見出し画像

野鳥観察のススメ メジロ

8、メジロ
バードウオッチングに興味のある方
ビギナーの方
はたまた、お時間が作れる多くのシニアの方に配信します。

私の名前は、かわせみ💎です。
私は、神奈川県西部に住んでいます。これから、神奈川県西部でのバードウオッチング活動を報告します。キャリアは10年です。

私が春の訪れを感じるのは、庭の梅の木メジロがやって来たときです。メジロはスズメより二回りくらい小さい。スズメの身長が15㎝に対し、メジロの身長は12㎝である。色はなぜかウグイス色である(笑)。足はぐう握り。その足で器用に梅の木にぶら下がったりする。ちなみ、地をあるくカラスなどの足はパーと呼びます。言うまでもないが眼の周りは白い。上っ面は、緑色である。

メジロは虫や果実を食べます。また、花の蜜などを好む。まさに、梅の木にやってくる所以と言えよう。寒冷地や山地のメジロたちは、秋冬になると暖かい所や低地に移動します。地鳴きはチィーと地鳴きをします。シジュウカラよりも若干甘い過感じがします。さえずりは長く複雑です。聞きなしは長兵衛・忠兵衛・超忠兵衛です。また、巣は小さなお椀型で、二股の枝に吊り下げるように作るそうです。

今回はメジロについて報告しました。次回は#9スズメについて報告します。

参考文献は、日本野鳥の会出版:野鳥観察ハンディー図鑑、山野の鳥・水辺の鳥です。
写真は、カワセミが好き!!が撮影した物です。

皆さん さっそく、身近な野鳥を垣間見よう!  では、Have a nice bird’s day

かわせみ💎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?