見出し画像

ECサイト運営者が古物商の許可を取った話

割引あり

こんにちは、古物商です。
今回は、自分が寝かしていたのもありますがようやく取れた古物商の許可について、うまく行かなかったことなどをサラッと書いてみます。

古物商の許可証とともにハンドブックがもらえます。よく読まないといけません。

古物商とは何かをchatGPTに聞いてみた。
古物商とは、古物や中古品を売買する商売を行う人や企業のことを指します。ここでいう「古物」とは、使用されたことのある物品や歴史的価値がある古い物品を含みます。古物商にはさまざまな種類があり、アンティーク品、古書、中古車、中古衣類、古美術品など、取り扱う商品によって専門分野が異なります。

  • 古物商になるためには、日本では警察署に古物営業の許可申請を行い、許可を得る必要があります。これは、盗品などの不正な商品が市場に出回ることを防ぐための措置です。許可を受けた古物商は、取引記録を正確に保管する義務があり、不正防止のための規制に従う必要があります。

  • 古物商は、文化的・歴史的価値のある品々を通じて、人々に新たな価値を見出してもらう役割も担っています。また、持続可能な消費を促進する観点からも、リサイクルやリユースの重要性が高まっている現代において、その役割はさらに重要視されています。

古物商許可とは

古物商許可とは、古物営業法に規定される古物を売買し古物商として営業を行うために、営業所を管轄する都道府県公安委員会から得る許可のことです。

古物商許可は盗品の売買などの犯罪防止する目的で設けられたものです。

古物商許可証の交付の実際の窓口になってやり取りをするのは管轄の警察署となります。

古物商になれない人

以下のような方は、古物商許可を取得できません。
(法人で役員さんの誰かが該当する場合も同様です)

1.成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ない(免責を受けていない)人
2.禁固以上の実刑で処罰され、5年以上経過していない人
3.特定の犯罪(窃盗、背任、遺失物・占有離脱物横領、盗品等有償譲受け等)により罰金刑に処せられ、5年以上経過していない人
4.現在執行猶予中の人
※執行猶予が明けてから5年待つ必要はありません
5.住所不定者
6.古物営業法違反(無許可、許可の不正取得、名義貸し、営業停止命令違反)で罰金刑を受けてから5年以上経過していない人
7.古物営業の許可を取り消されてから5年以上経過していない人
8.営業に関して成年者と同一の能力を有しない未成年者(18歳未満)
※古物商の相続人であれば18歳未満でも申請可能
9.集団的に、又は常習的に暴力的不法行為その他の罪に当たる違法な行為で国家公安委員会規則で定めるものを行うおそれがあると認めるに足りる相当な理由がある人
10.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第12条若しくは第12条の6の規定による命令又は同法第12条の4第2項の規定による指示を受けた人であって、当該命令又は指示を受けた日から起算して3年を経過しない人

許可頂けていますのでセーーーーーフでした。

まずは最寄りの警察署に電話して相談しよう。

今はインターネットで調べたら色々分かるんで、ちょろいと思ってました。
書類も間違いなく出せるって思ってました。

結果、ダメでした・・・
古物商の許可を取りたい人。まず、最寄りの警察署に相談してください。
扱う商品、販売する場所などにより書類が変わってきます。

必要な書類

・略歴書
・住民票(本籍地記載・マイナンバー省略)
・誓約書
・身分証明書

・身分証明書(本籍地記載)※免許証や保険証などではなく、本籍地を置いている市区町村で発行した「登記事項証明書」が必要です。

・会社の場合は、上記の書類が代表者、役員さん、営業所担当者の分が必要なのに加えて
登記事項全部証明書
会社の定款
営業所申請の書類 が必要です。

インターネットで商売するには
・URLの使用権限を疎明する資料(ネットを通じて商売する場合)
忘れていけないのは
・古物商許可申請書一式
これが一番大事~~~です。

各種申請書 警察署から必要書類を指定されたもの
これについてはちゃんと確認しましょう

そして

なんと申請に19000円も必要です!!!!!!!!

しかも許可が出ても出なくてもお金が戻ってきません。
もったいないですから意地でも許可取れるように頑張りましょう。

URLの疎通証明書がメチャ面倒です。

フォーマットは色々なところでダウンロードできますが、これが面倒です。もし出し直しになると大変なのでイラレで入力しやすいのを作りました。
ご活用頂ければ幸いです。

こんな感じで、A4の用紙の一コマ一コマに h t t p エイチ ティ ティ ピィって書かないといけません。
さらに数字の部分は 8 ハチ って書いて数字に○しないといけません。
こんなの手書きで無理です。で私の場合サイトを4個くらい申請したのでこれが大変だと思いました。
Amazonなどは、大文字小文字が入り混じり泣きそうなくらいです。
これの練習しに行こうと思ったくらいです。



閑話休題。
URL疎通証明書として自分が提出したものを各サイトに合わせて紹介しておきます。

基本的にURL・ドメイン・ショップのアカウントを使用許可されたことを証明する書類やメールの控え、そしてサイトのトップページなどの印刷物が必要です。

さらにそれにはショップの代表者(申請する人や営業所の代表の名前)
住所・会社の場合は社名が入っているとベストです。
※サイトを印刷するときはフッターに該当のURLがあったほうが良いみたいです。


独自ドメインの場合

  1. WHOIS でドメインと住所が申請内容と合致している場合は
    WHOISの画面を印刷
    もしくはドメインを取得した際のメールや書面 こちらも名前等があるとベスト

  2. 上記ドメインのサイトトップページ
    サイトトップページに 代表者などの名前 住所があると尚良し

楽天市場の場合

  1. 契約時のメール 警察署で教えてくれます

  2. ショップのトップページ
    INFOのページなどでなく ショップのトップページです。
    こちらも住所などがあるとベストです。

yahooショッピングの場合

  1. URL疎通証明書をくれます。ストアクリエイタープロのお問い合わせから確認しましょう

  2. ショップのトップページ
    楽天と同様にINFOのページなどでなく ショップのトップページです。
    こちらも住所などがあるとベストです。

amazonの場合

  1. ストアフロントのページ

  2. ショップのストアアカウントのページ 買い物かごの下のストア名をクリックしたら出てくるやつです。
    これらを印刷しましょう。

メルカリショップスの場合

  1. 【メルカリShops】審査が通過しました
    の件名のメール

  2. ショップのトップページが必要でした。

こんな感じです。参考にしていただいてスムーズに申請できればと思います。
最後に イラストレーターで入力できるURL疎通証明書のフォーマットを置いておきますね。
ぜひご利用ください。

ここから先は

13字 / 1ファイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?