見出し画像

みなさんは、食料品などを大量に購入する際に、どうやって店内をウロウロしますか?僕はですね〜

みなさんは、スーパーなどで食料品などを大量購入する際に、どうやって店内をウロウロしますか?

手ぶらで…という人は少ないですよね〜
あっ、そもそも大量購入しない人もいるか!

ま~そこは今回は置いておいて…

僕が大量購入するときにどうしていのるかっていうお話をしますね。


若いころは太ももに買い物カゴをダイレクト!

今考えたら恐ろしいのですが、若いころは太ももの上にバスタオルを置いてから買い物カゴをを乗せ、たくさんの商品を入れていました。

その状態で店内をウロウロしていると、買い物カゴがだんだん重くなっていく太ももに買い物カゴの跡?が付くんです。

どんな感じかというと~

真っ赤にえぐれてみみずばれ!!

当時はすぐ良くなっていたのかな?気にならなかったのでしょうか…

りんごを物色している僕
りんごを物色している僕

怖くなってカートです…

オジサンになった今は、真っ赤にえぐれた太ももがなかなか治らずに、長い時間そのままなのが怖くなってしまって…

「ダイレクト」は卒業…

そこで、買い物カートを利用しています。

車いすに乗っていて買い物カートを利用するって大変そうに思うかもですが…

買い物カートを押しながら買い物をする動作は、何気にやってきたことを応用すれば良いだけのことなんで簡単なんです!


カートも応用だ!

①2台の車いすを同時に移動させていた!

まずはですね〜2台の車いすを同時移動させていること!

僕は、家用と外用で車いすを使い分けているのですが、どちらかの車いすに乗ったまま、もう1台を動かさなければならないときがあるんです。

そういうときは、もう1台の車いすが自分の前方に来るような位置関係(前方にもう一台の車いす後方のグリップが見える)になり、右手でもう一台のグリップを握ったまま、今自分が乗っている車いす左側のハンドリムを左手だけで回します。

そうすると、今僕が乗っている車いすと前方にあるもう1台の車いすが同時に動くことになるんです!

しかし、これを延々と続けてしまうと、どんどん右に曲がって進んでいくことになりますから、数回左側のハンドリムを回したら、グリップを左手で握り治し右側のハンドリムを右手で回す必要があります。

慣れてくれば、そんなに難しいことではないのですが、最初はコツがわからないので苦戦しました。※僕は左半身の力が弱いため、グリップを握る手を持ち替えないで左手で右側のハンドリムを回すのは苦手です。

これは、若いころ、車いすマラソンの練習で,可川敷などへ行っていたときもやっていたことです。(前方の車いすが、競技用のレーサーというわけです)


②家用と外用の台車を使う時もそうだ!

そして台車!

ゴミを出すときや、車を停めている駐車スペースから玄関まで重たい大きな荷物を運ぶときなどは、玄関近くに置いてある外用の台車を使います。室内にも家用の台車があって、大きな荷物を場所移動するときによく使います。車いすの場合と同じ要領で、自分が乗っている車いすと前方にある台車が同時で動くことになります!


以上から、カートだって自分より前方に持ってくれば同時に移動が出来ますから、カートを押しながら買い物をするのは、僕にとってそう難しいことではないんです。

カートを前方に買い物!
カートを前方に買い物!

いかがでしたか?

今回送った「僕からの手紙」が、何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、とても光栄です!😊

読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、今後書いていく励みになりそうな気がします。🔥

できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、どうか目を通してほしいです。🙇

✅サイトマップまでいかないかもですが…趣向が似た記事を集めた各マガジンの紹介をします。(クリックしてください)

覗き方?の参考になればうれしいです!

伝えたいメッセージをみなさんへ~✨

僕が書くすべての記事(手紙)は、長い時間かけて継続して書いてきた記録や、そうでなかれば得られないであろう考え方や貴重な体験を基にしています。いただいたサポートは、その評価だと捉えさせていただき、それを糧に今後も多くの記事を書いていきますので、どうかよろしくお願いします。