見出し画像

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル    1 家庭での学習準備 その1

1️⃣ 朝起きてから学校に行くまでのルーティーンを確立する 【解説】

 
発達の凸凹タイプは、自分の思いを優先させます。そのため「日常生活のルーティーン」を日によって変えます。つまり「日常生活のルーティーン」が定まらないということです。だから、保護者が「日常生活のルーティーン」を確立するのを手伝ってあげないといけません。

 子どもにとってよい日常生活のルーティーンは、夜9時までに寝ることに始まります。脳の成長が夜9時から12時のあいだの寝ているときしか成長しないからです。そして、登校時(8時半)に脳が学習できる状態になっているために、朝6時までに起きることです。起きたらすぐに、太陽光を浴びることも大切です。セロトニンという脳を安定・活性化させるホルモンが出るからです。

 「日常生活のルーティーン」の確立のためには、着脱、食事、排泄が自立していることも大切です。学校で生活することも含めて考えると、次のことができるようになっておくことが必要です。

  着脱➪これから着るものを自分で出してくる
     脱いだものを畳む 
     汚れたものは、洗濯機に入れる  
  
  食事➪お箸が上手に使える
     茶碗を持って食べられる
     好き嫌いがないこと
     しっかり噛めること
     汁やご飯がよそえる(盛る)
     おかわりがお願いできる
     どうしても食べられないものは、謝って残す

  排泄➪決められた時間にトイレに行ける
     おしりを拭ける 
     尿を残さない(男子…おちんちんを振る)
     立って社会の窓からおしっこができる(男子)
        (注)ズボンをずらして排尿するスタイルは、お尻が見       
           えたりして、からかいやいじめの対象になりやすい 

 凸凹タイプで,特に問題になるのは「朝起きてから、学校に行くまでのルーティーン」です。一つ一つ指示しないと、次のことをしないため、毎朝、親と戦争のようになります。発達相談で、多かった相談内容の一つです。登校班の集合時間があるので、親が焦ることが原因です。

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。