見出し画像

第一回活動報告会!

どうもYorozuのKです!もう8月も終わり、秋に近づきつつあるこの残暑あたりが私は一番好きです!とことん過ごしやすい!笑
ずっとこの感じが続けばいいのに・・・と毎年思っているのですが実現しないです。(するわけがない)

是非前回の記事を読んでない方はこちらから読んでみてください!

ということで今回は実際に活動したプロジェクトもあるのでその報告をしていきたいと思います!

まずはサマクリです!
サマクリは今後も続いていくプロジェクトですが今回は記念すべき試作品1号を実際に作った!ということでその報告をしたいと思います!

サマクリ1

電動で切らず手を、ノコギリを、使って切りました!罫書き線のギリギリを余分に切って余った部分は紙ヤスリで形を整えました!このヤスる作業が本当に大変で・・・作業時間の3.4割はこの作業だったような・・・笑

サマクリ2

形を整えた後、側面に穴を3つ空けていき溝を作る板、穴を貫通させる板の2種類を作り溝の方には、今回は「鬼目ナット」を使いました。初めて鬼目ナットを使いましたが最初は垂直に留まらなかったりと苦戦しましたが作業を進めていくうちに慣れていき使いこなしていました!多分。
そこに皿ネジで固定しました。

サマクリ3

無印良品のバインダーがピッタリ入る寸法で作っているのでこの形の棚、箱になりました!
実際に作った後にこの試作品について良い点、悪い点も話し合いました。
時間をそこまでかけることもできず、簡単に試作品を作ってしまいましたが穴を空ける位置、切断面の湾曲も、やはりすべて人の手でやっていることもありすこし歪んでしまいました。次は寸法から、設計図から見直す必要がある。という結果になりました。今後もやっていくので次の試作をお待ちください!

次はハイスクールオンラインプロジェクトです!
今回は四名のメンバーによる講義、プレゼン・・・を行いました!
私、Kも講義をやりました。テーマは他三名が色、カメラなどの分野だったので『生物の基本知識と眼の作り』をやりました!と言っても高校生物の範囲なのでそこまで専門的ではありませんが私以外のメンバーは初めての分野だったらしく満足していました!講義をやった当人としては聞き手側から満足といった声を聞くと心の底から嬉しく思います!このプロジェクトも今後も続行していくプロジェクトなのでその都度報告していきたいと思います!

そして!なんと!私、Kが初めての挑戦としてやったnoteの物語ですが無事一章を投稿することが出来ました!メンバーからは良かったよ!と声を頂き嬉しい限りです!続きは現在執筆中ですので是非お待ちください・・・
サムネイル、挿絵もすべてメンバーの1人が描きました!そこも含めまた今度公開したいと思います!

ということで今回は実際に行動に移した活動報告会でその報告でした!
では次回に!


意外と好評で嬉しかったK


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?