見出し画像

久しぶりにストレングスファインダーをやった

やりました。

自己紹介代わりとして 結構いいかなと思うので一応ログに残しておきます。


2019/11/29 追記

TOP5のみならず、課金して34個全ての資質を見れるようにしたのでPDFへのリンクを張っておきます。こちらもどうぞ。

↓↓↓

そやの34の資質をランキングですべて見る

↑↑↑

ストレングスファインダーとは

ストレングスファインダーを知らない方のために一応解説すると、 まあまあたくさんの質問に答えると、あなたの強みがわかりますよ系の元祖っぽいやつです。


やはり人間というものは、 強みなんて一つか二つあったらいいほうで、 他の事に関しては凡庸なので、 無数にある弱点を克服しようと考えるよりも、 なんとか強みを活かしてやっていこうというほうが生産的です。

ストレングスファインダーは自分の強みを発見するということにフォーカスしていて、 その精度は界隈でも一定の信頼を受けているように思います。


ストレングスファインダーの書籍を購入すると、 とじこみ付録にアクセスコードがついていて、 そのコードを使って Web で受験できるという形になっています。


5年前ぐらいに1回やったことがあったのですが、最近にわかに周りで流行っていて、ツイッターで3人ぐらいやっているのを見かけて僕も久々に行ってみるかと思った次第です。


結果と所感


こちらが今回の結果になります。

1. ポジティブ
2. 分析思考
3. コミュニケーション
4. 収集心
5. 自己確信


ちなみに前回行った時の結果も残って、 こんな感じでした。


1. コミュニケーション
2. 分析思考
3. 着想
4. 活発性
5. 内省

余談なんですがトレーニングファインダーって、 受験時にアカウントを作らされ、 アカウントさえ残っていれば前回の記録を参照できます。 それは便利なんですが、 ひとつのアカウントで複数回受ける事って出来ないっぽいんですよね。
なのでわざわざ新しいアカウントを作りました。めんどいね。

余談終了。



5年前からの 差分をみていくと、

OUT → 着想・活発性・内省

IN → ポジティブ・収集心・自己確信

ですね。

特に前回は存在しなかったポジティブが1位に入ってきているので、 ここ5年ぐらいでめちゃくちゃポジティブになったんだなと思います。

さらに自己確信も入ってきているので、 ポジティブになって自分の可能性を信じることができるようになったのかなあと思います。 

ポジティブは作れる!!


ちなみに活発性はなくなってしまっていますが、 現在でもそわそわして落ち着かず、 思いついたことはすぐやりたいというところは変わっていないので多分6位ぐらいに入っているんじゃないかと思います。

内省(頭の中で思考している時間がながい)は結構失われたような気がして、 昔と違って一つのアニメや小説にどっぷりつかって人の気持ちをよく考えるみたいなこともしなくなったなど、 そういったところで感じています。

あと、コミュ力が上がって、思ってるだけじゃなくて口に出すことが多くなった気はします。


強みトップ5についての解説

ストレングスファインダー公式の解説を引用しながら、引用だけだとわからないと思うのでコメントもしていきます。


1. ポジティブ

あなたは人をよく誉め、すぐに微笑みかけ、どんな状況においても常にポジティブな面を探します。

↑コンビニ店員とかとよくほほえみ合っていますね...。

あなたのことを陽気と言う人もいます。あなたのように楽天的になりたいと思う人もいます。しかし、いずれにしても、人々はあなたの周りにいたいと思います。

↑やったぜ!もしそうだとしたら、もっと口に出して教えてほしいです...。嬉しいので...。


あなたの熱意は人に伝染するので、あなたの近くにいると彼らには世界が
より良いもののように見えてくるのです
。あなたの活力と楽天性がないと、人は、自分の毎日は同じ事の繰り返しばかりで単調であるとか、最悪の場合、プレッシャーを重く感じてしまいます。

↑一緒にいると元気になるとよく言われるのでそうかも知れません。ウケ~!

あなたは、彼らの気持ちを明るくする方法を必ず見つけます。

↑イェーイって言っとけばOKです。


あなたはどんなプロジェクトにも情熱を吹き込みます。あなたはどんな進歩も祝福します。あなたはどんなことでも、よりエキサイティングで、より生き生きとしたものにする方法をたくさん考え出します。

↑これはまだちょっとよくわかんないです。


一部の懐疑的な人たちは、あなたの活発さを否定するかもしれませんが、あなたはめったにそれに引きずられることはありません。あなたの積極性がそれを許さないのです。

↑今の所周りには否定してくる人はいないので良かったです。恵まれています。


あなたは、生きていることは素晴らしいという信念、仕事は楽しいものにできるという信念、どのような障害があろうと人は決してユーモアの精神を失ってはならないという信念から、どうしても逃れられないのです。

↑逃れられないですね...。詰める系のコミュニケーションとか許せいないです...。アレやってる方は仕事してる感あって楽しいんですよね...。


2. 分析思考

コレは全体的にせやなって感じで、あまりコメントすることはないです。

分析思考という資質を持つあなたは、他の人に「証明しなさい。あなたの主張がなぜ正しいのか示しなさい」と強く要求します。
このような詰問を受けると、自分の素晴らしい理論がもろくも崩れ落ちるのを感じる人もいます。これがまさしく、あなたの意図するところです。

ポジティブなので詰問みたいなかんじではないです...。でも論理が通っているのは大事だと思います。


あなたは必ずしも他人のアイデアを壊したいわけではないのですが、彼らの理論が堅固であることを強く求めます。

はい...。やりすぎてHowToに振り回されることもありますね。


あなたは自分自身を、客観的で公平であると考えています。あなたはデータを好みます。データは人々の考えに左右されず、ありのままだからです。

せやな。


あなたはデータを見ると、パターンと関連性を捜し出します。一定のパターンが互いにどのように影響するのか、どのように結びつくのか、結果はどのようなものかを理解しようとします。

そうなんだけど、最近はちょっと分析とかするのめんどうだなと思いがちです。するんだけど。


そしてその結果が、提示されている理論や目の前の状況にふさわしいかどうかを知ろうとします。これがあなたのやり方です。あなたはこれらの点を一つずつ明らかにして、根本的な理由を探し当てます。

せやな。


人はあなたのことを論理的で厳格であると見ます。その人達は、いつかあなたのところにやって来て、誰か他の人の「非現実的な考え」あるいは「整理されていない考え」を話し、あなたの研ぎ澄まされた思考から見た考えを聞くでしょう。

↑あざす。


あなたの分析結果を伝える時、できれば決して厳し過ぎないようにしましょう。さもないと、その「非現実的な考え」が彼ら自身の考えである場合、その人はあなたをわざと避けるようになります。

↑ポジティブなので大丈夫です。


3. コミュニケーション

コミュニケーションが入ってくるのは僕からすると意外なのですが、よむとしっくりきます。僕が苦手なのは「社交性」という別の強みにまとまっていて、社交性は低いと思います。

あなたは説明すること、描写すること、進行役を務めること、人前で話すこと、書くことが好きです。これにはあなたの「コミュニケーション」の資質がよく現れています。

コレは完全にそうですね。note書くのすきだし、LTも好きだし、ファシリテーションも好きです。この手のやつは無限にやれますね。


アイデアは乾いた種に過ぎません。事実は、その時々に起こったことに過ぎません。あなたは、それに命を吹き込み、活力を与え、刺激的でいきいきとしたものにしなければならないと感じます。

ちょっと何言ってるかわからないです。


そこであなたは、「単なる事実」を「物語」に転換させて、それを上手に語ります。単なる「アイデア」を取り上げ、イメージと具体例と比喩を使っていきいきとさせます。

面白く語るのは好きですね。ビジネスアイデアを、いかにも儲かりそうに話すのとか、この商品購入がいかに正解な意思決定か話すのとか。


あなたは、たいていの人はひとつの事柄に対し、長く関心を寄せ続けることが難しいと思っています。彼らは情報の洪水に見舞われていますが、情報はほとんど頭に残っていません。

おもっていますね。近年ますます。


ですからあなたはあなたが伝えたい情報を、それがアイデアであろうと、事実であろうと、製品の特性や特徴、何かの発見、あるいは教訓であろうと、人々の心に残したいと考えます。あなたは彼らの関心を自分に向けさせ、とらえて放さないようにしたいと思っています。

そこまで考えてないです。


あなたが、最適な言い方を探そうとするのはこのためです。あなたが、ドラマチックな言葉や力強い言葉の組み合わせを使おうとするのは、このためです。人々があなたの話を聴きたがるのはこのためです。

そうなの?


あなたの言葉で描かれたイメージは彼らの興味をそそり、彼らの見方を刺激して行動へと啓発するのです。

そうなの?


収集心

あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、事実、書籍、引用文――かもしれません。あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、包装紙などかもしれませ
ん。

コレは男の子は皆そうなのでは?

高校生までは、石とか、漫画の帯とか、モノを色々集めてましたが、最近はそうでもないです。

使えそうなYouTuberのコンテンツパターンとかは収集しているかもですね...。


集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を惹かれるから集めるのです。

せやな。


そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えるのです。世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。

好奇心は強いほうかなと思いますね...。


もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしもあなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの蓄積された情報を充実させるためです。

もし旅行が好きだとしたら、それは初めて訪れる場所それぞれが、独特な文明の産物や事柄を見せてくれるからです。

そんなことないかな...。


やったことないことや、知らなかったことを収集すると言う感じですかね...。美味しいランチのお店とかは収集してます。


これらは手に入れた後、保管しておくことができます。なぜそれらは保管する価値があるのでしょうか? 保管する時点では、何時または何故あなたがそれらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多いでしょう。でも、それがいつか役に立つようになるかどうか誰が知っているというのでしょう。

なぜ集めてるのか、集めてる時点でよくわかんないものはありますね。でもまあ楽しいんでとしか...。


あらゆる利用の可能性を考えているあなたは、モノを捨てることに不安を感じます。

そんなことはないね。


ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。それがあなたの心を常に生き生きとさせるのです。そしておそらくある日、その中に役に立つものが出てくることでしょう。

それはある。役に立つといいなぁ。



自己確信

これがランクインしたのを見たときは、ここまで来たか~と思いましたね。

ちょっとずつ育ててたので嬉しいです。

自己確信は自信と共通する点があります。心の奥深くで、あなたは自分の強みを強く確信しています。

あなたは自分は絶対出来る――リスクを取ることができ、新しい挑戦をすることができ、そして最も重要なこととして成果を出すことができる――ことを確信しています。

できますね。

ダメだったときもなんとかなるわ、という確信を積み続けてきてようやく自身を持てるようになってきました。

ちなみにダメだったときは長野県で農業で起業すれば、タダで家と農地借りながらお金ももらえるという補助制度があるので(いまもあるかな)最悪農家になればいいや~ みたいダメプランをいっぱい考えてます。


ただし、自己確信は単なる自信を越えるものです。自己確信という資質に恵まれたことで、あなたは自分の能力だけでなく判断力にも自信を持っています。自分の周りを見た時、あなたは自分の見方が独自かつ独特であると強く思います。

まあそこまで自信ないですが、同じようなことやる人はほとんどいない道を歩んできたし、これからも歩んでいく気はしています...。


そして、あなたと全く同じ見方をしている人は誰もいないので、あなたに関する事について決定を下せる人はあなたしかいないと絶対に信じています。

何を考えるべきかは、誰もあなたに指示できません。彼らはヒントを与えることはできるでしょう。助言することもできるでしょう。しかし、あなただけが、結論を出し、何をするかを決定し、行動する権限を持っています。

間違ってたなと思ったことは基本的にないし基本一人できめてると思いますね...。


この権限、更にはあなたの人生に関する最終的な責任を取ることを、あなたは決して怖がりません。

大した責任取らされないと思っているだけですね...。


むしろ、あなたには当たり前に感じられるのです。状況の如何に関わらず、あなたは何が正しい決断であるかをいつも知っているようです。

はい。


この資質は、あなたに確信に満ちた貫禄を与えます。

貫禄はもうちょっと欲しいです...。


他の人と異なり、いくら説得力があっても、あなたは他の人の主張に安易に左右されることはありません。この自己確信という資質は、あなたの他の資質の持ち方によって、表面に現れたり現れなかったりしますが、その資質は強くしっかりとあります。船の竜骨のように、それは方々からの攻撃に耐えて、あなたが進路からはずれないようにします。

あとはやりきる力があればなぁって感じっすね...。


責任感 x 達成欲 x 社交性 みたいな人とマッチングしたいです...お待ちしております...。


そやでした...。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?