見出し画像

【新たなキャリアの一歩】転職します

転職します(社内で)

先ほど、人事領域最後の勤務を終えてまいりました。
こんにちは。キラキラ☆社労士☾むらやようこです。
↑既にもう自称に何も抵抗がなくなってきている・笑

今日は、私の人生における新たな章についてお話ししたいと思います。
約30年間、人事関連の仕事に就いてきた私ですが、(年がばれる)
突然、全く新しい部署への異動が決まりました。

これはまさに新たな始まりで、社内転職とも言える大きな一歩です。

明日から勤務する新しい部署は、私にとって全くの未知の領域です。
この変化に対して、最初は戸惑いや不安しかありませんでした。

でも、これはキャリアコンサルタント的視点で考えると、
ブリッジスのキャリア理論でいうトランジション(転機)
「終わり~中立圏~始まり」
の「始まりの一歩手前」にいる状況なのです。

新たな挑戦に踏み出す前の、ちょっとドキドキする準備期間とも言えます。

ブリッジスの理論によれば、
まずは「終わり」を受け入れることが大切です。

長年慣れ親しんだ役割や環境を手放すことで、次のステップに進むための新しい道が開けます。
この段階では、とにかくショック!!!
恐れや不安、混乱がつきものですが、それを乗り越えることで新しい可能性が開けてきます。

次に「中立圏」が訪れます。
古いものと新しいものの間で揺れ動くことが多いこの期間は、不確実性や混乱が伴いますが、それと同時にクリエイティブな発想や新しい視点が生まれるチャンスでもあります。

私も新しい部署での業務を学びながら、
どのように自分のスキルを活かせるか模索していこうと考えています。

そして、ついに「新たな始まり」へと進む時期がやってきます。
この段階では、新しい役割や環境に対する適応が進み、モチベーションやエネルギーが高まります。

私は今、まさにこの始まりに向けた準備をしています。

この異動は私にとって大きなチャレンジですが、それと同時に成長の機会でもあります。
新しい環境での経験を通じて、これまでのキャリアで培ったスキルを活かしつつ、新たな視点を取り入れていきたいと思います。

キャリアコンサルタント的にも今流行りの
リスキリング(リ・スキリング の表記の方が適切?)
を自ら体験できてカウンセリングにも説得力が増しそうだし。
何ならミッドライフ・クライシスの乗り越え方も実践できて
人生のネタがまた増えた!と笑っています。

ちなみに仕事はざっくり言うとマーケティングと営業です。
自分に足りないことを学ぶには良い機会と捉えています。

「面白そう!」と言ってくれる方もいて気持ちが楽になれました。
この場を借りて感謝いたします。
ありがとうございます!

これからも、自分らしく前向きに取り組んでいく所存です。
どうぞ温かく見守っていてくださいね。

ブリッジズは、「人生はトランジションの連続である」といっています。

皆さんも、キャリアにおける転機が訪れたときには、ぜひこの
ブリッジスの理論
「終わり~中立圏~始まり」

を参考にしてみてください。

自分を客観視することで感情の渦に飲み込まれることを回避できますし、
転機(トランジション)は誰にでも訪れることなのですから。

新たな挑戦は、必ずや皆さんの成長につながるはずです。
新しい一歩を踏み出す勇気を持って、自分らしく輝き続けてくださいね。

私も明日からの社内転職を前向きに捉え、進んで参ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?