見出し画像

世界の共通言語

教員の意識向上vol.17

去年の卒業生から
「卒業スピーチがYou tubeに上がりました~」
とのメッセージ。

すかさず見た。

高校3年時
『私は、大学ではなく鹿児島の専門学校に行きます』
(ここ静岡だよ・・・)
正直戸惑った。
俺は、大学の付属校に勤めている。
何故エスカレータ方式を選ばずに…。そこへ?


OK🙆‍♂️と瞬時に言えなかった...

自分の常識を伝達するのが教育だろ?
なんて発想に陥ってしまいそうだったんだ。


一瞬で目が冷めたのは
『学びたい事が詰まっているんです!』
学び=やりたい!
の等式を結べる生徒は、どれほどいるか?


当たり前という人間が作った幻想じゃなく、
自分らしく、自分の進みたい道を貫いた方いい。
そう彼女のオーラから感じとり、応援した。


それから1年が経ち、動画到来↓

卒業スピーチはさぞかし緊張感のある・・・



先生たちに、お尻振ってるーーーーーーーーーー😆


自分らしさが滲み出過ぎ😆ははは。





俺は、この歌がすき。


彼女の卒業スピーチで思い出された歌である。


この歌詞が好き

『きっとこの世界の共通言語は英語ではなく、笑顔だと思う』

この言葉が、確信に変わった瞬間である。
正直英語が全くわからない自分。
だけど、彼女から繰り広げられる世界観は
見ている誰をも共感させるのではないだろうか。

たった1年で

やりたいを追求した彼女は


実に


とんでもなく



馬鹿になった。(褒めてます😆)




最高の選択だったね。
というより、どんな道に進もうとも
あなたは、環境に左右されず
ハッピーになれる人間です😄
これからも、自分らしく、貫いて生きろ!




追伸
掛川教育フェス2021出演決定(たぶん3/27)。

特別ゲストって枠じゃない俺。(自覚)
もっと努力しろって感情からの~アクションスタート。
このnoteでやたら発信を決意。

単に参加するよりも
努力した方が、気持ちが乗るもんだ。

一人でも教育に目を向けてくれる世の中へ向け

いざ!


ちゃれんじ





生徒に還元😁子供に還元😆