記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【違う冬のぼくら/ネタバレ】膝に春を受けてしまってな③ - 正式リリース版のギミック修正とED追加要素の感想

違う冬のぼくら!正式リリース!
アーリーでのプレイ記録についてはこちらをご覧ください。


正式リリース版での変更点

  • 終盤のギミックの変更

  • 2周目EDのその後の追加

  • フレンドパスの廃止

フレンドパスの廃止について、ゲーム本編の要素ではないのでここでは割愛します。
他2点について記載していきます。

終盤のギミック変更

変更ギミックをプレイしての感想

3×3のギミックのあたりから最後までが全て変更になりました。
3×3のギミックは私自身解答がわからずに総当りしてしまっていたので、変更に助かったなと思っています。
また、ここで機械側の操作が必要になったため、一方がコントローラを置きっぱなしになってしまう状況がやや緩和されました。

かなり笑いながらコレ好き、いいじゃん好きと言いながらプレイできたので、本当によかった。
アーリーでクリア済みの方も、ここ再プレイしていただきたい。

変更ギミックを受けての幻覚

取れた頭が別の身体に結合するのすごく好きなシチュエーションではあるのですが、これ、人間側からの視点があったらどう見えてるんでしょうね。
機械側が真実であるという裏付けがより強化されたのも、変更ギミックの好きな要素のひとつかもしれないです。
人間も犬も脊椎に共通規格の端子が使われているのでしょうか。
あと制御系のプログラムもある程度共通ライブラリが使われていそうとか。
なので、ぼくらがウサギと会話可能だったのも、動物も人間も共通規格だったからだろうなとも考えています。
その考えでいくと、おじいさんが動物解体して妻子を直そうとしていたことが、実はそんなに間違っていなかったのかもしれないんですよね。
機械わかってないおじいさんは直せないにしても、なにかやっぱり見えかけていたのかもしれないです。

2周目EDのその後の追加

プレイ内容

プロローグ、エピローグに出てきたおとなのぼくらが、ハルに会いに山に行くところをプレイできます。
年月の経過からシーソーなどは朽ち果てていますが、小さかったぼくらもすっかりおとなになったので、足場なしでも段差を乗り越えていきます。
クリア後のおまけなので、一切の謎解き要素はありません。
ただただ年月が経ってしまったのだな、という様子を見ることになりました。
そして、まだ山にいたハルと再会します。

ED追加についての感想

個人的には2周目ED後は想像にお任せしますの形できれいな終わり方と思っていたので、やや蛇足だな思っていたのですが。
一緒にプレイした友人にそのことを話すと、その辺もハッキリえがかれる方が好きとのことだったので、完全に個人の好みの話です。
ただ、ハッキリかかれることを望む声が大きく、今回の追加になったので、きっと多分これでいいのかな?おそらく、多分。

本編山頂で会った人間視点のハルくんは涙を流していたのですが、再会した人間視点のハルくんは涙流していないんですよね。
あのときから恐らく10年くらい経ち、もう涙は枯れてしまったのか。
或いは「友だちがいる」という事実が心の支えとなって、涙を流さずに済むようになったのか。
ぼくらと抱きしめあったハルが流していた涙は、かつての涙と違って嬉しいとか、そういう涙でしょう。
僅か1日の体験であろうとお互い友だちになれて、こうして再会を果たせてよかったねの気持ちにはなります。
違う四季を過ごしても、突き刺さったハルが抜けないんです。

サントラ発売!

正式リリースと合わせてサントラも発売されましたね!

機械側と動物側でわけていて、合わせて一曲になるというギミックの都合、発売しないとのアナウンスが最初にあって諦めていたのですが。
両面という設定に合わせる形でカセットというピッタリな媒体で発売されて本当によかったです。
DLで既に聴いていますが、カセット届いたらそっちでも聴きます。再生機器買いました。はっはっはっ!
ルビサファの時代はカセット下火になってきた頃だったような気がしますが、それでもそれなりに再生機器が生きていた時代なので、そういう意味でも作品の世界に寄り添っていてとても好きです。

曲名についてですが、Animal面が文字化けしてるんですよね。
文字化け復元ツール通すと、Bot面の曲名と同じなんですよね。
やっぱりBot側が本当の世界なんだな、がここにも反映されていてぬちゃぬちゃになっていまいます。
曲やシステムがシナリオや設定に沿ってるゲーム大好き、たまらない、大好き。
DL版おまけトラックで、Animaru面+Bot面の合わせて一曲版が入っていておおおおってなりました。
本当にここまで含めての体験があるので、カセットなしDL版でもよいので、悩んでいる方はぜひぜひ!


今後ちょっとやってみたいこと

本当にいい体験ができたゲームでした。楽しかった。
初見、2人ならでははちゃんと楽しめたので、それはそれとして、いけそうならひとりプレイをチャレンジしたい気持ちもあります。
端末2台あるのでいけそうではあります。視界切り替わるところまではやってみました。
ただその先に1人操作が厳しそうなところが数か所あるので、そこが超えられるか怪しいですが。やれるところまでやってみようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?