見出し画像

【やる気がないなら帰れ!!!】と【間接言語行為】#コミュニケーション #コミュニケーションスキル #先生

体育の時間。

あまりにおしゃべりがすぎて、

先生が話をしてるのにばかでかい声量で喋ってしまった。

先生はカンカン。

怒った彼に、あなたはこう言われます。

「やる気がないなら、帰れ!!!」

学生時代、

誰しもが聞いたことのあるセリフでしょう。

この言葉が投げ掛けられたら、

あなたはどう行動しますか???

①本当に帰る
②全力で謝る

·

·

·

さて、その場の状況にもよりますが、たいていの場合

②全力で謝る

ことのほうが、賢明です。

「帰れ」とは口で言っていても、

先生が本当に意図してる内容は、そうではないからです。

「帰れ」っていってんじゃん!!!じゃあ帰るわ!!!

だと、先生を更に怒らせてしまう。

なぜ、こんな【めんどくさいこと】が怒るのか???

それは、

「やる気がないなら帰れ!!!」というセリフでは
【言葉の裏の意味を伝える】という
【間接言語行為】が行われているから。

どういうことか。

以下、詳しく見ていきましょう。

·

·

·

【間接言語行為とは???】

まず、「間接言語行為とは何ぞや」ということから解説します。

簡単にいうと、間接言語行為とは

本当に伝えたいメッセージをぼかして発言し、相手に行間を読ませる喋り方

のことです。

直接いってしまうと、はばかられるもの。それを、それとなく伝えるときに、間接言語行為は効果を発揮します。

相手のチャックが空いてるとき

【間接言語行為なし】

「きみ、ズボンのチャックがあいてるよ。そのせいでおち◯ぽの膨らみが見えてるよ。」

【間接言語行為あり】

「非常にいいにくいのですが、社会の窓があいてますよ。」

·

·

·

さあ、この場合、どちらのほうが「良いコミュニケーション」でしょうか???

答えは【間接言語行為あり】です。

社会の窓があいてる、といったように、

直接言うのは憚られるような

【キワドイ】ものを話題にするとき、

この【間接言語行為】はパワーを発揮します。

間接言語行為とは、「コミュニケーションを円滑にする」ために、あえて「ぼかした」言い方をすること。お◯んぽ見えてるよ、と公共の場で言われたときを想像してみよう。そうすれば、【間接言語行為】の大切さがわかるでしょう。

·

·

·

【「帰れ」といっても、本当に帰ってほしいわけじゃない】

では、「やる気がないなら帰れ」の裏の意味はなにか???

考えていきましょう。

·

·

·

先生は「授業を進行させる」ことを最優先に指導を進めます。

そこで、やる気がないやつがいたら、バシッ!!!!と注意しなければならない。

そうしなければ、授業の進行も損なわれ、「ちゃんとやる」雰囲気がくずれてしまうから。

でも、人間は生意気な生き物

言われたことと逆のことをしたくなるのが、人間の悲しい性。

押すなよ!!!絶対に押すなよ!!!私の姿を、絶対に、覗かないでくださいね。玉手箱の中身を絶対に見てはいけませんよ。現世に戻っても、この小箱は絶対に開けてはなりません・・・

·

·

·

なので、直接「ちゃんとやれ!!!」と言われても、

生徒は反対のことをするばかり。

そこで、おでまし

間接言語行為

直接伝えてもダメならば、

遠回しに伝え、相手の頭を使ってもらうしかない。

そこで、出てきた言葉が

「やる気がないなら、帰れ」。

·

·

·

【間接言語行為なし】

「きみ態度悪いよ。ちゃんとやろうよ。」

【間接言語行為あり】

「やる気がないなら、帰れよ。」

·

·

·

「帰れ!!!」とあえて強く言うことで、強い「注意」をうながす。

ここで大切なのは、言葉通りの意味では「帰れ」と言っているのに

伝えたい内容はには全く「帰れ」というメッセージが込められていない、ということ。

「自分のいいたいことを強調する」うえでも、間接言語行為は役立っています。

言葉の裏の意味を読まずに、ここで帰ってしまえば

「オイオイオイオイオイオイオイオイマジかお前オイオイオイオイオイオイオイオイ死ぬぞアイツ」

ってなるわけです。

めんどくさいです。はい。人間ってめんどくさいです。

·

·

【人間はツンデレな生き物】

人間はめんどくさい

に関連して言いますが、人間って結局

ツンデレな生き物

なんですね。このことについては、わたくしのTwitterのフォロワーさん

九頭谷さん】
おっしゃってました。

先生といえど、結局は「情緒不安定なラノベのヒロイン」です。

「情緒不安定なラノベのヒロイン」という表現は、トイアンナ氏の著書『確実内定』から拝借しました。彼女によれば、就活の面接官も「情緒不安定なラノベのヒロイン」だそうです。いいたいことはハッキリいわない。でもわかってほしいの。わたしのことを。ねえ、なんでなの???なんでわたしがいいの???はい。めんどくさいです。めんどくさいね。めんどくさい。

「言葉の上では帰れっていってるけど、べ、べつに、ほんとに帰ってほしくていってるわけじゃないんだからね!!!ちゃ、ちゃんとやってほしくて、いってるんだからね!!!」

·

·

·

【まとめ】

間接言語行為は、「円滑なコミュニケーション」のためには必須。
また、「やる気がないなら帰れ」にもみられるように、
【自分の伝えたいことを強調する】ことができるのも
間接言語行為のお役立ちポイント。

【間接言語行為】はツンデレの代名詞。
察してよね!!!というヒロインなりのメッセージ。

台風やばいですね。私は関東圏住みですが、なんとかがんばります。

命を守る最大限の行動をとってください、というのも【死にたくないなら全力でやれ!!!】というのを伝える間接言語行為では???

美川

Please support me