の内容や投稿目的から考えて
記事からの収益化を目的に設定するのではなく

クローズドな環境構築や
密なコミュニケーションに目的をおいた
メンバーシップや有料記事の設計をしてます。

手段と目的で考えると…

手段 ▶︎ note での広範囲へ向けた発信・メンバーシップや記事の有料設定

目的 ▶︎ 小さな一歩の後押し・地方サバイバー魂な仲間とのコミュニケーション

ぜひ、僕の記事に対して
「そういうのもいいよね」という感情を持っていただけることがあるならば
スキや記事のご紹介などのご協力を頂けますと、非常に嬉しいです。

日々の生活の中で、悪戦苦闘されている現役世代/子育て世代の
小さな一歩を応援していく投稿を続ける中で、
地方サバイバー魂の仲間と繋がっていくべく
5ヶ月目も僕なりの小さな歩みを続けていきます。

これからも変わらず、
スキやコメント、オススメやフォローをいただけますと幸いです。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。


★★★★★★★★★★★

2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者を大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました


★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました




おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

[地域攻略の情報を届けたい相手]は
こんなこと↓を考えている そこのあなた
‼️

①地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になっていくであろうことはわかっている。蔑ろにするつもりもない。💪😁

②でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある
☠️

③結果とてもじゃないけど今は、積極的に関われる環境ではない
😅💦

主に3つのアクションを実施中

■ママパパ地域ワクワク活動記(掲示板▶︎書籍化PJ)

掲示板へ寄せられた情報は誰でも閲覧可。また数件ずつ寄せられた記事を案内するような投稿も実施していきます。
メンバーシップ〇〇人達成記念に、皆様から寄せられたメンバーシップ代を原資として、書籍化できたらいいな、とか思ってます。各地の公民館だとか学校へ置いてもらえるような書籍になったらいいな🌟
※メンバーシップ代は書籍化のほか、記事オススメやサポートへも活用させていただきます。

■メンバーシップ内での交流/相談

顔バレしない関係で安心して相談/作戦会議ができる環境を目指してます

🌱2つのコース展開中🌱
▶︎ニュースレタープラン 月額¥130- 初月無料あり
◉ママパパ地域ワクワク活動記掲示板への記事投稿
◉メンバーシップ〇〇人達成時に上記掲示板の書籍化PJへの投票権
◉2週に1度目処で配信される100円のおまけページも読むことができます。

▶︎ベーシックプラン 月額¥480-
◉匿名でのやり取りが可能なURL限定公開ライブトークやLINEオープンチャットに参加可能
◉メンバーシップ限定記事を閲覧可能
メンバーシップ加入はこちらから▼


■いきなりメンバーシップはちょっと、、、

という方へ向けた
個別相談対応用の依頼ページを公開しました!

現在、noteアカウントに結びつかないBASEページもオープン準備中!
ぜひご検討ください🌟

Xやスレッズでも発信中

内容としては、地域の共益財をいかに
メンテナンスしていくか?引き継いでいけるのか?を
投稿してます。日本中の同じような意識を持って日々小さくとも頑張っていらっしゃる普通の現役世代や子育て世代の方々と繋がっていければと思ってます。

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor


#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代

#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!