見出し画像

「香箱座りの猫のあみぐるみ」編み方

「香箱座りの猫」のあみぐるみの編み方を公開します。あみぐるみが編みたくなる糸で編むとふわふわで可愛らしいです。

尻尾の長さや耳の形、目や鼻のパーツの有無は自由にアレンジしてもらえたらと思います。


まずは体の編み方からです↓↓↓

「香箱座りの猫」の編み図

尻尾の先端まで編んだ後は糸端を切らずに残します。糸端は下の写真のように胴体と結びつけるのに利用します。

香箱座りの猫の尻尾


次は耳の編み方です。

1段目…輪から細編みを3回
2段目…裏返して一目二度の増目細編みを3回

↓のように扇のような形になります。

耳パーツ (2)

真ん中で折り曲げて↓のような耳の形にします。

耳パーツ

2個作って好きな位置に縫い付けたら完成です!

香箱座りの猫のあみぐるみ2匹


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?