見出し画像

そもそもnoteを書こうと思ったワケ

みなさま、こんにちは。

私の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
デジハリ主婦ママクラス卒 ゆっこです。

タイトルにも書いた「なぜnote」を書こうと思ったのか?
前記事にも書いた「文字を書く練習」もそうなんですが、主に2つの目的があります。

<目的1:楽しかった主婦ママクラスの記録を残したい。>


入学してから卒業制作まで「大変だった」ことも多いけど、振り返ると「楽しかった」「通ってよかった」ということが多かった。

\ 楽しかった・通ってよかったコト/

クラスメイトとワチャワチャして、楽しかった!
学生の時のテスト前みたいに、授業前日とかは「みんなどこまでやった?」「私全然やってない~ヤバイ」「一夜漬けで突撃しよう」みたいなやりとりとか、LINEでひたすら変なスタンプを送り合うとか。。笑

一緒に成長できた、心強い戦友ができた!
多分これからも一生友達。
大人になってからの友達って、本当に貴重。
今後の付き合いの方が長いな、と思うと嬉しさしかない。

先生からたくさん教えてもらうことができた!
担任の先生もトレーナーさんたちも本当に大好きです。感謝しかない。。
「なにがわからないかわからない」というザックリした質問にも答えてもらったこと多々です。

「わからない」が「わかった!」となった時はうれしい
大人になってからのこの感覚は嬉しい!
marginとpaddingなんて最初一生区別つかないと思いました、、笑


\ 大変だったコト/

とにかくやることが多い
基本的にはAny動画を見る→課題を作る→トレーナーさんに見せる…の流れなんですが、主婦ママにはその課題+主婦ママ専用課題がありました。
(今はカリキュラムが変わり、これはないようですね)
動画を見る…だけでも大変でしたが、「旅行バナーを作る」という最初の課題に、最初からヒィ~となった。笑

チェック→フィードバック→ブラッシュアップ→チェック…のエンドレス
トレーナーさんに課題を見せる→フィードバックを受ける→ブラッシュアップをする→見せる…
永遠にこの繰り返しで、「終わりはあるのか!?」という絶望感に何度も陥ります、笑
(でもそれを助けてくれるのもトレーナーさんたちなんです)

家庭との両立
これが最大に大変だったところではないでしょうか!?
話を聞く限り各家庭でさまざま・・・。
快く「頑張れ~!」応援してくれている家族…(というか旦那さん)のほうがおそらく少なかった気がします。
たかが半年、されど半年・・・・
我が家はお金で解決できるところはお金で解決しました。

・便利な家電を買う
ーホットクック、ルンバ
(ホットクックは本当に買ってよかったもののひとつ)
・外食やウーバー、デパ地下を増やす。

※この話はクラスメイトの話も交えながら、追々別記事で書きます。

<目的2:デジハリ主婦ママクラスが気になっている方の参考にしてほしい。>

わたしも入学前は色々なところでデジハリ主婦ママクラスに通っていた体験談など探しましたが、割と少なくて・・
特にnoteは本当に少なかったです。

それはなぜか?
デジハリ主婦ママクラス在学中は、noteを書いている余裕なんてない!
ということに気がつきました!笑

なら私が書こうじゃないか!と思ったんです。

リアルは話をすると授業料は安いものではなく・・・
私は入学前は週5正社員で働いていたのできちんと給料をもらっていたけど、その給料がなくなる上に高い授業料が発生する。。
しかも卒業後の仕事の保証も100%ではない・・迷って当たり前です。
主婦ママなんて特に!!

卒業して間もない私が色々伝えられるところがたくさんあるんじゃないかな~と思い、こうやってnoteに書いていこう!と決意しました。

ではまた近々、初めての授業の様子や初めて校舎に行った時の話など書きたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?