見出し画像

メガテン聖地巡礼東京の旅 1日目

こんにちは、なるぼぼです。

つい先日、3/3~3/5にかけて東京に行ってきました。
目的は諸々あったのですが、その一つに「メガテンの聖地巡礼をしよう!」というものがありました。
今回は、そんな聖地巡礼の旅の模様を、文章からお届けしていこうと思います。
メガテン聖地巡礼の旅と言っていますが、メガテンと一切関係のないゲームや土地に訪れると思うので、その辺はご容赦頂ければと思います。
それでは早速行きましょう。
よろしくお願いします。

高速バスの旅

今回、初めて高速バスを使って旅行しました。
元々旅行前にそこまでお金が貯まらない状況だったことで、移動費と宿泊費は最小限に抑えておこうと思っていました。
そのため、行きの移動費を夜行バスにすることで抑えることにしました(帰りは体力ないだろうから新幹線にしました)。
初めての夜行バス。
ワクワクよりも不安の方が大きかったと思います。

まぁなんとなく想定はしていましたが、めちゃくちゃしんどかった。
まず寝ては1時間半ごとの休憩で起こされる。
わかってはいるのですが、寝てる所の光攻撃は効きます。体に。
そして座りながら寝ているので安眠もできない。
体に相当な負担を抱えながらも、バスの中で過ごしていました。
とはいっても僕の席は前の窓際でだいぶいいところだったらしく、知り合いの夜行バス経験者の人は「その席まぁまぁ当たりだよ」と言っていて、「マジか…」とドン引きしました。
あとネックピローのアドバイスには助けられました。感謝。

そんなこんなで明け方に秋葉原に到着。
東京の朝は寒いですね。名古屋も寒いですけど…。
秋葉は用事あんまりなかったので、ペルソナ5の秋葉の背景だけとって新宿方面へと向かいました。

明朝の秋葉。さすがに人いませんね…
超てんちゃんがいっぱい踊ってたところも一枚。

市ヶ谷・新宿へ

最初は都営新宿線から市ヶ谷と新宿へ。
明け方は人も少なくシャッターチャンスになりやすいので、早いうちに動き始めました。
5時半ぐらいだったかな…?

市ヶ谷はペルソナ5で出てきた釣り堀をパシャリ。
ゲーム中はほとんど行きませんでしたが、そのものでビックリしました。
市ヶ谷駐屯地にも行きたかったのですが、体力的に限界があることと、この後渋谷に向かうことを考えて泣く泣く断念しました。
真1はともかく、真4では中心地となる市ヶ谷駐屯地。
この後基本的にスケジュールが巻いていたので、行けばよかったかなと思います。
とはいえ体力的に限界も…。難しいところですね。

市ヶ谷の釣り堀は、視点も相まってそのまま感が強いです

そんなこんなで電車に戻り、新宿へ。
新宿は主に真1の聖地として向かいました。
アルタ前、ゴトウの演説やメシア教の演説の場所として有名です。
真3で氷川がニュースに映っていたのもアルタ前のビジョンですね。
ついに本物を拝めた…!
人が集まれるような空間かというと微妙なところがありますが、ビジョンはどこにいても影響力のあるものだな~と東京を巡るたびに思っていたので、ガイアの思想を伝える手段としては適切だったんでしょうね。

アルタ前、このビジョンも昔は象徴だったんでしょうね…
新宿駅東口も一枚。「こんなところ真4であったかな…?」とおぼろげな記憶をたどっていました。

その後は歌舞伎町へ。
メガテンだと3のカブキチョウ捕囚場、4の神舞伎町、ペルソナだと5の新宿の舞台となっている場所ですが、再現度の関係で一番だったのはおそらく「龍が如く」だな~と思いました。
確かソウルハッカーズ2も歌舞伎町ドンキ前が再現されていたような気もしますが、こちらは未プレイなので割愛。
新宿東映前を見たら0の桐生の覚醒シーン思い出しました。
あれの舞台は70年代東京ですけど、なんだかんだ思い出すものなんですね…。
花屋のおっちゃんの公園までは行きませんでしたが、少し龍が如くの息吹を感じました。
ちなみに早朝6時半ごろに訪れたからか、そこまで危険な雰囲気はありませんでした。

龍が如くで歩き回った場所だ…!
階段がすごいところもちゃんと行きました。

新宿最後の聖地は東京都庁。
真1でゆりこが公開処刑を行う場所が都庁前です。
都庁は中学の修学旅行以来約10年ぶりに訪れたのですが、周りのビルのでかさに終始圧倒されていました。
また、ビル群に圧倒された後にさらにでかい都庁が登場するので、また圧倒されていました。
明け方に訪れたこともあって広場前に人がいなかったのは僥倖でしたね。
というかあそこ座る場所とか集まる空間とかいうほどでもないのに、どうやって群衆を集めたんでしょうかね…?
処刑場の観点から見ると、お立ち台みたいな場所があるのでアピールするなら向いてるな…なんてわけのわからないことを考えていました。
都庁は昇ると天下のヴィシュヌ様がいますが、流石に明朝だったので控えました。

広場前も明朝は人気なし。壮観ですね。
でかい!真1ではヴィシュヌ様が屋上におられます。

新宿の聖地は以上です。
ホントはゴールデン街なんかの真4聖地と見比べたり、新宿地下街を真4と現実で見比べたりとまだまだできることはあったのですが、天下の新宿地下鉄ダンジョンで探索をするのは確実に迷うと判断して避けました。
あと真4は結構記憶が薄れてきていて…
今回は真1とP5を中心に見たいと思っていたので諦めました。すいません。

朝ごはんに立ち食い蕎麦食べました。朝から温かいそばが染みる…!

新宿から渋谷へ

渋谷には朝8時半ごろに到着。
友人と9時に待ち合わせていて暇だったこともあり、早めにスクランブル交差点あたりの写真を押さえました。
しかし、スクランブル交差点はあらゆるゲームの聖地となる場所なので、色々と感慨深かったですね…!
ペルソナ5でも明智との決闘を申し込まれた場所とかが聖地になりますし、街だと桂馬シナリオの爆破予告が出された場所や、飛沢シナリオの開始地点となるハチ公前など、どこを見渡しても聖地!聖地!聖地!となっていました。

渋谷ハチ公は「街」の飛沢の待ち合わせ場所として有名ですね
渋谷駅地下前、「ペルソナ5」で明智に決闘を申し込まれる場所です
109前。実は真3の渋谷は109が再現されています。

しかし、ここで大ポカ。
まさかのスクランブル交差点そのものを撮影し忘れていました。
アホすぎる…。
帰り際に撮影したのですが、その時点で人まみれですごいことになっていたので、あまり人気のなかった待ち合わせ前に撮っておくべきでした。
後悔。

一応帰る前にビル側だけ撮っておきました。これで許して…

その後友人と合流し巡礼再開。
スクランブル交差点からセンター街を周っていきました。
路地裏もしっかり再現されていましたが、さすがにちょっと怖かったので中までは入り込みませんでした。
センター街は完全再現ではないものの、半分そのまま、半分は別の場所、と絶妙な再現度になっていました。
朝早かったこともあって、独特な雰囲気が漂っていましたね。

ペルソナ5よりちょっと路地が狭い気がしましたが、まさしく歩き回ったセンター街…!
センター街裏路地。不気味な雰囲気です。
駅地下は案の定迷いまくった挙句「多分ここか…?」で写真を撮ってました。

そこからパルコに行こうと思っていたのですが、まさかの営業11時からということに二人とも気づかず自滅。
一旦後回しにして、三軒茶屋へと向かいます。

渋谷から三軒茶屋へ

さて、ペルソナ5の舞台といえば、と言われて真っ先に出てくる三軒茶屋。
今回はそこまでしっかりと回る予定ではなかったので、「これあそこで見たアレじゃん!」程度に抑えて、簡単に周る程度にしておきました。

三茶だ!細いホームもそのままでした。
コインランドリーは閉まってましたが、雰囲気はそのままでした

しかし、三軒茶屋は再現度がすごかった。
スーパームラマサとバッティングセンターはほぼそのものですし、一部景観が違ったり位置の相関が違ってはいたものの、あそこにあれがある!みたいなのは大体わかるようになっていたので、本当にすごいと思います。
ゲーム内でめちゃくちゃに歩き回った四茶を思い出してちょっと懐かしい気持ちになりました。

バッティングセンターがそのままある…!
あれだけ歩いていたスーパー前の通りが目の前にある、不思議な気持ちになります
駅方面に行ける道は、暗さも相まって本当にそのままです

とはいえ劇場や武美医院はなかったので、現実半分、仮想半分という絶妙な配置で構成されていましたね。
流石に色々寄っていこう、というところまでは行きませんでしたが、ペルソナの世界観に浸ったいいひと時でした。

渋谷に帰還、ニンテンドーショップへ

さて、三軒茶屋は早々においとまして、開店した渋谷パルコへと向かいます。
目指すはニンテンドーショップ。
去年はスプラをはじめ任天堂のゲームにハマりまくったうえに、当時積んでたブレワイを再開したこともあって今日の目玉レベルで楽しみにしていました。

…いやぁ、最高でした。
スプラのグッズが大量に並んでいているほか、ゼルダ、どうぶつの森、マリオを中心に様々なグッズが展開されていて、「おい!最高だぞ!」と友達とやいのやいのやっていました。
しかもアプリを持っていれば得点でシールももらえるうえ、購入したグッズに応じてゴールドポイントがもらえるというおまけつき。
最高です。

イカちゃん!周りにはグッズがたっぷりで、どこを見渡しても最高でした。

特にスプラとゼルダのグッズが最高でした。
スプラはアパレルでイカちゃんがチュートリアルで着てる穴あきのTシャツが売っていたり、背中のタンクを模した水筒など、想像以上にバリエーションがあって最高でした。
しかも再現度が高い。
とっても良かった。
ゼルダはゼルダでピンやボールペン、バッグなどがあったんですけど、こっちはデザインがとてつもなく良かった。
マジで全部おしゃれで、普段使いも安心の出来栄えでした。
特にバッグはやばかった。
革製のシックな見た目はかなりのクオリティです。最高。

サキイカホワイトのTシャツは流石の完成度。ゲームからそのまま出てきた…!

とりあえずスプラグッズが欲しかったので、悩みに悩んだうえでNew Eraのコラボキャップとフードつきのタオルを購入。
ストリート寄りのおしゃれなデザインが突き刺さりました。
さらにゼルダのボールペンも購入。
黒を主体としながらも、金のデザインで彩られるゼルダのワンシーンが見事に突き刺さる一品です。
ほんとに最高。

とてもいい。今でも気に入ってます。

ちなみに友人は「ここまでいいショップだと思っていなかった」らしく、6000円のスプラのポーチが買えずに悶々としていました。
かわいそうに…。
オンラインショップでは販売していないようなので、売り切れていないことを願います。

その後はパルコをちょっと周回。
当日は偶然Ibのゲルテナ展が開催されていたのですが、予約制ということに気付かずチケット完売という悲惨な有様に…。
入口の写真だけ撮って退散しました。
お昼は地下にある居酒屋でランチのカレーを注文。
スパイシーかつ具材の味がしっかり主張する、おいしいカレーでした。
野菜入っててうれしかったです。

ポケセンにはでっかいミュウツーが。迫力が凄い!
ゲルテナ展の入り口だけ。めっっっっちゃ行きたかった…!
お昼のカレー。野菜たっぷりでおいしかったです。

パルコの後は簡単に行きたいところを回りました。
CRショップは思ったよりも入り組んだところにありましたね。
場違いすぎて速攻撤退しました。
「街」の七曜会の本拠地となるオカヤマビルも撮影できて、大満足でした。

CRストアにも軽く立ち寄りました。凄いオシャレだった…!
オカヤマビル。ここに七曜会があったのか…!意外と大通りにあって驚きました。

渋谷撤退、浅草へ

さて、行きたいところは一通り回ったので渋谷から撤退。
スケジュールはかなり巻いていたので、ホテル入る前に浅草にちょっと寄ることにしました。

まずは浅草寺…と言いたいところなのですが、ここは金曜日にもかかわらず観光客でとてつもない賑わいだったので写真だけ撮って早々に退散。
真3のミフナシロ、真5の上野ダアトのヴァスキの縄張り、ペルソナ5の遊びスポットである浅草寺ですが、そこまでしっかり見ることはできませんでした。
まぁ写真が簡単に撮れたら好し!

仲見世通り。真3のスラム街とは思えないほどの人込みです。
隅田川とトヨタ前。この辺り、「パラノマサイト」の聖地付近なのでまた行きたくなりますね…!

その後は隅田川を通過してスカイツリーのソラマチへ。
お土産屋で家族とバイト先にお土産買いました。
まぁこれが大失敗だった。
初日にお土産買って失敗するのは前の旅行でもやらかしていたのですが、今回もしっかりやらかしました。
これ以降、大きいバッグに荷物が入らず苦しみ続けることになります。

ソラマチは特に写真ないのでスカイツリーを一枚。ホントに大きいですね。

スカイツリーは真4および真4Fのミカド国を繋ぐ重要スポットでしたが、まぁそこまで重要視はせず…。
とりあえずお土産買って解散することに。
初日は人生初の夜行バスで体力限界だったので、早めの解散にしておきました。

ホテルへ、ちょっと背伸びした夕食

さて、初日の遊びは終了!
ホテルのある南千住へ。
南千住、初めて行ったんですけどホテルと個人経営の旅館がいっぱいで旅人向けのいい町でした。
下町ってこんな感じなんですかね。

ホテル付近でもこれぐらいスカイツリーが見えるので、夜歩くと風情があります。

チェックイン後、とりあえずちょっと休んでから夕食探しへ。
と言っても、僕が泊まっていた南千住駅の南側はほとんどホテルと住宅で、ご飯屋さんはあんまりなかったんですよね。
とりあえず「どうしよっかな…」と思いながら歩いていると、スカイツリーがよく見えるあたりまで来ていました。
もう隅田川じゃん!と思ったものの、体力がかなり限界だったので結局引き返すことに。

そこまでで見つけたのがガチガチの寿司屋(回らないアレです)とラーメン屋。
下町のラーメン屋でも良かったんですけど、せっかくだし本場の江戸前寿司食うべ!と思って寿司屋を選択しました。

まぁコミュ障なのとビビり散らかしていたのですごいことになっていました。
普段から注文するのも苦手なぐらいの引きこもりコミュ障星人なので、「お客さん何にする?」と言われるまで「アワワワワ…」となっていました。
とりあえずおススメを頼むと超でかいイカとマグロの赤ちゃん(?)と鯛が。
馬鹿みたいに美味かったです。
特にマグロの赤ちゃん。

こういうお店って笹の葉の上にお寿司乗せてくれるんですね。学びになりました。

しかし、食いまくると金が危ない!と危険を察知。
時価の世界なので値札がないんですね。
怖くなってきたので5貫で退散するという、ビビりまくりの寿司屋になりました。
僕に対応してくれたおじちゃんはとってもいい人で、僕が名古屋から来たのを聞いて「名古屋にもうまい寿司屋があるんだよ」と教えてくれました。
あと5貫で帰りますって言ったら「お兄さん少食だね」と言われました。
すまん、金ないんや…。

そんなこんなで一日目は終了。
体力限界だったので10時に寝ました。

2日目に続く…

おまけ 使ってない写真たち

出発前の名古屋駅。見慣れた景色です。
新宿ダンジョン前。この辺も真4にあったのかな…?
この辺は真4でも見た気がします。多分。
歌舞伎町のドンキ。ソウルハッカーズ2もここが聖地だった気がします。
都庁前広場の銅像。リンゴとアダムとイブ、メガテンファンだと思うところがあります。
モヤイ像。モヤイって実在したんですね。
渋谷駅地下にはFF10歌舞伎の大きな広告が。ワッカさんもいます。
ディズニーストアも「街」にちょっと出てたらしいです。記憶にはなかったんですけどね…
隅田川。次は本所の両国橋とか行きたいな…
おそらくアジト付近の場所…?です。改装されてて今はなくなっていますね。
ポケセンにはペラペラのキテルグマが。なんかシュールで面白かったです。

以上!二日目に続きます。

二日目です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?