見出し画像

【モノのステキな並べ方(分量編)】

ショップづくりの専門家
ストーリーVMDコンサルタントの   
田島恭子です。


今日は、モノのステキな並べ方「分量」について
お話したいと思います。


特にこれからの季節は冬物が多くなってきて、
コートやジャケットなど、
かさばるものが増えてきますよね。
ショップの広さは限られているのに
モノがだんだん増えてきて
ぎゅうぎゅうになってしまう。


なんてことはありませんか?
そんな時に役立つのが
「優先順位をつける」方法です。

例えば90㎝の幅のラックにかけられる
コートの枚数はどのくらいでしょうか?
ハンガーにかけたコートを横から見たときに
どのくらいの幅を取りますか?
そのサイズをまずは測ってみましょう。

例えば薄手のコートだったら10㎝くらいは
あるかもしれませんね。


それなのに、ハンガーとハンガーの間も10㎝しか
なかったらぎゅうぎゅう・・・


コートを1枚ラックから取ろうとした時に
他のコートに触れない程度がちょうど取りやすい
幅になります。


そうすると、入れられる枚数が決まってきます。
そして、本当はそこにかけておきたかったコート
たち全部の中から、売れている商品を上位から
数えていきます。


何品番でどのくらいの売上構成比になっているのか
調べてみましょう。


上位品番はかけられるハンガーの数だけ店頭に残し、
残念ですが下位の商品はストックへ回します。
しかし、売上下位の品番の中にも、打ち出し商品や
実はこれから売れる商品などもあるので、
吟味が必要です。


そして、ストックに行ってしまったその商品たちも消化しないといけません。
それは、ショップの中に「消化ゾーン」を作っておいて、そこで販売していきます。


そうやって商品量を決めていくと、意味のある
アイテムプレゼンテーションが
できるようになります。


尚、シーズン立ち上がりの時には
売上だけで判断してしまうと、
ブランドのシーズンテーマが
崩れてしまったりするので
気をつけましょう。


【ライン公式ラインアカウント】
~登録で2つのプレゼント~

■ストーリーVMD無料7日講座プレゼント
なぜ売上が上がらないのか?それはショップからお客様への一貫したメッセージが届いていないからです。どうやってそれを視覚化してくのか。そのプロセスの一部を紹介した7日間の無料講座をプレゼントします。

■「ショップ診断シート」
ショップのどこが良いのか、どこが足りていないのかを客観的にチェックできる「ショップ診断シート」のフォーマットもプレゼントします!
https://lin.ee/us9b6lc


【ショップづくり無料診断】
そうはいっても自分ではやっぱりよくわからない。
手っ取り早く答えが知りたい!という方には
専門家がショップを無料で診断します。
毎月10名様限定
(これ以上になると回りませんから~)
https://peraichi.com/landing_pages/view/eight


【キンドルで学ぶストーリーVMD】

無料講座の内容をもう少し詳しく知りたい方には
99円で手に入るストーリーの作り方がおすすめです。さらに実践しやすいワークと詳細な解説付きです。

前編
https://www.amazon.co.jp/dp/B089FSL8FH
後編
https://www.amazon.co.jp/dp/B089GYMXB



【ショップ無料相談】



サポートして下さったお金は、これから始める命の大切さを伝えるための自費出版費用にします。 noteの出会いで素晴らしいご縁をいただき感謝しています。これからもよろしくお願いします。🍀