見出し画像

スジョンガ

テヤンヒョンが持ってきた優しい飲み物

ユンギさんと一緒に散々キュンキュンしてときめいてしまったテヤンヒョン
お酒はほとんど飲めないという!(そんなところもいい…)
彼が持ってきてくれたスジョンガ
正月の飲み物、生姜や桂枝が入っている、と聞いて
あら、これは健康に良さそうな飲み物ですね
ということでちょっと調べてみました

スジョンガは
シナモンと生姜をよく煮込んで作るお茶
韓国では昔から風邪予防に役にたつ薬膳茶として親しまれているとのこと

生姜とシナモンは香りを消さないようにそれぞれ別々に煮込むのがポイントだそうです
クルミを干し柿でくるんで入れて
松の実を浮かべたり
味付けは黒砂糖やはちみつ…

う~んこれは滋養のある飲み物ぉ…

それぞれの効能を見てみよう

まずは生姜
生薬ですと、しょうきょう、と読みます

効能は
〇発汗解表…体を温めてよく発汗させる 風邪の引きはじめに
〇健胃…特に寒的なものが胃腸に入ってきてしまって、吐き気がしたり食欲不振になったりするときに力になってくれます
(スジョンガは夏にも飲みます、との記載がありました 夏、冷たいものを食べ過ぎ飲みすぎて胃腸を不調にしてしまった場合にもいいですね)
乾燥した生姜は乾姜、生の生姜は生姜と呼んで
生薬では別物として扱います
乾姜の方が体を温める作用が強く
生姜は乾姜より健胃作用が強いと言われます
スジョンガにいれるのは生姜ですね


次は桂枝
シナモンとも呼びますね
(以前八つ橋のニッキとはどう違うの?という質問をいただいたので下記※で解説しています!)
スジョンガを作る時は粉ではなくてぜひシナモンスティックを手に入れてみてください

〇発汗解表…これ、生姜とあわせるとこの作用が強まるんですね
生薬って二つ合わせると、一つのときには出せない力を出せるという組み合わせがあるのですが、桂枝と生姜もこれ
(BTSだとナムギ、SOPE、ヤンコチ、というような、この組み合わせの時にでる力や魅力といった感じです(^^))
〇降気作用…精神不安や不眠など気が上昇して起こる症状の緩和に

そして干し柿
一般的に果物は体を冷やす作用がありますが(寒性といいます)
熱を加えたり、干したり(ドライ)にするとその 寒 の性質が
平 という温寄りに傾きます
干し柿もそれです

生の柿の薬膳的効能は
〇熱を収めて喉の渇きを抑える
〇肺を潤す
干し柿にすると、胃腸を丈夫にして腸の動きをつける働きが


クルミ

クルミと言えば思い出すシュチモニ(ナム、ユンギ、ジミン)のVライブですが
何かの節目の時に食べて一年の息災を願うときに出てくることからも
効能があり重宝されてきたとわかるクルミでございます

これは
〇補腎固精といって、生命力の源である『腎』の力を補ってくれるんですね
〇肺の機能を高める
〇潤腸…腸を潤し便秘解消

松の実は、通常の食卓ではなかなかお目にかかりませんが、薬膳ではよく見かける食材
そのままたべても美味しいのでおやつにもおすすめですよ
栄養価も高いです
〇養陰潤肺…肺を潤す(肺の潤いは、腸とも関連するというのが東洋医学の考えですので便秘にも)

というわけで総合すると

スジョンガは

冷えのある方
胃腸が弱い方
風邪をひきやすい方(乾燥に弱くて風邪をひくタイプにも)
体、特に肺の潤いを失いがちな方
便秘がちな方

にいいようです!
それからシナモンの香りに虫の忌避効果があり、夏の蚊よけの為に飲むという説も見かけました
生姜の健胃作用も考えると夏に飲んでもいいスジョンガですね

ちょっとだけ注意してほしいのは
生姜や桂皮はなかなか強めの作用を持つので
冷えを治そう!でがぶがぶ飲んだりしないほうがいいということ
(量的にも少しがいいようですね)

夜飲んだりすると興奮に傾く場合もあるかなと思うので
たとえば朝から午前中の立ち上がりがよくなくて冷えが解消しない…
朝の食欲が無くて朝食を抜きがち
そんなとき、そんな方が
朝に飲むのがいいのかな、と

(スジョンガ、以前一度飲んだことがあり、なかなかの甘さに驚いたので
作るときははちみつだけでいいかもしれません
はちみつも潤い作用がありますね☆)

バンタンの皆は、いつもアミに
『元気でいてね』
『健康でいてください』
と言ってくれますから
こんな薬膳茶を取り入れて体をいたわるのもよいかもしれませんね

かっこよすぎるテヤンヒョン、スジョンガを教えてくれてありがとう✨


※ニッキとシナモンの違い

どちらもクスノキ科の常緑樹が原料
ニッキは木の根で日本産
シナモンは樹皮で主にスリランカ産
(精油ではシナモンの葉から取られるものもあります)

シナモンの方が甘い香り
辛味はニッキのほうがあります
なんでニッキというの?というのは
中国名『肉桂』の音読みから来ているそうです

仲間ですがちょっと違うシナモンとニッキです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?