見出し画像

人生が充実する時間の使い方


はじめに

最近、私は「人生が充実する」時間の使い方についての本を読み終わりました。

この本は非常に参考になり、その内容を整理してみたいと思います。
ワークブックを使ってブログを作成したので
今回は特に印象的だったポイントに焦点を当てます。


可処分時間は多すぎても良くない

私は以前、可処分時間が増えるほど良いことだと考えていましたが、実際にはそうではないという科学的な事実があります。
研究によれば、可処分時間が2〜5時間がベストであり、2時間でも5時間でも幸福レベルに変化はないそうです。
これは自分の経験とも一致し、何もすることがないと退屈感や焦りが生まれ、結果的に人生が充実していると感じられなくなることがあります。
また、この研究を一週間のレベルまで広げて考えることも意義深いかもしれません。

可処分時間は2~5時間が最適

人生の充実は「すべてが良い時間」である必要はない

時折、YouTubeなどで見かける「毎日が良い1日=良い人生」という動画に影響を受け、毎日をより良い一日にしようと努力していました。しかし、研究によれば、良くない時間があってもそれを人生の意義や目的を考え直すことで、人生の長いマラソンにおいてスパイスとして取り入れることができるとのこと。良い時間だけでなく、その中にある様々な経験が重要なのかもしれません。

全てが良い時間でなくてもいい

ライフステージごとに幸せを感じる行動や状況が変化する

興味深い結果として、若年層はワクワクや刺激的なものにより幸福を感じることが多く、一方で年齢が上がるにつれてリラックス感や安心感により幸福感を得ることが増える傾向があります。
これに気づいたことで、現在のライフステージに合った幸福感を追求することが重要であると感じました。年齢によって変化する価値観を理解し、ワクワクや刺激を受け入れることでより充実した人生を送ることができるでしょう。

若年層はワクワクに幸せを感じやすく
老年層はリラックスに幸せを感じやすい

そんな感じでまとめてみました!

今回はこの本に触発され、時間の使い方について考えるきっかけとなりました。
多くの人にとっては当たり前のことかもしれませんが、私にとっては考え方を刷新する良い機会となりました。
このような本に出会えることができたことに感謝し、今後も読書を通じて新しい視点を得ることができるよう努めていきます。
どんな小さな気づきも、人生を豊かにする一環となるのでしょう。

コーヒを奢ってみる