見出し画像

僕は歩く。君はどうする?

カエル男です。

最近会社でウォーキングラリーをやっておりまして、意識的に歩いてます。今月は1日平均約18,000歩くらいでして、ランキング的には大体3,000人中TOP90位くらいです。

同僚から「なぜそんな歩くのか」と聞かれてもフフフと適当に返してますが、改めて、その理由を言語化したいと思います。

◆運動するのは良い事である
そもそもはコレに尽きます。社会人になってから圧倒的に運動量が減り、一説によると、主な社会人の運動とは通勤に伴う移動くらいだそうで、土日にはガクッと減ってしまうそうです。健康的な生活を行ううえでは1日8,000歩くらいは動いた方が良いとされてます。
なので、私は1日8,000歩くらいは歩く様に意識しております。小生も38歳になりまして、健康を意識する年頃になってるってことです。

◆ゲームに参加しているから
で、そのウォーキングラリーに関しては、日々の歩数の累計をランキング形式で公表しており、1ヶ月間の結果に応じて、個人賞・チーム賞がでます。沢山歩いたヤツが勝ち、という簡単なゲームです。賞品目当てではないですが、参加してる以上は、頑張りたいじゃないですか。勝ち負けに興味なければ参加しなければいい訳で、参加しているからには、ルールに沿ってプレイしましょうよ、と思います。なかにはいるんです、参加してるのに全然歩かない人、歩数入力さえしない人が。個人的には理解できません。

◆歩くほど寄付できる
1番の理由はコレなんです。実はこのウォーキングラリーはTABLE FOR TWOというプログラムでやっておりまして。

平たく言うと、歩けば歩くほど、開発途上国の学校に給食1食分のお金を寄付できます、という取り組みです。社会貢献と健康増進を兼ね備えたプログラムになってます。

コレ、素晴らしくないですか?

自分で言うとかなり痛いんですが、カエル男はいいヤツなんです。落ちてるゴミとか拾いますし、後ろの人のためにドアを開けておきますし、電車でも率先して席を譲ります。善行は美徳だと思っちゃうタイプの人間です。

でも、ケチなんです。ケチと言うと語弊ありますが、家族を養わなければいけませんし、将来に備えて資産管理したいですし、大好きなお酒を買って飲みたいんです。必要なことに必要なお金を使いたい、逆に言うと、不必要なことに無駄なお金を使いたくないタイプです。

そんなケチいいヤツのカエル男にとって、このTFTは理にかなってるんですね。お金の代わりに歩数に応じて寄付できる。もう、堪らないんです。どちらかと言うと健康増進はついでです、歩くだけで寄付できる、てのが1番の原動力になってます。

会社のアンケートの模範解答みたいですが、TFTの趣旨に賛同しているから、が歩いている1番の理由です。こんなことを同僚に答えても不思議がられる、白けさせてしまうと思うのであえて言いませんが、割と本気でそう思っております。

と、そんなことをnoteに綴りながら歩いてまして、今日も無事に15,000歩を超えました。家までもう少しかかるので、恐らく今日も18,000歩くらいいくでしょう。

歩くだけで、健康的な生活を営めて、開発途上国に寄付できて、noteも1本書けちゃう。一粒で3度美味しいウォーキングラリーに皆様も取り組んでみてはいかがでしょうか?

本当は、1日歩いて疲れた後に飲むお酒がすんごい美味しいんからです。美味しくお酒を飲むために歩いています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?