見出し画像

しれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウム 講演録①はじめに

これから、1988年に開催されたしれとこ100平方メートル運動10周年記念シンポジウムの内容を連載形式で掲載いたします。
当時のナショナルトラスト運動や環境問題への認識を共有できればという意図です。

なお、編集は当時の斜里町役場の部署「斜里町役場自治振興課」です。

内容は以下のとおりです。

---------------------------

あいさつ 斜里町長 午来昌
祝辞
環境庁自然保護局長 山内豊德(報告書には全文掲載なし)
北海道知事 横路孝弘(報告書には全文掲載なし)
ナショナル・トラストを進める全国の会会長 藤谷豊

第一部経過報告と課題提起
千葉大学教授 木原啓吉
100平方メートル運動推進本部会長 午来昌
100平方メートル運動推進関東支部長 大塚豊
 100平方メートル運動推進関西支部世話人代表 笠岡英次

報告者による討論
天神崎の自然を大切にする会理事 後藤伸
ナショナルトラストをめぐる全国的な動き
会場からの質問応答

第二部基調講演
「国立公園に何が求められているか-保護と利用のあり方を考える-」
 日本自然保護協会会長 沼田眞

第三部パネル討論
「国立公園の新たな保全と利用に向けて」
NHK解説委員 伊藤和明
自然トピアしれとこ管理財団事務局長 大瀬昇
中部山岳国立公園管理事務所保護課長 渡辺浩
野生動物情報センター代表 小川巌
日本自然保護協会参事 木内正敏
北海道「味と旅」編集長 山本陽子
会場からの質疑応答・総括討議

閉会にあたって 100平方メートル運動推進本部副会長 炭野信雄

-----------------------------





まず、講演録を作成するにあたって(当時の)斜里町長からの文章を掲載しております。


はじめに

昭和52年に「知床で夢を買いませんか!」の呼びかけで始まった知床100平方メートル運動も、早12年が経過しましたが、昨年9月24日この運動の10周年を記念するシンポジウムを開催いたしました。
地方自治体が運動主体となるこの運動は、各方面に様々な反響を呼び起こし、全国各地のナショナル•トラスト運動の先駆的な役割を担うまでに成長いたしました。
シンポジウムではこの様な経過を踏まえ、全国から寄せられた「夢」の原点に立ち返り、引き続く永遠の課題に向かって展望を見いだしたいと考え三部構成により開催いたしました。
第1部では、推進団体からの経過報告とこれからの課題を提起し、第2部の基調講演では国立公園のゾーニング、国有林施業等の問題提起、そしてパネル討論へと展開しました。
本小冊子はこのシンポジウムの内容を収めたものであり、知床の将来展望を見据える上で多くの示唆に富むものと考えております。
最後に、このシンポジウムで貴重な報告や発題をいただいた講師の方々や、活発な討論をされた参加者の皆さんに深く感謝の意を表する次第です。

平成元年3月

北海道斜里町長 午来昌


次に、当日、当時の斜里町長 午来 昌(ごらい さかえ)からシンポジウム開始にあたってなされたご挨拶を掲載いたします。

あいさつ

斜里町長 午来 昌

おはようございます。
大変遠くから、また公務多忙の折、環境庁自然保護局長を含め日本自然保護協会理事長の沼田先生を初め、御来賓の皆様、この10周年記念シンポジウムを行うに当たり御案内を差し上げましたところ、快く、地の果てと言われる斜里町までおいでいただきましてありがとうございます。

それに加えて、関東支部、関西支部の関係者の皆さん、そして町内各界各層の皆さんにお集まりを願い、この「知床で夢を買いませんか」という運動が11年を迎えたわけでございまして、これを機会に新たな10年に向けての問いかけをみんなで語り合いたい。

行政としてもこの10年間いろいろな取り組みをしてまいりました。
最初はどうなることかと思われましたこの運動も、元町長の藤谷さんを含め、前町長の船津さん、そして私と、三代にわたる中で11年を経過してまいりました。日本におけるナショナルトラスト運動の発祥の地とも言われる斜里町の責任の重さや、いろいろな法体系の整備に御尽力くださいました関係機関の皆さん、そしてこれを快く支えていただいた全国の3万人を超す参加者の皆さん、ただ単に、国立公園内の開拓離農跡地を買上げて木を植えるということにとどまらず、知床という全体の中でどうすべきかということが、まさに今問われております。

斜里町としてどうこういった課題に取り組んでいくか、課題が山積してまいりました。そしてその間に、知床の伐採問題等々もございます。
こういった課題を抱えて、今後どういう形で前進をしていくのかということで、今一番我々が欲しいのは、そういったソフト面の知恵でございます。

一生懸命考え、対応しようと思っているわけですが、やはり一人の考えよりは多くの皆さんの御意見を徴しながら、間違いのない、確実な一歩とを記していかなければならん、そういう形を今日のシンポジウムでお示しを願いたいということで、開催をした次第でございます。

そしてまた、この知床が全国というよりも我が町にとってどうなのかということ。きのうも知床センターの落成式をさせていただき、その後、前夜祭ということで「知床の夕べ」を開催させていただきました。多くの町民の皆さんを含め、遠くからのお客さんを交えた中で有意義に過ごしました。

そして国立公園の中にああいった一連の施設計画もございます。こういうものを拠点にしながら、私が今言ったようなことにどう対応していけるのか、新しい時代に向け、また新しいやがて来る時代に今の我々が何をなすべきかという問いかけも含めて、今後責任を持ってきちんと対応していかなければならないその重さに、実は身の引き締まる思いをしているところでございます。

どうかきょうは、皆さんのお手元に差し上げておりますスケジュールに従いまして、忌憚のない御論議をしていただき、しっかりした一つの目標と新たな覚悟を決めたスタートの点にしたい、このような思いを込めてごあいさつに替えさせていただきます。
本日はどうもありがとうございました。



次へ

祝辞
ナショナル・トラストを進める全国の会会長 藤谷豊