見出し画像

5月24日のタイムは手紙を書いた時の「まあまあ」の一言にかなり引っかかる🤔

おはようございます☀タイムです😊仕事3連休終了。今日から3連勤です😆いやあ正直、行きたくない😅でも、行くんだけど🤣天気がいいのは気持ちがいいけど、仕事的には曇りがちょうどいいんだけどなーと贅沢を言ってみる。

昨日、久々に手紙を書いた✉️友人に割引クーポンを送るために、便箋1枚にサラサラっと書いたのだが書き終わって

もっと、いい書き方はできないのか😳

ちょっと思った。マイナスなことは書いていないし、文面も特に問題はない。だけど、なんかモヤモヤ😶‍🌫️

毎日、スマホでnoteのブログを書いている。書き終わったら、推敲もする。それでも、あれ?みたいな時もあるけれど笑 書いている文字数も打ち込んでいる最中からわかる。大抵、書くことがなくなったら終了なので、あまり意識はしていないが、目安にはなっている。

手で直接、書く時は一発本番。毎日、朝活書写をしているので、書くことは慣れていると自負しているが、文字を写すのと自分の思いを言葉にするのは全然違うって昨日、激しく実感。

楽しかった時のことをサラッと書いたのだが、なぜか

まあまあ楽しかった🙂

と書かさった。本当はまあまあなんかじゃない😅
めちゃくちゃ楽しかったのに、手が紡いだ言葉は「まあまあ」見返して、あれ?と思ったが、消すには多い文字数だし、修正テープで書き直すほどでもないかなってそのままに。

だけど、ちょっとモヤッた。文面的には「まあまあ楽しかったから、機会があったら一緒に行こうね」と続く。なぜ、まあまあ楽しいものに誘うのか🤣ここは「楽しかったから、一緒に行こうね」でも全然良かったのに。

私は「まあまあ」がいい言葉だと思ってんのかな🤔

でも、まあまあって、例えば映画を観に行って、自分が想像していたのと違った感じがした。そういう時に感想を乞われると「まあまあ良かったよ」と答えるのに使う言葉ではないだろうか😅

こうなってくると、調べたくなるタイム😆

ウャー😱まったく、いい意味ではないじゃないか😳まあまあ楽しかったは、そうでもなかったと言っているようなものである。めちゃくちゃ楽しかったのに、手が勝手に書いたのは笑 「まあまあ」どうしてそんなことに🙈

癖かな?

思考の癖か、手の癖かはわからないけれど、まあまあと思うことが多いのかもしれない。確かに今の仕事だって、まあまあだし😅

もっと、手で書いた方がいいかもしれん🤔

スマホで打ち込むと予測変換もされるし、ちょっとおかしいと思ったら、書き直しもすぐできる。こうやって、ブログを書くことは自分の感情のアウトプットでもあると思っていたけれど、実は手書きで書かさった「まあまあ」という言葉が真のアウトプットなのかもしれない😳

一応、マインドマップは毎日、書いているんだけどね🤔

あ、でも、マインドマップはある程度、整理して描かさるから、また違うのかもしれない。

て言うか、書かさる、書かさるって何回も言ってるけど笑 これって方言じゃなかったっけ?

「〜さる」と言うのは、本人の意図しない所で起こってしまったことを指す。「このボタンを押すつもりはなかったんだけど、なんか押してしまった」みたいな時に使う。

なので、書かさったは「こういうことを書くつもりはなかったんだけど、なぜか書いてしまった」という意味。

便利だなー😆「書かさった」✨

本州の人はキョトン😶となっているかもしれないが笑 今日のブログのテーマは「書かさった」だなって、ちょっと苦笑いしているタイム😅

パーカーズ「ハッピーをちょうだい」Music Video

私はハッピーではないのか🤣
聞きながら、いや、十分ハッピーだけどなと思う。

🎵たくさんの愛で溢れる日々でありますように

これは「愛さった」😆たくさんの人が愛さった日々を過ごせますようにと自分も含めて笑 強く強く願う🙏

この記事が参加している募集

最近の学び

私は私のここがすき

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓