ミト マサヒコ

翻訳編集者/中・高校非常勤講師/広島市在住 /ニューバリーカレッジ(アメリカ)卒 / …

ミト マサヒコ

翻訳編集者/中・高校非常勤講師/広島市在住 /ニューバリーカレッジ(アメリカ)卒 / www.3doors.net

マガジン

  • 朝からSomething

    気になる社会問題、世界情勢、サブカルチャーについて触れたいきたいと思っています。

  • Something Real

    気の向くままの気まぐれなSomething(ちょっとした何か)をテーマにしてみました。僕の仕事は英語の講師、翻訳編集の仕事もしています。 映画、美術、本、音楽、写真、旅が好きです。 ふと思った、感じたことをRal (現実的)に書いています。 気に入っていただけたら「いいね」お願いします^^

  • 僕は読書委員

    僕は子供の頃からよく本を読む。 どの本にも大切な箇所や覚えとこ!と思った箇所に 極細の赤ペンで線をひいたり、〇印をつけたりする 読み方をしている…なので図書館から借りてくることは 出来ない。こんなあんな本を読んでいまーすという書籍紹介です。なにか少しでもお役に立てたら嬉しいです。

  • モダンタイムス

    映画、ドラマ、音楽にドキュメンタリーは僕たちの生活にどんな影響を与えているのか? 気になる作品を元に真面目に考えてみるコミュニケーションゼミです。

  • 図解英語教室

    英語の元を図解し、イメージすることから深く入り込む図解英語教室にようこそ!まずは英語の持つ性格・特徴をキャッチ、イメージすることから。

最近の記事

「本屋」の存在

書店が各地で閉店に追い込まれている。 いまさらの話題かもしれないけど、本好きの僕には深刻な問題です。 本はネットで購入するものー そんな消費者の購買意識が定着しているのも原因だが、本屋の閉店が進む状況をみて、どこか寂しさが残ってしまう。   ところで「本屋の存在、役割」とはなんだろう? 街にある家族経営のこじんまりした本屋があったとする。 そこへ大型書店チェーンが出店してきたら、その大型店は地元住人から「悪役」のレッテルが貼られる。 (そう想像するのは僕だけかもしれない) た

    • 茶飲み友達

      「茶飲み友達」(2023年/外山文司監督)を観た。 SNSでしか人とのつながりをもたない人が、会って話をしたい。 でも、べったりの付き合いは苦手だし、入り込まれるのはもっと苦手… コロナ禍で孤独が深まっている…いいところに目を付けたな、と思った。 この茶飲み友達は、現代病ともいえる孤独の処方箋ともいえる。 精神的に疲れた人にバラエティ番組がおススメなのと同様に茶飲み友達は人と人とをつなぐ温もりなのかも。 たわいもない話が気軽に出来、それでいて適度な距離感があってお互いにより

      • 言葉の独り歩き

        「草食男子」という言葉がある。 そもそもこの言葉は、現在使用されている意味とは異なったものだったと新聞で知った。 そもそも…というのは、本来はどういった活用だったか? 「女性をもののように扱うのではなく、リスペクトし、対等な関係を結べる下の世代の男性に向けた褒め言葉」と知り、驚いた。 この言葉は、どこで歯車がくるったのか、まったく違った方向へ歩み出した。 「俺らの時代と違って、軟弱だ!」 「酒も飲まない、車も要らない」 「モノが売れない」 「オンナに興味がない」 「モテない

        • あなたのまわりに理想の上司いますか?そして上司になりたいですか?

          ワールドベースボールクラシック優勝に沸いた2023年の日本。 代表監督を務めた栗山監督が「理想の上司」として注目を集めましたが、そもそも理想の上司ってどんな人なのだろう。 栗山監督は現役時代、いい選手(ヤクルトスワローズの外野手)でしたが、日本を代表するほどの選手だったわけでなかったです。 見た感じ人当たりの優しそうな、話のわかる、賢そうな印象を持つ。 ただそれだけで百戦錬磨のメジャー相手に戦えるとは思えないのです。 ましてや、”自分が一番"と思っている選手らを束ねるのは難し

        「本屋」の存在

        マガジン

        • 朝からSomething
          5本
        • Something Real
          7本
        • 僕は読書委員
          1本
        • モダンタイムス
          2本
        • 図解英語教室
          5本

        記事

          「街路樹」からあなたは何が見えますか?

          2023年は中古車販売大手のビッグモーターの店舗前の「街路樹」が大きく取り上げられた。 あまり「街路樹」が大きく取り上げられることはないように思う、なので余計に「街路樹ってどんな存在?」と感じた。 この「街路樹」はメリット(長所)、デメリット(短所)と両面併せ持った存在と気づく。 景観の向上が加わり、街並みを緑や紅葉に染める統一感や季節感を演出する、実にカラーコーディネーターのような役割がある。 街中に存在すると大気を洗浄し、防災の役割も。環境コーディネーターに、そこを行きか

          「街路樹」からあなたは何が見えますか?

          #7 謹賀新年は街の本屋から何を知る

          昨年9月に母が亡くなった。 急性大動脈解離。これはまったく想定出来ないアクシデントだ。 (昨年か、著名な芸能人が急死したケースがあったがそれにあたる) 生まれは広島市。昭和13年生まれ、85歳という年齢だが特に体が悪かったわけではない。 若干血圧が高いという程度だが、突然死が襲った。 こんなことがあっていいのか? 一体何が起きたのか、いまでも信じられない事件だった。   広島に海田という街がある。広島市中心部から車で東方向に進むと、戦争(原爆)の被害にあっていない古い街並みが

          #7 謹賀新年は街の本屋から何を知る

          #6 カラダを鍛えるということのストレス

          僕の年齢は55歳、定年は65歳だが70歳まで勤めることが可能らしい。 時間の経過が早く感じるようになったら、年を取ったということ、と聞いたことがある。 友人が説明してくれた。 1つのことを1歳の子が感じる体感速度は1÷1=1 100歳の場合、1÷100=0.001という公式かどうかわからないが、そういう計算になるらしい。 僕は老眼のため、目の前のパソコンや文字が見えない(読めない)ので首から下げている メガネが必須だ。 オシャレメガネなので、それもまた良しと思うが、不便には変

          #6 カラダを鍛えるということのストレス

          【1】世界(岩波書店)

          「僕は読書委員」  そんなタイトルをつけてみた。 僕は特別でもなんでもない英語講師で中学・高校生から社会人までを対象に授業を行う日々で時々、編集や翻訳の仕事をしています。 そんな平凡な僕が「こんな本買ってみたー!」とか「面白かった!」 みたいなことをnoteに残してみようと思いました。 “なるほどー”とか“面白かった!”と思っていただけたら幸いです。   子供の頃から本好き。素朴な疑問や気になった言葉に出くわすと一休みし、考え込む癖があった。いまは極細の赤ペンと老眼のメガネが

          【1】世界(岩波書店)

          #5 「なくなる仕事」と「生まれる仕事」を考えてみる

          雑誌#BRUTUSをよく購読している。 10月号では「リスキリング」(Re-skilling)、つまりスキルの再習得について興味深い記事が出ていた。   「2027年までに縮小していく仕事」の中にこんな仕事は減少が激化だとか。 銀行員、訪問営業、会計士、議員、スーパーやコンビニの店員、社長秘書、経理、工場作業員、事務、タクシー運転手…。 これらのデータは今年5月に出版された「世界経済フォーラム」を参考にされているので、確かな情報元と言える。 確かに、訪問営業は個人宅には結構面

          #5 「なくなる仕事」と「生まれる仕事」を考えてみる

          #4 ものつくりはロックだー

          先日、将来「作家になりたい」という生徒さんが僕のところにやって来た。 「これって、もしかして先生?」 5年ほど前に執筆した英語絵本、with#前置詞といっしょ!を見せた。 隣にいた子が「ホントだ、先生みたい!」とハイ、キャラメルをくれた。 中3の生徒なので5年ほど前と言うと小学生だ。 いつ購入されたか存じないが、親御さんはなかなか教育熱心な方と推測した。 《5年前に執筆した英語絵本はコレ》 作家になる=いい文章を書かなければならない=周りから評価されなければならないと思

          #4 ものつくりはロックだー

          #3 そんなこと出来る?僕には無理

          「目標」を立てることって素晴らしいこと。 でも、本当に達成できるの?と言われると答えに困ることしばしば。 「目標」の8割を達成するぞ、って意気込んでもどうでしょう。 野球選手の3割バッターをずっと続けていくことが偉業につながるのかな?と思えば、 少し気が楽になる。 「目標」達成の根底は、苦であってはならないってことかな? そんな独り言を実践している僕は、わがままな人のように言われる。

          #3 そんなこと出来る?僕には無理

          【2】映画の数だけコトバがある(オードリー・ヘップバーン)

          「不可能なことなど何もありません。不可能(Impossible)という言葉自体が『私は可能(I’m possible)」と言っているのです。 ユーモアのセンスがあり、ウイットに富んだコメントを数多く残したオードリーらしい名言です。 「不可能」を意味する単語を分解したばかりか、正反対のポジティブな宣言に転じさせる発想力が見事です。 自らをシャイだと評したオードリーですが、新しいことに挑戦することや努力について常に前向きだった、僕もそうありたいと思っています。

          【2】映画の数だけコトバがある(オードリー・ヘップバーン)

          #2 イイトコドリ

          昨年どんなことあった?と振り返るとあまりいいことってないように 思う。 嫌なことばかりの時もあるかな? いいこと、楽しかったことを思い出すとどこか、嬉しい。 イイコトドリって鳥はいないのかな?

          #2 イイトコドリ

          【1】映画の数だけコトバがある「ウィリアム・シャトナー」

          SFドラマ「スタートレック」でキャプテン・カーク役の俳優ウィリアム・シャトナーは、最近は人工知能(AI)の世界にも参入しました。 シャトナーは最近、観念的かつ倫理的な問題について議論するため、ホログラフィックなビジュアルと会話型AIを組み合わせたデバイスであるProtoBotと会話しました。 そのインタビューが興味深いのでnoteにまとめておきました。 AIの分野が急速に進化する中、世界中の立法者がその使用を規制するための保護策を検討しています。ProtoBotデバイスが

          【1】映画の数だけコトバがある「ウィリアム・シャトナー」

          04:「自分の恋愛に例えてみよう」go back とcome backの使い分け大丈夫?

          Q. go back とcome backの使い分け大丈夫?   A. ある拠点から「離れる」場合はgo back、 ある拠点に「近づく」場合はcome backを使います。 この使い分けはgoとcomeの使い分けとまったく同じです。 英語ではなく「国語」を交えて考えてみました、ご覧ください。   【例文】 (1)あなたはアメリカにいます。 アメリカから日本に戻ることを伝える場合 『アメリカにいる人に伝えるとき』   アメリカから「離れる」ためgo backを使います。  

          04:「自分の恋愛に例えてみよう」go back とcome backの使い分け大丈夫?

          03:英語で広島風お好み焼き

          Recipe for Hiroshima-style Okonomiyaki  #ご当地グルメ 英語クイズです。 この英語クイズは僕が住む広島をテーマにしたものです。 空欄に当てはまる語を英語で答えてみて下さい。 《ヒント》 水・キャベツ・麺・タマゴ・薄切り豚肉・小麦粉・もやし・ お好み焼きソース・鉄板・低い温度・ひっくり返す・その脇で・~の上に 押し付ける・~をかける・お好みで First, mix the flour and the (          ) or

          03:英語で広島風お好み焼き