スクリーンショット_2019-03-30_22

「就活の納得感」を上昇させる方程式

ワンキャリアの多田といいます。
今回は就活の納得感について。

春から働き始める方、就活中の方、就活を始めようと思っている方。
いろんな方が、私の周りにいます。

いろんな方がいますが、就活のゴールって「納得感を持ってその会社に意思決定すること」だと思っています。
それは自分の将来に責任を持つということ。
そこからは「その会社を選んだことを正解にする」しかできないです。

本noteでは「就活の納得感とは何か?」、「納得感を上昇させるにはどうしたらよいか?」を私見たっぷりに書いていきます。

【本noteの構成】
・「直感」の言語化をどうすればよいか?
・「就活の納得感」とは?

就活中の方には道しるべ、この春から働き始める方にはエールとして、本noteを参考にしてもらえれば嬉しいです。

まずは「なんとなく」「直感」を言語化すること

先輩になんでこの会社にしたんですか?と聞くと、「なんとなく」「直感」と回答されることが多い。たしかに直感は非常に大切です。

ただ、それを言語化しないと、社会人になったときに「タスクの完遂自体が目的になりがち」になります。いわゆる、「タスクの目的化」です。

理不尽な仕事、瑣末な仕事、たくさんの仕事が降ってきたとき、「なぜこの会社入ったのか?」がわからなくなり、自分がどう頑張っていいのかわからなくなります。

結果、目の前の仕事に追われ、入社前語っていた、志望動機はどこへやら...という状態になります。

じゃあ、それをどう言語化するのか?


どう言語化してよいかわからないのは、「どの観点で企業をみて良いのかがわからないこと」が大きな理由です。

観点として、リンクアンドモチベーションが提唱している、企業が人を惹きつける「企業の魅力因子4P」は就活生にも使えます。

どんなものかというと以下。(私が勝手に解釈しているものもあります)

People(人/風土):どんな社員と働けるのか?どんな組織風土なのか?
Profession(仕事/事業):どんな業務があるのか?どんな事業なのか?
Philosophy(理念/目標):どんなビジョンや目標を持っている会社なのか?
Privilege(制度/待遇):どんな制度があるのか?どんな待遇があるのか?

この観点で、合う(Match)理由、合わない(Miss-Match)理由を1社1社、言語化してみてください。
Xの部分に言語化した理由を書いていきます。

この「なぜ合う(Match)のか」、「なぜ合わない(Miss-Match)のか」、その理由は、「過去の環境」が理由となることが多いです。

アルバイト、サークル、研究室、長期インターンなど、様々な経験をする中で、この環境は自分に合う、合わなかったという感覚はありませんか?

「過去の環境と、会社との環境のマッチング」で考えると理由が明確になります。
自己分析も自分が所属した環境がどうだったのか?と考え、深めることが重要なんです。

では、言語化と就活の納得感の繋がりは?

先ほどの言語化を1社1社やっていくと、なぜ自分に合うのか、合わないのか、その理由が蓄積されていきます。

自分にマッチする理由が一番多く当てはまる企業が、「自分にとって納得のいく企業」です。

言語化した理由は「パズルの1ピース」のようなものです。

「自分にマッチする理由」のピースを当てはめていくと、いきたい企業のロゴのパズルが完成していく。

そんなイメージを持ってみてください。

ちなみに、なぜ合わない(Miss-Match)理由も言語化するのかは、以前noteに書いていますので、こちらをご覧ください。
(デメリットを言語化するというところで触れています。)

じゃあ、どうしたら就活の納得感が上昇するのか?

就活の納得感を上昇させる方程式は以下だと考えています。

つまり、以下2要素が増加すると就活の納得感が上昇するということです。

1社あたりの合う / 合わないの理由の言語化数
出会った企業の数

就活で「もっと幅広い企業をみたほうがいいよ」というアドバイスを受けた方はいませんか?
これから就活をする方は必ずアドバイスを受けます。

このアドバイスの裏側は、右側の「出会った企業の数」を最大化し、就活の納得感を上昇させることです。

ただ、このアドバイスを鵜呑みにし、闇雲に企業をみた結果、以下のような状態になります。

・どこの企業も良いように感じる。
・企業のどこに魅力を感じているのか自分自身わからない。


つまり、幅広く企業をみながら、合う/合わない理由を言語化していくことが重要なのです。

まとめ

就活の納得感を作り出すには、以下2つが重要というお話でした。

・なぜその企業が自分に合うのか、合わないのかを言語化すること
・幅広く企業を見ること

最後に(4月1日に新卒で入社される方へ)

2019年4月1日に、入社される方も多くいます。
言いようのない不安に襲われている方も多いのではないでしょうか?
そんな方へ一言だけ。

「最終的になぜこの会社にしたのか?」を言語化して、4月1日を迎えて欲しいです。

この内容を読んでいただいたのであれば、理由はもうわかりますかね...?
あえて2回は書きません。笑

会社に入ることがゴールではありません。4月1日がスタートです。
自分の人生を正解にするプロセスをぜひ楽しんでください!
ご活躍をお祈りしています。

以上です。
最後まで読んでいただいた方は、ありがとうございました。

以下SNS開放してますので、気軽に絡んでください。
前回も様々ご連絡をいただき、喜んでおりました。

▼Twitter▼

https://twitter.com/kum0219

▼Facebook▼
















この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?