見出し画像

商社マンとは何なのか

ネットでもリアルでも

「商社マン」というワードが一種のブランドになっているように感じまして

というのも

リアルで商社マンと言えば飛びついてくる女子が結構いたり

ネット、主にツイッターでも、私を含め商社アカというのが沢山存在する

しかし、その実態は本人達もその周りの人達もイマイチわかってないのではないか

てか、商社マンて何やねん?

ということで、ツイッターでアンケートを実施してみました

対象は

商社マン憧れ男
商社マン嫌い男
商社マン好き女
商社マン嫌い女
商社が好きな現役商社マン
商社が嫌いな現在商社マン、OB商社マン

なかなか面白い結果になったので、一つづつ見ていきたい

商社マンを志望している、もしくは憧れる男性にその理由を聞いたところ

「給料が良い」が1位、「グローバルに働ける」が2位と接戦になり、他二つとは大きく差がついた

やはり商社マンといえば、給料が良いというイメージが強い模様

よく年収ランキングとかに載っているのでその効果だろうか

ちなみに年収ランキングは回答した企業が載ってるだけだから、ホントはもっと貰ってるのに世間体としてバツが悪いから隠れてるだけの企業いっぱいあるで

メガバンクとかメガバンクとかメガバンクとか

またグローバルに働ける日系企業といえば、商社というイメージが強いのだろう

確かに社員の1/3は駐在員ということを見てもそれは事実かもしれない

しかし、部署によっては全く海外と関わりのない仕事ももちろんあるので、本当にグローバルに働きたいというならJICAや外資系で働く、そもそも海外で就職する、というのが一番早いと個人的には思う

「グローバルに働きたいけど、やっぱり日系大手が安心だよね!給料も良いし!」というあざとさが透けて見えるのは僕だけではないはず。
ちなみに僕が商社を選んだ理由はこれ(笑)

まぁ、外資や海外就職のほうが一般的な日本人にとってはハードルが高いのは確かなので仕方がないよね

それでは、商社マンが好き、結婚したい女子の本音を見てみよう

「給料が良い」がダントツ一位

もう商社マンが好きなのではなく、お金が好きなだけである

彼女たちは商社マン「も」好きなだけで、給料が良い職業はもちろん大好きという偏見を持って頂いて問題ない

要は「他人のお金」が好きな女子なのだ

これを踏まえた上で、商社に入って良かったと感じている当の本人達を見てみよう

入って良かったと考える理由は

「給料が良い」「とにかくモテる」がワンツーフィニッシュ

寄ってきてる女子は、君じゃなくてお金が目当てやで!逃げて逃げて!!

それでは、ここからは商社に対して良いイメージを持っていない人たちの意見を見ていきたい

まずは、商社マンがダサいと思ってる男性から。

嫌う理由の第1位は

「古臭い、付加価値のない仕事」

えらい言われようやな!

まぁ、わしが書いたんやけど

付加価値のない古臭い仕事でも、世の中回すのには必要なんだからね!!

はっきり言って、世の中回してるんやから!

だから、是非こういう大事な仕事は巷に溢れてる、付加価値を生み出せないおじ様たちだけでこれからもやっていってもらいたいと強く思ってる!

では、辞めたいと思ってる、もしくは辞めてしまった商社マン達はどう思っているのだろうか

「人間関係を含む企業体質が無理」だそうです。

やっぱり、おじ様たちだけでこれからも頑張っていってもらいたいと強く思っていることが判明!

それでは皆さま、お待たせしました

商社マンはダサい、嫌いという女子の意見を聞いてみましょう

なんと878票と、今回のアンケートの中でダントツの回答率!

どんなけ商社マン嫌いな女子おんねん(笑)

そんな彼女達の訴える嫌いな理由

映えある第1位は


「ブランドがあると勘違いしてる。キモい」

ですって!(笑)

"「商社マン」というワードが一種のブランドになっているように感じまして"

なんて冒頭で書いてすみませんでした!

恥ずかしい限りです!(笑)

いやーここまで来ると清々しいですね。

ホントきよきよしいです

では、最後に最近TLで見つけたこのツイートで締めくくりたいと思います。

商社マン内定者、半端ないって!


このnoteを見て商社マンの給料について詳しく知りたくなった人はこちら

サポートいただいたお金は、こんな僕を育ててくれた母ちゃんに還元したいと思います。