見出し画像

わかりやすい名前のプリセット #1

こんにちは、よちおです!
Lightroomでの現像を前提としたプリセット配布マガジンを始めました!
週1回更新を目標としています。

私自身の現像の研究と撮影技術の研鑽の意味でも、
惜しみなく、写真についてタメになったこととプリセット配布を合わせて、週一以上のペースで書いていきます。

現像は主に+youを使って調整していきます。
+youのアップデートとCapture one版の制作も兼ねているので、
+youを使っていただいている方、購入を迷っている方は是非ご覧ください。

このマガジン購読に含まれているもの

  1. Lightroom用プリセット(元画像付きDNG方式で配布)

  2. 撮影の意図のメモ

  3. 現像の過程のメモ

  4. コメントは必ず返します

購入いただいた方にも、私にもネガティブな気持ちが発生しないように心掛けますので、忌憚なく希望やご意見ください!


#1. GFX50SII 食べ物 自然光 あたたかい

今回配布するプリセットの名前です。
プリセット名は難しいものが多いので、シンプルにわかりやすくをテーマにしていきます。(カメラ+被写体+光の種類+形容詞)

朝、妻とファミレスにモーニングを食べに行った時の写真です。


RAW

シズル感があるなあと思って、構図など何も考えずにパシャリ。
GFX50SⅡ + SPEEDMASTER 65mmF1.4

撮影&現像メモ

なんで撮ったのかは、シズル感がいいなと思ったから。
あとで見返すと構図は悪いなと思うのだけど、撮影した当時の自分はシズルに惹かれて無意識に撮ったはず。なぜその位置で撮ったのか。

そうか、なるほど、シズルを感じた部分を中央に置いたのか。寄ってみよう。
うんうん、フレンチトーストの角あたりのシズルが撮りたかったんだな。
なんだか皿のハイライトが強いな(白黒にすると明暗がわかりやすいです)
もっとトリミングしよう。
うん、これくらい寄って構図と明暗のバランスを整えます。
これだけトリミングできるGFX50SIIとSPEEDMASTER65mmはやっぱ最高。
描写の曖昧さが、より良い味を出している気がします。
実物よりも美味しそうに見える具合が半減している気がするので、色を加えます。
まずはハイライトを下げます。(白飛び部分以外の色を見やすくするため)
焼きたて感や食べ物の美味しさを際立たせるために暖色系の色味を足します。
1965はレトロ感を加えるプリセットなので、パンとの相性いい感じ。
(+youのプリセット「1965」を20%適用)
全体の色を鮮やかにし、完成です。うん、美味しそうになった。
(+youのプリセット「Bright color」を50%適用)

以上が工程でした。

マガジン購読では、これをプリセット化したものを配布します。
+youを使っているため、+youの”1965”と”Bright color”が含まれています。
ダウンロード期限は1週間です。
個人的な価値観に合わせて、価格はファミチキに合わせています。(230円)

これから投稿頑張っていきますので、ぜひマガジン購読いただけると幸いです!もし購読が気に入りましたら+youの購入もご検討ください!

↓ダウンロードは下記から

ここから先は

350字 / 3画像 / 2ファイル
このマガジンでは週1回1枚の写真を取り上げて、写真撮影から現像までの一連の流れをプリセット付きで解説しています。一緒に切磋琢磨しましょう! このマガジン購読に含まれているもの ①Lightroom用プリセット(元画像付きDNG方式で配布) ②撮影の意図のメモ ③現像の過程のメモ ④コメントは必ず返します

このマガジンでは週1回1枚の写真を取り上げて、写真撮影から現像までの一連の流れをプリセット付きで解説しています。一緒に切磋琢磨しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?