見出し画像

折りたたみスマートフォン購入しましたが結論的に…

今回は、スマートフォンの話です。

結論から申しますと、折りたたみスマートフォンは、耐久性に難があるため、私的には合いませんでした。よって、コスパを求めたり、末永く使用したい方にはには向きません。

では、私が購入した折りたたみスマートフォンですが、
Galaxy Z Fold 3 5G
でした。

フリマサイトで購入しました。

使用してみると、たまらないワクワク感でした。

メリット、デメリットで見てみましょう。

メリット
1.コンテンツ消費(エンタメ消費)
 やはり、大画面は正義です。特に、雑誌、マンガの本系が良いです。

デメリット
1.重い
 家の中では、それなりですが、やはりそもそもが携帯電話(スマートフォン)ですので、携帯性は…ですね。
2.折れ目
 折れ目無のはずが無いので、ある程度は仕方ないと思いましたが、私は気になってしまいました。気にしない方がほとんどだと思います。
3.耐久性
 折れ目部分から、耐久性が失われることは、わかっておりましたが、長期使用には向かない商品であると思いました。


簡単にまとめました。

私的には、折りたたまない大画面のタブレットと小さなスマートフォンが合う気がしました。
となると、
iPad mini 6とiPhone 13 miniのミニミニコンビで行くか、
前使用していた、GALAXY Note 10 +の進化版、GALAXY S23 ultraで行くかです。
私の使用する上で、メモ書きは必至です。ペンの使用が可能なタブレット、スマートフォンがマストです。
Appleのミニミニコンビもかなりそそられます。
現在、iPhone 13 miniを使用しておりますが、慣れていないせいか、上手く操作できない面が否めません。このサイズですので仕方ありませんが、マルチタスクも出来なことに苛立ちを覚えました。

しかし、今後を考えると、Apple製品の方が、良い気がしております。リセールバリューが、半端ないです。
今回は、折りたたみスマートフォンの話でしたので、今後のスマートフォンの話は、ここまでにします。

私の折りたたみスマートフォンの印象は、まだ早いということでした。
そして、スマートフォンとタブレットの2in1よりも、タブレット、スマートフォンを別々に使用する方が、作業性が上がる、ながら作業できるという点が、私には必要であると確認出来ました。
そして、折りたたみスマートフォンがおすすめな方は、本系を閲覧する方、自撮り(VLOG)する方です。正直、動画閲覧者には、普通の折りたたみでないスマートフォン(大画面スマートフォン)でも大差ありません。表示領域が少ないため、変わりません。ただ重いだけにすぎません。
楽しめたには、楽しめましたが、私はお腹いっぱいです。(笑)

以上です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?