見出し画像

2022全日本ショートコースゴルフツアー選手権大会!第7戦~あきたさよぐきだなぁ編~

これはゴルフはゴルフでも、「ショートコース」のゴルフに人生を捧げた青年3人の、儚い成長の記録・・・。

あきたさよぐきだなぁあ!!!!!

空港で我々を迎えてくれたのは、
体長3mはあろうかという巨大ななまはげ

なまはげと言えば、
いぶりがっこ、菅義偉にならぶ(?)
秋田を代表するキャラクター。

古くは秋田の一部地域で行われていた行事に由来し、
若者が面をかぶり、ケデと呼ばれる衣装をつけて家々を訪れ
厄払いをしたり、怠け者を諭したりする「来訪神」の行事
で登場する神様。

このなまはげの存在は多くの人に知れ渡っており、
日本を代表する伝統的な民俗行事とも言えます。
また他の日本全国の10の行事と併せて
「来訪神:仮面・仮装の神々」として
ユネスコの無形文化遺産に登録されている由緒のあるものなのです。


ってなわけで9月某日、秋田空港に到着したのは、
ことし1年をかけて行われている
ショートコースゴルフの日本一決定戦
全日本ショートコースゴルフツアー選手権大会
に参加している選手一行。

これからその全国ツアーの第7戦が
この秋田の地で行われるのです!

我々の到着に
空港中が拍手喝采、歓迎の嵐かと想像していました。
しかしながら現実は我々を待つファンサポーターは
人っ子一人おらず。
というかそもそも秋田空港自体そんなに人がおらず。。。

人口減少率日本一。

そんな地方の現実も見つつ、
気を取り直してレンタカーを借り
いざ初めての秋田、出陣なのであります~~!!!


全日本ショートコースゴルフツアー選手権大会とは?

ゴルフのラウンドをまわるのはハードルが高い・・・。
そんな時間や金銭的に余裕のない人、
あるいはスキルがまだまだ足りない人、
そんな人でも本格的なゴルフの練習ができる。

それがショートコースのゴルフです。

そんなショートコースのゴルフで日本一を決めるのが
全日本ショートコースゴルフツアー選手権大会」なのであります。

現在年間10試合のうち、6試合を消化しておりまして
ツアーはいよいよ終盤に差しかかっております。

年間10試合の全貌は上記のマガジンよりご確認ください!


出場選手のご紹介

出場選手は全部で3名!
全日本大会ですがエントリーしたのが3名でしたので、
この中から正真正銘の日本一が決まります。

エントリーナンバー1 じょなさん
年齢:27 出身:神奈川県 職業:椅子に座ってPCを叩く
パワー    ★
テクニック  ★★
スタミナ   ★★★
私です。今回秋田に上陸できたことにより、行ったことない都道府県は残り山形と大分だけになりました。

エントリーナンバー2 ケイさん
年齢:26 出身:東京都 職業:工場に行って謝る
パワー    ★★★
テクニック  ★★★
スタミナ   ★
私の友人。根から明るい社交的なブス。
普段マッチングアプリ勤しんでいるが、女性に出会えてもだいたいは宗教の勧誘だったと萎えているらしい。

エントリーナンバー3 ロバートソンさん
年齢:26 出身:愛媛県 職業:電卓の早打ち
パワー    ★★★
テクニック  ★
スタミナ   ★★
私の友人。知的で年下からモテるデブ。
遂に転職が決まったが、これから現職の大酒飲みたちとの壮絶な送別会ラッシュが始まるらしい。


前回までの成績

ここまでの年間ツアーの成績をおさらいします。
過去6試合までの結果はどんな感じなのでしょうか??

順位表(第6戦終了時)
1 ケイさん     285
2 じょなさん    300
3 ロバートソンさん 326

年間ツアーは各試合の通算打数を基に競っておりますが、
ここまでは"社交的なブス"のケイさんが首位!

依然ケイさんの背中を追いかけるじょなさんとロバートソンさん。
果たして今回の秋田遠征では、この差にどのような変化があるのか!


試合のゆくえ

空港から車を走らせること30分もう最初の目的地に到着です。
我々がはるばる東京から秋田に来て最初にやることは、
食事でも観光でもなく、そう。
ショートコースゴルフです。

やって来たのは、「秋田リフレッシュガーデン」です。


入り口は控えめなこの看板が目印(ここまで来る前にもうちょっとわかりやすい他の看板もあった気がする)。


入口から少し進むと
広い駐車場と上の写真の様な
可愛らしいクラブハウスがお出迎えです。

ここは秋田のベッドタウン・御所野エリアにあるショートコース。
イオンモール秋田と並んで御所野の街の中心に
このショートコースが存在しているのが
なんとも不思議な感じですが、
それだけ秋田の人々の心の真ん中に
ショートコースがあるということでしょうか。

コースの詳細は以下の通り。

残念ながらコースマップはありませんので、距離とPARだけご紹介。
49ヤードから長いホールだと200ヤードオーバーということで
4ホールと8ホールが勝負を分けそうな雰囲気。

なおプレー料金は
「ゴルフ場利用税」というよくわからない税金を含めて
3040円(大人1人/土日祝日)だそうです!

さてそれでは早速、
秋田の地でもレッツゴルフなのであります!


秋田でのショートゴルフ。
果たしてどんな景色が我々を待ち受けているのでしょうか。

ちなみに写真の右端に写るロバートソンさんは
遠征にも関わらずサンダルでのプレーです。ホントに野蛮。

そんな我々に思うところがあったのか
付近でプレーしていたおじいさんに
「ゴルフシューズは無いのか??」
なんて声掛けされてしまいましたが、
そう我々は野蛮なゴルファー。
品格やプライドなどはもはや無く、
最低限のモラルしかないのは理解して欲しいものです。
まあもちろん人に迷惑はかけない程度に活動してはいますが。


さてそんな声掛けにもめげずに試合開始!

上記の写真は1ホールの光景なのですが、
最初っからなかなかの高低差が我々に襲い掛かります。

相変わらずショートコースのPARって設定がおかしいよね??
このホールもPAR3なんですけど、写真奥に見えるグリーンに
3打でなんかたどり着くことは我々の技術ではできません。

この1ホールではじょなさん、ロバートソンさんは5打。
そしてツアー首位のケイさんはなんと9打。
最初のホールから試合にならないような
体たらくっぷりを披露してしまいます。

これぞ全日本ショートコースゴルフツアー選手権大会なのです(大泣)。



このコースでは写真の通りカートのレンタルもできたので使ってみました。
ってもこれで使い方あっているのかよくわからん(笑)

本コースで最も短い2ホール(49Y)を乗り越えて、
3ホール(106Y)へ。


3ホールでのロバートソンさんのショットの様子。
振り上げすぎとちゃいます??

続く4ホールは冒頭でもご紹介した
200Y越えのホールになりますが・・・。


そうこの4ホールが地獄だった!!
写真中央奥にグリーンがあるのですが、まあよく見えないな??
ということで選手たちははるか先のグリーンに向かって
チャレンジしていくのですが、
アイアンでは上手く飛ばせない、パターではコントロールできない、
の繰り返しとなりましてずるずるとプレーし・・・。

ロバートソンさん 5打
じょなさん 10打
ケイさん  12打

なんと悲惨な結果!ここPAR4だよ???

まだマシなプレーをしているのはロバートソンさん。
そういやロバートソンさんって遠征に強くて、
なぜか地方遠征した際の試合は今まで全勝
(2021年3月岐阜、7月青森、11月福岡)という謎のジンクスがあり、
今回もこの難所をボギーで切り抜けました。
なぜだろう。愛媛出身の彼は未だに東京の居心地が悪いのかな。

一方シティボーイのじょなさんとケイさんは
秋田にまだまだ順応できていないのか。
こんなクソ田舎来るんじゃなかった。秋田最高大好き。


きれいなグリーンの芝!

コース全体の感想としては、
とてもきれいに整備されている印象でした。

クラブハウスの規模やトイレの数などは最小限であるものの、
コースのバリエーションやグリーンの芝の質などは、
プレー料金の3040円に値するものだったと思います!
きもちいい!


各ホールのティー付近にあるこれ。なんすかね。
多分赤いのは灰皿?で、その下にクラブを磨くためのブラシと水の入ったバケツがあります。
これで毎回クラブをきれいにできるっぽいのでその点のホスピタリティは素晴らしい!

続いての5ホールも中々の難所。
ボールが何個か無くなります(笑)。


5ホールのティーから撮影。
このホールは途中、写真奥左手にある谷を越えなければならないのです。

ロバートソンさんとじょなさんの1打目は、
案の定(笑)谷底へ消えてしまったためここで痛恨のOB。
池越えにしろ、まだまだアイアンでちゃんとフライを打つのが
むずかしいですねえ(フライという表現はあっているのだろうか?)。



5ホールの谷を越えていきます。
冒険しているみたいでなかなか面白いコース。

その後5ホールの残りと6ホールをやり過ごし、
7ホールでは再び谷越えが我々の前に立ちはだかります。



もうなんかこれだけ見たら
どこに飛ばすんだか一瞬分からなくなっちゃいますが、
7ホールのティーショットはケイさんの目線の先の
芝生に向かってボールをぶっぱなします。


こちらは続く8ホール。
ここもこのように右手の2人がいるところから
左に見える芝生に向かってティーショットを
ぶっぱなします。

このコースはアイアンでティーショットをちゃんと
フライさせて飛ばすことができないと、ここまでに
少なくとも3つボールを無くすことになります(笑)。

しかし、ここのコース。
住宅街の中にあるショートコースとは思えないほどの
コースの起伏やバリエーションになっています。
ラウンドデビューに向けての練習としては
かなり良い題材になりそうなので、
できることならリピーターになりたいですね・・・!

この8ホールでは
これまで遠征に強くて安定していたロバートソンさんが
ボールをロストしOB。パー3を9打かけてしまいブレーキ。

選手各々がみなトリプルボギーやそれ以上の打数かかったり
OBにボールロストなど、相変わらず散々な結果が続く全日本ショート。
最終9ホールも終え、ようやくフィニッシュまでたどり着きました。

秋田で行われた熱戦、
果たして勝者はどの選手になったのでしょうか??


結果発表!

9ホール終了時 PAR:29
1 ロバートソンさん 50
2 じょなさん    58
3 ケイさん     62

秋田で行われた全日本大会、
決着は遠征に強いロバートソンさんの勝利で幕を閉じました!!

やはり地方遠征に強かったロバートソンさん。
終盤に調子を落としたものの、この秋田リフレッシュガーデンでも
勝利の雄たけびを上げる結末となりました。

それにしても相変わらずのPAR完全無視の結果ですわ。
我々がショートコースのPAR通りに回れるようになるまでに
あと100年くらいかかりそうマジで。


ここまでのツアーの結果

今回の秋田遠征の結果を受けての
年間ツアーの順位表は以下の通りです!

順位表(第7戦終了時)
1 ケイさん     347
2 じょなさん    358
3 ロバートソンさん 376

ん~~。依然"社交的なブス"のケイさんがツアーをけん引。
それを追う私じょなさんと"知的なデブ"のロバートソンさん。

本ツアーも残り3試合。
果たしてどのような展開になっていくのでしょうか!!!




ふ~~。
さて試合も終わったし、
ここからはお待ちかねの秋田観光になりますので、
読者の皆様しばしお付き合いください( ˘ω˘ )


秋田遠征1日目

試合のときは、周りの視線もお構いなしに、
罵声の浴びせ合いをしている我々全日本ショートの選手一行ですが、
遠征時にはショートコースから巡ることができる
その土地の観光地で仲良く観光させてもらっております。

今回も秋田の素晴らしい観光地を楽しんできたので、
ちょっとだけその模様をダイジェスト。
旅行ってたのしいなあ!!


まずは試合で消耗した体力を回復させるべく腹ごしらえです。
やって来たのは秋田まるごと市場。

この施設は基本的には物産品を扱っている商店が
沢山入った施設なんですが、
その一角で寿司をしこたま食おうと思います。


店名はズバリ「市場のすしやさん」。
回らないお寿司屋さんです。ふふふ。リッチな気分。
お昼時と言うこともあり、地元のお客さんで賑わっておりました。


うひょー-!!!!!!!!!!!
こんなにこんもりと盛られたウニ軍艦なんて
めったにお目にかかれないぞ???????????????
これで330円なんて安い!!
安いぞ!!!市場のすしやさん!!!!

大興奮なのであります。

ケイさんに至っては15貫セットみたいな巨大な皿を食した後に
ホタテやら味噌汁やらを注文し板前たちを困惑させていました。
結局20皿分くらい食べてたんじゃないですかね。
彼は今日の試合で最下位だったのはもう忘れたみたいです・・・。

ゴルフ中より圧倒的大興奮の一行。
大満足で寿司を堪能できました。
どうでもいいが、もっと秋田っぽいもの食べればよかったとは思うが、
それでも全日本ショートの選手たちは
寿司をこよなく愛するメンバーなのでした。
ごちそうさまでした!!!!


続いて、冒頭で紹介した秋田のランドマーク、
なまはげに会いに「なまはげ会館」とやらに行こうと思います。

がしかし、よくよく調べてみると、
今いる秋田市周辺から今夜の宿泊地である田沢湖への道のりからは、
なまはげ会館は遠く離れた男鹿半島に位置していることが
わかったので泣く泣く断念・・・!
フツーに事前のリサーチ不足。反省です。

しょうがないので、そのまま宿のある田沢湖へ向かいます。


夕刻ちょっと早めの時間。
無事に田沢湖に到着しました~!

やってきたのは天然温泉田沢湖レイクリゾートです。
田沢湖駅から車で9分の当施設は、
ぬくもり溢れる温泉と、豊富なメニューのバイキングが自慢のお宿。

今回はこちらでゴルフの疲れを取りつつ、
バイキングで大暴れしたいと思います!


お部屋の様子はこんな感じ!
和洋室のベッド2台+布団1セットです!
この後UNOを20試合やって負けたやつが布団になります。

2018年にリニューアルしたみたいで、
その時改装までしたかはわかりませんが、
宿全体がとても新しくてキレイな感じでした!


温泉でひとっぷろやったあとは、いよいよバイキングです。
これでもかと魚介類を乗っけて、それに加えて
なめこ蕎麦とサーロインステーキも持ってきました。

いや昼飯寿司だったんじゃないか??とツッコまれるかもしれませんが
僕は寿司が好きなのです。
正直に言うとゴルフなんかよりも寿司が好きです。

たらふく食べて、この夜はUNOをしたり恋バナをしたりして
27歳になる男たちの夜はふけていくのでした・・・。
ちなみにUNOで負けて布団で寝たのはケイさんでした。


秋田遠征2日目

旅行で朝風呂を欠かさない私は起きるなり大浴場へ飛び込んで、
その後朝食の会場へ。朝食ももちろんバイキングなのです。

朝食はやや控えめ。あきたこまちがまあ美味しい。
ホントにさ、ご飯がうまいって感じるときに、
日本人でよかったな~~って思うよね。

まあ超高齢社会で我々若者の利権は失われ
増え続ける負担に保障されない未来の生活を
余儀なくされているのも日本ですがね!

さてチェックアウトしまして、
まずは田沢湖へ行ってみます。
ありがとう、レイクリゾート!!


田沢湖です!
田沢湖と言えばなんでしょうか!

まあ特に目立った観光地や商業施設などはありませんが、
田沢湖は日本で一番水深の深い湖でその深さ423mだそうです!

日本で2番目に高い東京タワーですら、完全に沈められるその深さ、
なんか湖底にネッシー的な何かがいそうな雰囲気。

男3人、田沢湖でやることと言えば、そう。
スワンボートなのです。

それなりに楽しい( ˘ω˘ )(笑)
サングラスかけてイキり倒そうとしたのですが、
スワンボートの貸出をしてくれた兄ちゃん姉ちゃんがちょっと
おっかない感じだったので、湖上でコソコソとイキりました。

田沢湖の透明な湖面と晴れ渡る空を満喫した後は
山奥の秘湯に向かいます。


やってきたのは、
田沢湖から山奥に車を進めて30分、
秘湯・乳頭温泉の鶴の湯温泉です。

ここまで来るのに
未舗装路やすれ違い不可能な道を経てきましたので、
運転に慣れていない人は要注意です。

大自然に囲まれたこの温泉では、
4種類の泉質の違う温泉が楽しめるということで
さっそくひとっぷろといきます。

ここのメインの温泉は「白湯混浴露天風呂」ということで、
ちょっと緊張めで入浴するも、まあ当然白昼の露天風呂、
メンズたちが気持ちよく入浴中という感じでした。

非常に成分の濃そうな、濃厚なお湯の温泉で、
湯治に抜群の効果がありそうな感じでした。

とかなんとか考えていると若い女の子たちの声が・・・
このお風呂、脱衣所に行くのにまず
温泉の真横(仕切り無し。丸見え。)を通過しなければならないのですが
なんとそこをその声の主である女の子たちが通過・・・。

なんか色々ワイルドな世界線でした(その女の子たちはさすがに入浴はせず)。
ちなみにその時ケイさんがめちゃくちゃ勃ってたのはここだけの話・・・。


温泉の横を流れる小川になぜか入水しているロバートソンさん。
非常に笑顔がまぶしい。
背後のすすきの裏側が温泉です。
山奥過ぎて行くのは大変ですが、とても雰囲気の良い温泉でした。
混浴以外の温泉ももちろんありますので、
どなたでも温泉を楽しめると思います!

秋田市街に戻る前にもうひと観光します。


最後に訪れたのは田沢湖から車で20分ほどの場所にある、
抱返り渓谷という景勝地です。

ここでは自然の中を歩いて、
最後は渓谷を流れる川に向かって水切りをして遊びました。
なんか文章が小学生の絵日記みたいになっていますが、
まあこのnote自体、旅行好き変人ショートコースゴルファーの
デジタル絵日記なので構いません。

田沢湖もそうでしたが、本当に水がキレイ!
そりゃ米もウマくなるわけだ!!
お天気にも恵まれ、秋田の自然を満喫することができました。

そろそろ帰ります。

旅の最後は秋田空港にて。
わっぱめしをいただきます。

稲庭本舗 明治佐助商店のわっぱめし。
これが無性に美味しかったですね~~😄
秋田空港には飲食店が3店舗くらいしかないので
フライト前のご飯にはちょっと困りますが、
それでもこのような美味しいご飯が食べらることに感謝なのです!



さて全日本ショートコースゴルフツアー選手権大会
大遠征の秋田大会がこれにて終了しました。

今シーズンも残り3試合となり、
打数による年間チャンピオンの争いとなったため、
最終戦までまだまだツアー勝負の行方は分かりません!!

引き続き、年間ツアーの行方と
我々3名のゴルフにおける成長、
さらには行く先々で出会う様々なゴルフ場や名所、
それらを温かく見守っていただけると幸いです(´・ω・`)

次戦は再び関東近郊での試合となりますので
ぜひお楽しみに・・・。

今回お世話になったショートコース

秋田リフレッシュガーデン
テクニック  :★★★★
バリエーション:★★★☆
施設の充実度 :★★☆☆
アクセス   :★★☆☆

■アクセス
秋田県秋田市御所野地蔵田3丁目1−2
車 :秋田自動車道 秋田南I.C.から約10分
電車:奥羽本線「四ツ小屋駅」から徒歩25分

利用料金、営業時間

休日大人1人 3040円
※高校生以下はいつでも無料で利用可能
∟有能なショートゴルファーのタマゴが育っちゃうかも!

営業時間は、午前7時から午後6時まで
※最終受付 午後3時まで(6月から8月までは午後4時まで)

■公式サイト


この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,549件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?