見出し画像

子どもたちのモチベーションを上げる方法とは?

【第45回】日本にクリエイターを増やす為に

【第45回】日本にクリエイターを増やす為に

「子どもたちのモチベーションを上げる方法とは?」

のまとめを書きたいと思います!

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

guest

今回のゲストは
コミュニティコンシェルジュの
吉田正美さん♡

今回は彼女の提案で、
この議題を取り上げることになりました。

おとなに対して
接遇や発声について
多くのセミナーを行ってきたけれど

小学校の子どもたちに
プレゼンの授業をするとのことで
roomで取り上げてみませんか?…と

提案させて頂きました✨

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

stance

・面白がる気持ち
・フラットな関係性
・得意を見つける
・場作り
・巻き込み力
・頼る(役割を与える)
・ルールを明確にする
・さらけだす

という意見が出ました

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

面白がる気持ち・フラットな関係性

これは、オトナ側のスタンスです。

子どもたちに
楽しいと思って貰うなら

先ず、自分が楽しむ!

コウチョウ
子どもたちとピタゴラをするとき、
ガチバトルになってしまい

「大人げなーい!」

って言われたりするそうですし、

わたしも、
子どもたちに良く

「先生!こっちやんーーー!」

ってダメ出しされたり
しちゃうんですが、

そういう部分を見せることで
安心感を持つことが
出来ますよね♪

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

得意を見つける

コウチョウtadayukiさんも、
子どもたちを観ていると

自分の想像力を
超えたアイディアに
出逢うことがあるそうです!

tadayukiさんの場合は、
最初グラレコを描くときに
表情のことを伝えるそうですが、

自分の思いを超えた
表現の仕方を見せてくれる
子どもたちが居るそう!

特に「表現」の場面では
そういったことが
多々あるのですが、

子どもたちによって
何処にフォーカスするかは
随分と違いますから

その少しの違いを
取り上げて褒めることで

リスペクトしていることを
伝えることが

自己肯定感を育む

ことにも繋がりますよね✨

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

場作り・巻き込み力

tadayukiさんは時に

「わかんないな〜。困ったな〜。」
「どうしたら良いか教えて?」

と、
わざと困ったフリをしたりも
するそうです。

わたしコウチョウ
ゲーミフィケーションを
現場で使っていたりしていますが、

よっしーさんは、

教材開発の中で
モチベーションを上げるのに
ゲーミフィケーション要素を入れるとき、

同じくらいのレベルの人たちと
競争することが大事

だと教えてくれました。

以前
学習塾の経営をされていたとき、

その場に馴染んで貰う為にも
場の空気やその子の様子を
良く観察し、

話したがる子の場合は
傾聴したりしていたそう。

時にはガールズトークにも
混ざったりしながら
工夫していたそうです☆

わたしの場合は、
4月の新入園児さんに対しては

名前を必ず呼ぶこと

を、徹底します。

これは自分自身が憶える為でも
ありますが、

子どもたち同士が
名前で早くに呼び合えるようにすれば
親近感が高まること

を知っているからでもあります😋

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

頼る

スピーカーに上がってくださった
小学校教員の方は、

引き出すだと
何となく
上から目線になりがちなので、

同期する

という言葉を
仰ってくださいましたが、

子どもたちを巻き込んで
授業やカリキュラムの方向性を
一緒に考えて行くスタンスとのことで、

こういう考え方も
素敵だな〜と思いました♡

小林さんも、

インプットとより
アウトプットを大切にして行くこと

インプット3:アウトプット7

くらいにして行くのが
理想だろうね〜と
仰っておられました✨

それには
アウトプットさせる為の
質問力も必要で、

「質問がなければ、
 全て解ってらっしゃると判断させて頂いて
 他の方の質問に答えて頂きますね」

という前振りをしておく
そんな方法もあると
教えて頂きました!

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

ルールを明確にする

今年から新しく
moderatorになって頂いた

Martinさんは、
企業で労務関係の仕事に
関わっていらっしゃいますが、

新規の取り組みで
トラブルが起きた場合、

トラブルに関しては
厳しく注意をするけれど、

挑戦に関しては
「NICE TRY!」
と、

メリハリはきちんと付けることも
大切だと
仰ってました。

スピーカーに上がってくださった方が、

子どもたちに対して
スポーツの監督を
されていた方でしたが、

先に、

自分がこういう時には叱ることになる

・嘘
・危険が起きる(起きそうな)時
・手を抜いたとき

と、説明してから
練習をしていたそうです。

よっしーさん
仰ってましたが、

ゲーミフィケーションには

ルールを明確にし、
きちんと理解してから
プレイする

という原則が大事だとも
教えてくださいました。

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

さらけ出す

そしてやはり
コミュニケーション全てにおいて

・地域性
・個々のキャラクター
・エンタメ性

も、
大切なんじゃないか?
という話になりました。

あとは

実践→結果
というプチ成功体験の積み重ね

おとなも子どもたちも
TRY & エラー
しながら

共に育み合いつつ
創り上げて行ければ
楽しくなるんじゃないかしら?

そんな楽しい2時間でした♡

本日も読んでくださり
Mahalo nui loa♡

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚

lit.link

大人のお絵描き遊び教室
募集開始してます♡

よろしくお願いします♡

ほぼ毎週木曜日
お話会してます♡

1/20,27 13:00〜14:30やってまーす✨

良かったら参加してくださいね♡

「日本にクリエイターを増やしたい!!」 ★保育士しながら認定心理士資格取得★ パート→非正規→正規(無認可)→正規(認可) →フリーランス保育士・児童指導員 保育士時代に学んだ心理学を 子育てや保育、描画コンテンツに 生かし実践! 主体的で能動的な日本人を増やし続けてます♪