見出し画像

タイで衝撃と繋がりを得られるローカルツアーを作りたい

こんにちは!akiです。
私は今、旅先の経験をコンテンツ化する力と、ブランディング・発信力を磨く3ヶ月のコース、POOLO JOBに参加し、ライティングやSNSの勉強中です。

ここで出会ったチェンマイ坂田さんは今年の夏、タイのチェンマイでローカルツアーの事業をスタートされます。タイで現地の”ホンモノ”の生活や文化が味わえるツアーとのこと。なんだかとっても面白そう...!

そんなチェンマイ坂田さんが旅好きになったきっかけや、事業の場所にタイを選んだ理由などについてお話を聞きました。

旅の始まり 東南アジアからオーストラリアへ

ー以前のインタビューではバックパッカーの向井通浩さんとお話されたと言われていましたね。

向井さんと話したのは僕が大学1年生の冬でした。1年生の夏にタイ、ベトナム、カンボジアのパッケージツアーに行って海外旅にはまり、18歳の僕はバックパッカーに憧れてやってみたくなって。バックパッカー界で有名な向井さんにTwitterで連絡してみたらなんと会えることになりました。「1人でバックパック旅に行きたいんですが初心者へのおすすめはどこですか」と聞くと、「インドとかタイとか色々あるけど、オーストラリアが良いよ」と教えてもらいました。

向井通浩さん
JAPAN BACKPACKERS LINK代表。バックパッカーとして旅をされ、ゲストハウス事業やジャーナリストとしても活躍された。

TRAYCY.com より

ーバックパッカー初心者にオーストラリアがおすすめの理由は?

まず日本にはないスケールの雄大な自然をすすめられましたね。オーストラリアはエアーズロックや東海岸のグレートバリアリーフなどが有名ですが、向井さんには北部のダーウィンという日本人があまり行かない街を教えてもらいました。ダーウィンにはカカドゥ国立公園での2泊3日のツアーがあるんです。それに参加すると色々な国の友達もできるし、ザ・オーストラリアな草原が広がっている景色を見られてとても良いと聞きました。

ダーウィンの雄大な自然

現地の人と交流・生活できるWWOOF(ウーフ)を利用

ーオーストラリアでの滞在はどのくらいですか?

1ヶ月くらい旅しましたね。向井さんに紹介してもらったダーウィンからエアーズロックがあるアリススプリングス、その後メルボルン、シドニーに行きました。あとは、タスマニア島にも1週間ほど滞在してWWOOFというシステムを利用しました。ホームステイみたいに、ホストの人と仲良くなって交流しながら過ごしました。

WWOOF(World wide oppotunity on Organic Farms)とは
農場で無給で働き「労働力」を提供する代わりに「食事・宿泊場所」「知識・経験」を提供してもらうボランティアシステム。 金銭のやりとりはない。 オーストラリアでは約2600以上の受け入れ先が登録されている。オーストラリアだけでなく日本を含め約60か国以上の国が受け入れを行っている。

シドニー留学センターホームページより
WWOOF JAPAN ホームページより

ータイでも地域の方との交流ができるローカルツアーの事業を予定されていますが、学生時代から現地の人と生活するのが好きだったんですね。WWOOFの制度はどうやって知られたんですか?

やっぱり交流したい気持ちは当時もあったのかもしれないです。向井さんとは浅草にあるゲストハウスで話したのですが、そこでのクリスマスパーティーに誘ってもらって参加しました。その時、別の参加者の方がオーストラリアでWWOOFができることを教えてくれたので調べて行きました。

ー向井さんとの出会いから繋がって、ターニングポイントな感じがします・・・!

タイの文化を象徴する言葉「マイペンライ」

マイペンライ(ไม่เป็นไร)には「問題ない、大丈夫」「なんとかなるよ」「どういたしまして」など色々な意味がある。

ーオーストラリアに行く前は東南アジアの旅にも行かれていますね。東南アジアの中でもタイ特有の魅力などあったのでしょうか。

事業を行う上での魅力は、自分が一番力を発揮できる場所であることです。僕は学生時代タイに1年間留学していて、前職の車メーカーで海外営業でもタイ担当だったので、友達が結構いるのも大きいですね。タイのことを多少知っていて、タイ語も日常会話ぐらいは喋れるので。

事業以外の面での魅力は2つあって、1つは空気感や雰囲気です。日本とは逆で、良くも悪くも緩く、自由で何でもありな感じ。日本で僕が育ってきた環境だと、ある程度学校や大学に行って、会社に就職して「ちゃんと働く」人が多い。もちろんそれが悪いことだとは思いませんが、レールを感じることがあります。また、日本社会では人目があって言いたいことや、やりたいことをためらってしまうことが多い気がします。タイには「マイペンライ」という言葉があるんですが、それがタイの文化を象徴していると思うんですよね。人が何してても気にしないところ。僕の場合、やりたいことや自分の感情をそのまま出せる環境が留学して長く過ごしたタイでした。

もう1つは、本当に人が優しいことです。適当な面もあるけど意外にしっかりしている面もある。ひとりひとりの個性が強く、丸くなってないというか。日本で見たら絶対こんなやつと友達になってないなとか、すげー服着てるなって友達もいて。日本にももちろんいますけど(笑)。そういうところが好きですね。

タイに留学中に所属していたソフトボール部
みなさんとても優しかったそうです

ローカルツアーの後押しとなった人との出会い

ー今年の5月にローカルツアーの準備でタイのチェンマイにある村を訪れていましたね。その繋がりはどこからですか?

友達の叔母さんである岡本麻里さんという方がタイのチェンマイに20年ぐらい住んでいて、今回訪れた村も紹介してくれました。

19歳の時、大学で知り合ったタイ人の家に2週間滞在し、タイ人の温かさと優しさに惚れてしまう。28歳で「まずは1年間、アジアのどこかの国に住んでみよう」と思い、最終的にタイ・チェンマイに渡る。屋台のおいしさを伝えたくて2002年「タイの屋台図鑑」を出版。現在はチェンマイを題材にした執筆活動を行っている。

チェンマイ食いだおれタイ(http://www.kuidaore-thai.com/profile.html)

去年の夏にタイで事業をやりたいと思い、あまりチェンマイについて知らなかったので麻里さんに教えてくださいとお願いしたんです。色々と連れて行ってもらった中で、ある村の人と出会いました。その人は以前からローカルツアーをされていましたが新型コロナウイルスの影響で休業していたそうです。新型コロナウイルスも収束しこれから外国人を呼びたいとのことだったので、僕と合うんじゃないかということで、その村に行ってきました。

紹介された村の方を訪問
竹を鍋にして料理している

ーお互いに目的がぴったりなんですね。

そうですね、結構合っててすごく良いなと。 ただ場所がチェンマイから車で約3時間半かかるんで、 普通の人は行かないと思うんですよね。そこをどうするかが今後の課題ですね。

ーそういう経験を求める人って、車で何時間も移動するのが平気な人が多い気がします。竹で料理するなんて私はワクワクしちゃいます!

家族の思い

ータイでローカルツアーの事業をされることを親御さんにはお話しされましたか?

以前からずっとタイとか海外で働きたいということは伝えていました。今年の4月に初めて自分がやりたいことの資料を使ってきちんと説明しました。

ー反応はどうでした?

前々から伝えていたこともあり驚いてはいませんでしたね。親として心配はありそうでした。僕はお金を稼ぐ計画が甘々なので収入面と、独身で30歳で海外行って結婚できるのかという人生設計の面では心配みたいで。でも期待というか楽しみに応援してくれているのも感じました。今は時代の変化がとても早いから、1つの会社でずっと働いたり、会社員で雇われててもつまんないよねと父親も思っていて、「やりたいことあるんならやってみればいいんじゃない?」と言ってくれました。

ー柔軟な考え方を持つ、素敵なご両親です。

ご家族に事業について話した日、オムライスを作ってくれた妹さんの思いも気になります

POOLO JOBを通してローカルツアーの発信力強化や発信習慣化を目指したい

ーPOOLOJOBに参加された理由はやはりローカルツアー事業のためですか?

そうですね。発信力を高めたくて参加しました。ライターになりたいという気持ちは正直あまり無いんです。でも書くことは大切だし、書ければ色々なことに繋がると思うので力をつけたいと思っています。またInstagramやtwitterなどのSNSでの発信を習慣化できたら良いなと思っています。

事業でも旅でも「ゴールは自分が楽しいかどうか」

ーこれから事業を始めてどのくらいで軌道に乗せたいなどの目安ありますか?

軌道に乗るの定義を明確にしないとなと今改めて思いました。大体2年目から人が来て、 3年目で続けるかやめるかの判断は一区切りしないといけないかなと思います。3年目で黒字か、黒字じゃなくても人がちゃんと来るのか、あと自分がやってて楽しいかどうかも基準にしたいです。「旅は好きだけど、毎回ツアーで人を連れていくことがしたかったんだっけ」ともなりそうなので、まずはやってみないとなと思います。

ー夢を達成すると続けることに必死になって自分が楽しいかって、後回しになってしまうこともありますよね。

やること自体が目的化してしまうってことですよね。あくまでもそれは手段で、 最終的には自分がハッピーになることがゴールというか目的なのに。旅も結構そういう面はありますよね。何を得たのか、難しく考える人もいたり。でも別にそれは楽しければ絶対何か得てるような気がするので良いと思うんです。

ー今すごく良い言葉をもらった気がします。

僕も結構難しく考えちゃう癖というか、ちゃんとやらないといけないと思いがちなんです。初めての旅先に行ったら観光地abcは必ず回らないと、とか。義務的にやることも悪くはない。でもそれで本当に自分が楽しいのかは大事にしたいですね。SNSの投稿を作るとかも楽しいけど、苦痛な時もあって、両方大事なんですけど。やること自体がつまらなくなってしまうと、休みの日に時間かけてやるのも嫌だなとか思ったりしちゃうんで。自分が楽しんでいれば、多分周りの人にも楽しさが伝わると思います。

ー確かにそれはPOOLO JOBに入ってすごく思いますね。自分が楽しく発信してないと相手に伝わる楽しいが半減するというか。

もちろん相手が読みやすいとか、最終的に伝えたいことを明確にするとか誤字脱字を無くすとかは前提として大切ですけど。気持ちを入れるっていうのは結構大事な気がしますよね。

理想のツアーには衝撃と繋がりがある

ーチェンマイ坂田さんが思う理想のツアー、目指すツアー像はありますか?

良い質問ですね〜(笑)。僕の思う理想のツアー像は2つです。
1つは、衝撃があること。自分の知らない世界を味わえたり想像を超えた経験ができると良いなと思います。そう思ったきっかけはオーストラリアでエアーズロックに行く2泊3日のツアーに参加したことです。エアーズロックの周りを歩くのもとても楽しかったんですが、夜に寝袋をいきなりぽんと渡されて、テントも何もない草原でここで寝ると言われて。でも星がもう本当にめちゃくちゃ綺麗だったんです。それはすごく良かったなって思いましたね。あとダーウィンでオーストラリアの桁違いの自然を見られたのは良かったなって思います。

もう1つは、繋がりができることですね。オーストラリアで参加したツアーではドイツ人の友達ができました。当時の自分にとっては数少ない海外の友達で、同じ年だけど大学行く前に世界一周しているなど衝撃がありました。人と繋がりつつ、自分の想像を超える体験ができるツアーがいいなと思います。

5月の訪問したチェンマイの村の方と
ローカルツアーのスタートが待ち遠しい

ー理想のツアー像には、オーストラリアでの経験が大きく影響していそうですね。そのオーストラリアもバックパッカーの向井さんの存在あってこそ訪れた場所。人生の繋がりを改めて感じました。
チェンマイ坂田さんが作り上げるタイのローカルツアー、ますます楽しみです。今回は色々とお話聞かせていただきありがとうございました!

チェンマイ坂田さんのSNS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?