見出し画像

rails s してもローカルでサーバーが動かなくなったときの対処法

プログラミングスクールの約6ヶ月に渡る学習プログラムが終了。これまでAWSを使ってアプリをデプロイしてましたが、今回HerokuとPostgreSQLを導入してデプロイに挑戦。ローカルでrails sを叩いても動かなくなるという状況になり、解決ログを残したいと思います。

rails sで起動しなくなるまでの流れをすこし書いておきます。

HerokuはPostgreSQLのデータベースを使わないといけないようで、PostgreSQLを導入しました。そしてHerokuのアカウント作成などを行い、無事にデプロイはできるようになりました。
https://tech-camp.in/note/technology/16108/(参考記事)

かくかくしかじか、、
下記↓参考記事とまったく同じエラーが出るようになり。。

どうやらopensslの参照がうまくいっていというところまでたどり着きました。(そもそもこのエラーの意味がわからず苦戦・・)

opensslって ???と意味わからず。
セキュリティにかかわるライブラリのようです。

参考記事通りにコマンドして無事解決に至りました。
もし同じ現象の方はぜひ参考記事でチャレンジしてみてください!!

その他参考にした記事を載せておきます。
https://qiita.com/kamotetu/items/610fd51b946a3d51fb2dhttps://qiita.com/ninose14/items/24cf6f8464647e396cc9https://blog.mothule.com/tools/rbenv/tools-rbenv-ssl-load-error

まとめ

今回のHerokuなどとエラーの直接な関係はありませんが、同じような流れでエラーに出くわす人がいたら、私みたいに焦るはず。
なので、そんな人に向けて書いてみました。

安易なアップグレード作業は要注意ですね〜。
今回はTwitterでアドバイスをくださった方のおかげで
エラー目星がついて解決に結びつけました。ありがたや〜m(_ _)m

とこんな感じで、
今後もエラー解決の備忘録を中心に書いていく予定です〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?